Check our Terms and Privacy Policy.

つくばの街中でパフォーマンスイベントを開催して、1年間の活動の成果を届けたい!

HAM2022は、つくばで公共空間を考える活動です。都市の中央を10kmにわたって貫く遊歩道や公園でイベントを開き、それを最大限に活用する方法を探ります。現在、1年間の集大成となるイベントの実施資金を募っています。HAM2022での発見を多くの方々にお届けするために、お力を貸してください。

現在の支援総額

252,000

22%

目標金額は1,100,000円

支援者数

32

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/09/13に募集を開始し、 32人の支援により 252,000円の資金を集め、 2022/10/31に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

つくばの街中でパフォーマンスイベントを開催して、1年間の活動の成果を届けたい!

現在の支援総額

252,000

22%達成

終了

目標金額1,100,000

支援者数32

このプロジェクトは、2022/09/13に募集を開始し、 32人の支援により 252,000円の資金を集め、 2022/10/31に募集を終了しました

HAM2022は、つくばで公共空間を考える活動です。都市の中央を10kmにわたって貫く遊歩道や公園でイベントを開き、それを最大限に活用する方法を探ります。現在、1年間の集大成となるイベントの実施資金を募っています。HAM2022での発見を多くの方々にお届けするために、お力を貸してください。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ごあいさつ・平砂アートムーヴメントとは

事務局のメンバーがペデストリアンデッキの上に並んで立っている。7人が写っている。HAM2022事務局(12名で活動しています)

はじめまして。平砂アートムーヴメント2022事務局の阿部七海です。

平砂アートムーヴメント(通称HAM・ハム)は、茨城県つくば市で2019年から活動している団体です。これまでに筑波大学の旧学生宿舎を会場とした学生作家55名による美術展や、遊休状態のつくばセンタービルで学生と市民が出会う機会をつくるアートプロジェクトなどを実施してきました。※これまでの活動はこのページの下部でご紹介しています。

平砂アートムーヴメントという活動の目的は「つくばという都市を介して、他者とともに勉強する」機会を作ることです。
毎年の活動は
◯誰かと一緒に考えたいと思う疑問
◯かつ、つくばという場所での実践(フィールドワーク、話し合い、美術展などイベントの開催)が必要な問い
を考えるところから始まります。

立てた問いをより多くの人と共有するためにイベントを企画し、学生/市民/市街の方々に関わらず、つくばというフィールドを介して誰かと一緒に物事を観察し、新しいことを発見する機会を作っています。


今年度の活動「HAM2022」では、つくばという都市を使って、身近なのによく知らない「都市の仕組み」と「公共」を見つめ直すことに挑戦します。
そのために、約1年間にわたってつくば市内の公共空間で8つのイベントを開きます。2021年12月に1つ目のイベントを開催し、現時点までに4つのイベントを終えました。これから10月にかけてさらに4つのイベントを開き、アーカイブを作成して、つくばという都市の歴史を知り、この街における公共空間の働きについて考える機会をより多くの方に向けて作っていきます。

そこでこのクラウドファンディングでは、10月に開催するメインのイベント「パフォーマンスイベント」の実施資金を募ります。「公共」という目に見えないものを知りたいと思う好奇心をお持ちの方や、自分が暮らしている場所の成り立ちや仕組みを知ることの楽しさに関心をお持ちの方は、ぜひ、HAM2022のイベントに参加してみてください。


クラウドファンディングで実現したいこと

つくばセンター広場の写真。つくばセンタービルの銀色の壁面に、黒いテープで「ほ、ほとけがぬまにはまったよ」と書かれている。その手前に、手を繋いだ親子が立っている。プレイベントの様子 中央の作品/光岡幸一《poetry taping》 撮影/増田甚八

クラウドファンディングでは、今年度の活動「HAM2022」の集大成となる2つの企画の実施資金を募ります。

① アーティストがつくばの街中で作品を発表するパフォーマンスイベント『わたしより大きなりんかくがみえる』の開催
② 1年間の活動を報告・評価し、発見と課題を伝えるアーカイブブックの制作・配布


この2つの取り組みは、HAM2022の1年にわたる活動において最も重要な役割を持っています。
パフォーマンスイベントは、街中で作品を鑑賞することを通して、「都市の成り立ち」と「公共」という観点からつくばを見つめ直すことを気軽に、より多くの方に体験していただくために行います。またアーカイブブックの制作は、HAM2022が設定した観点の有効性を評価し、イベントを通して得られた発見をつくばという都市の課題の考察につなげるために行います。
この2つの取り組みは、HAM2022のプロジェクトをより開かれたものへと変え、その経験を多くの人が利用できるようにするために不可欠です。

そこでみなさんにお願いします。HAM2022の試みを、どうか一緒に結実させてください!
パフォーマンスイベントの開催とアーカイブブックの制作には、その体験や内容を充実させるべく、公共や都市について深く考え、関わろうとする実践経験を持つアーティスト、執筆者、イベント登壇者の方に多く携わっていただいています。一方で内容を充実させることに力と時間を注いだことで、資金の調達が間に合っていないという現実があります。

HAMがつくる体験や活動の成果は、つくばに暮らす方だけのものではありません。この場所に偶然にやってきた学生、ここではない都市で同じ疑問を持つ方に、活動の成果を届けるつもりで準備を進めています。

HAM2022の活動の成果を多くの人にお届けし、これからも活動を継続していくためには皆さんの支援が不可欠です。HAMの未来のプロジェクトを作るためにも、あたたかいご支援と応援をお願いします。


目標金額について

目標金額:110万円


目標金額の内訳 

制作費(50万円):パフォーマンスイベントの作品制作費、アーカイブブックの制作費、イベント備品の購入に使用させていただきます。

出演料・委託料など(32万円):ワークショップのゲストやパフォーマンスイベントの出演者、記録を行うカメラマン、デザイナー、運営スタッフへお渡しします。

印刷・広報費(8万円):パフォーマンスイベントのチラシやポスター、ハンドアウトの印刷費、定期発行する広報紙「ハム報」の印刷費に使用させていただきます。

クラウドファンディングの費用(20万円):リターンの制作と発送の費用、CAMPFIREの利用手数料に使用させていただきます。

HAM2022は、イベントを実現するために力をお借りしたすべての方に対価をお渡しします。それは活動を継続するために、関わる方々の生活を一部でも支えることが必要であるからです。また、今年度は公共空間で活動し、全てのイベントを無料で開催しています。


リターンについて

公共について考えることを身近にするグッズやアーカイブブック、事務局によるトークイベント(活動報告会)の参加権など、HAM2022の取り組みへのご参加を実感できるようなリターンをご用意しました。 そのほか物品でのリターンを行わないセットもご用意しております。企業・個人問わずご芳名をウェブサイトや広報誌などに記載するリターンも近日追加予定です。

物品でのリターンは不要、できるだけ活動費に当てたいという方は【SIMPLE】をお選びください。合わせて、応援の気持ちを上乗せしていただけるBOOST機能もぜひご活用ください!

リターンのロングTシャツ。長袖で白いボディの胸元に、黒色の文字がプリントされている。文字は「public」と書いてある。リターンの一つ、オリジナルデザインのロングTシャツ




パフォーマンスイベント『わたしより大きなりんかくがみえる』

パフォーマンスイベントのポスター案。5名の作家をモチーフにした物がバラバラに並べられ、それらの輪郭をなぞるように、線が引かれている。パフォーマンスイベント メインビジュアル(仮)

つくばセンター広場、ペデストリアンデッキ、松見公園など、つくば市中心市街地の公共空間で5名のアーティストが作品を発表します。鑑賞者はマップを手につくばを歩き、街中に現れる作品を鑑賞します。


◯参加作家:石﨑朝子、加藤真史、トモトシ、速水一樹、光岡幸一
ウェブサイトにて、各作家のプロフィールや作品写真、インタビューをご覧いただけます。

◯会期:2022年10月8日(土)〜10日(月・祝) 12:00-17:00 ※一部展示は16日(日)まで 。雨の場合は10月15日(土)〜16日(日)に延期します

◯会場:ペデストリアンデッキ(つくば公園通り)、つくばセンター広場、松見公園、つくばセンタービル1階「co-en」内イベントスペースなど

◯アクセス:インフォメーションにてマップ付きハンドアウトを配布します。…つくばセンター広場2階、TXつくば駅A3出口より徒歩3分 ※会場間の移動には、徒歩または自転車、バス(関東鉄道バス)をお使いください。

◯会場マップ:Googleマイマップ




アーカイブブックについて

アーカイブブックの試作品。白い紙が大きなクリップ4つで束ねられている。クリップが挟んだ四箇所に、それぞれobserve、confirm、express、appriciateと書かれている。画像は試作段階のものです

活動を通して発見したつくばという都市の公共空間の可能性や課題をお伝えするために、HAM2022の1年間の活動を振り返り、アーカイブブックを制作します。収録する内容や制作のようすは活動報告にて随時お知らせします。多くの方のお手元に届けるものとして、デザインにもこだわって制作を進めていきます。

アーカイブブック収録内容(予定)

■活動報告
- イベントの記録写真
- イベントの解説テキスト
- 参加人数、アンケートなどの記録

■HAM2022の評価と分析
- つくば市の公共空間の可能性と課題
- 事務局、イベントゲスト、出展作家、参加者による体験の記述や対談の記録
- パフォーマンスイベントのレビュー



HAM2022について

HAM2022は、つくばの「公共空間の存在が都市の成立に深く関係している」という特徴を利用して、「都市の仕組み」と「公共」について考える機会をつくるプロジェクトです。去年の10月から、約1年間にわたって活動をしています。

具体的には、①公園などの公共空間で誰でも参加できるイベントを開く、②活動を報告・評価するアーカイブを作成する、この2つを行っています。イベントを開くことで、普段の暮らしの中でふとその場所を見つめ直すきっかけと、誰かと一緒に考えてみる時間を作ります。

「都市の仕組み」と「公共」について考えることをテーマにした理由は、それらが都市に住む人々の意志や要求をうつす鏡であることを、普通に暮らす私たちは、知らないうちに見過ごしてきたのではないかと思うからです。

ハム2022のスケジュールと手法についてのメモが書かれている画像。観察する、確認する、表現する、鑑賞するの4つを繰り返すことが、ハム2022の実践の主な手法です。

ウェブサイト:https://hirasunaartmovement.org


つくばという都市の特徴について

つくばという都市は東京の過密を防ぐための計画によって約50年前に作られました。林や田畑が広がっていた広大な土地(南北に約18km、東西に約6km)を国が買い取り、策定された都市計画に沿って開発された人工的な都市です。

その中心に、広くて長い遊歩道が通っています。全長10kmの遊歩道は背骨のように都市を貫き、公園や緑地、研究所が連なる都市の骨格を形成します。この構造の設計者は、南北に長い土地において「人々に都市の一体性を認識させる」ことを狙ってこのように街を計画したと説明します。

この背景からつくばと公共空間の関係を整理してみると、つくばという都市は、その中心を公共空間に貫かれることで成立した都市だといえます。そうだとしたら、公共空間を見つめなおすことは、この都市の核に触れることなのかもしれません。日常的に使っていた場所に目を向けて、少し考えてみることでこの都市の新しい使い方が見えてくるかもしれない。

この予感が、HAM2022の動機になっています。

ペデストリアンデッキの写真。10mほどの幅の道が、800mほど先までまっすぐ続いている。つくばの中心を通るペデストリアンデッキ(全長10kmの遊歩道)



これまでの活動

2021年12月から活動を開始し、プレイベント(美術展)やゲストを招いてのディスカッション、アーティストによるワークショップ、フィールドワーク(散歩)など、さまざまなイベントを開催しています。参加した人々ともに、都市計画について学ぶ、廃止された公務員宿舎で過去にあった生活の痕跡に触れる、ペデストリアンデッキを自転車で走るなどの経験を重ね、イベントで得た経験をより多くの方に伝えるために広報紙を発行しています。

Googleマイマップで、これまでの活動の実施場所と日時を視覚的に一覧できます。


■美術展

『HAM2021-22:プレイベント』 2021.12.19

会場は改装中のつくばセンタービル。まちづくり会社が主催したイベント内で、4名の作家の作品を展示しました。(参加作家:石﨑朝子、速水一樹、原﨑匠、光岡幸一)

改修中のつくばセンタービルに置かれた作品の写真。暗がりの中に立体作品が置かれている。奥行きがあり、2層の構造になっている。奥には噴水の映像があり、その手前に金属製のオブジェが置かれている。映像にはつくばセンター広場の噴水が写っている。たまに遊んでいる子供の姿も映る。手前のオブジェは、実は解体された照明カバーで作られている。展示風景 石﨑朝子《広場の中央から》 撮影/増田甚八

■ディスカッション

『event #02 ディスカッション:都市の背骨にさわる』 2022.6.25

会場は松見公園のレストハウス。筑波大学准教授(都市計画分野)の藤井さやか氏をゲストにお招きし、造園や交通などの観点から見たつくば市の歴史について聞きながら、街の風景を観察しました。

参加者がつくば市の都市計画の資料を囲んで話し合っている。公務員宿舎の削減についての資料を囲む参加者たち

■ワークショップ

『event #03 ワークショップ:失われる風景に向き合う』 2022.6.25

会場は吾妻2丁目団地 813号棟。つくば市内の廃団地を題材に作品を制作する作家・河津晃平氏とともに、かつて筑波大学の職員宿舎として使われていた棟に立ち入り、居室内を清掃しました。清掃を通じて、失われていく風景との関わりかたについて考えました。

参加者が雑草の生い茂った廃団地に入っていく。廃団地に入っていく参加者たち

◯スタンプラリー

event #04 スタンプラリー:都市の背骨をたどる

会場はつくばペデストリアンデッキ。約50年前に描かれたつくば市の構造図を手に、私たちがいまその場所をどのように使っているのかを観察するために、自転車で巡りました。昔と現在を照らし合わせながら、10kmにわたってペデストリアンを走りました。

スタンプラリーシートを持っている人の写真。スタンプラリーシートには、ペデストリアンデッキの図が載っていて、スタンプを押すための枠がある。都市軸の計画図をもとに作成したスタンプラリーシート

■広報紙「ハム報」

つくばで暮らす皆さんにHAM2022の活動をお伝えするために、広報紙「ハム報」を市内を中心に配布しています。第1号では今年度の活動のイントロダクションと、全体のスケジュールについてお知らせしました。第2号では7月までのイベントをレビューと写真で振り返りました。印刷はつくば市にある印刷所・えんすい舎によるリソグラフです。

広報紙「ハム報」の写真。黄色、ピンク、緑の3色で擦られている。これから始まる活動を紹介するために、タイトルやステートメントの文章が載っている。ハム報第1号フィジカル版。市内で配布中です。

ハム報第2号の写真。6月までのイベントを振り返るために、3つのレポートが載っている。水色と赤の2色で印刷されている。ハム報第2号フィジカル版。市内で配布中です。



おわりに

ここまでお読みいただきありがとうございます。HAM2022の1年間の成果を多くの人にお届けし、これからも活動を継続していくためには、皆さんの支援が必要です。 どうかご協力をお願いします。

メインイベントの「パフォーマンスイベント」の他に、9月18日(日)、9月25日(日)、10月1日(日)にもイベントを予定しています。それぞれ街歩きと写真のワークショップ/公共空間の特性を使った遊び/公共について話してみるディスカッションと、それぞれ異なるアプローチでつくばという都市を掘り下げるイベントです。ぜひ参加して、私たちと一緒にこの都市を使い倒し、その可能性を探りましょう。


イベントの詳細や最新情報の更新はSNSでご確認ください。これまでの活動の様子も写真や動画でご紹介しています。

📖 note ←2019・2020の活動はこちら
📸 Instagram
🕊 Twitter
😋Facebook
🟢ウェブサイト


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

最新の活動報告

もっと見る
  • ウェブ版「美術手帖」の連載『美術の新たな目つきを探して』にて、HAM2022とパフォーマンスイベントについての記事が掲載されました。ペデストリアンを歩きながら、HAM2022のきっかけやパフォーマンスイベントの様子、パフォーマンスイベント実施までの裏話についてもお話ししました。ぜひご覧ください。▼『「わたしより大きなりんかく」をとらえて。平砂アートムーヴメントが可視化する公共空間の可能性』ウェブ版「美術手帖」https://bijutsutecho.com/magazine/series/s28/27105 もっと見る

  • こんにちは。HAM2022事務局です。アーカイブブックの発行について、ウェブサイトに詳細を記載しました。HAM2022の1年間にわたる試みを記録する 『archive : HAM2022』を発行します。▼ウェブサイトhttps://hirasunaartmovement.org/archive画像は原稿チェックの様子です。1年間の活動に並走して撮り続けてもらった記録写真や、関わったアーティスト、鑑賞者による寄稿を収録しています。長らくお待たせしており申し訳ございません。お届けまで、今しばらくお待ちください!HAM2022事務局 阿部 もっと見る

  • こんにちは、HAM2022実行委員会の阿部です。先週、製本会社さんとアーカイブブックの打ち合わせを行いました。ポスターやハム報、グッズなどもそうですが、このアーカイブブックもメンバーでありデザインを仕事にしている岡本がデザインを担当をしています。岡本がプランを伝え、紙や本の見本を見せていただきながら話し合って基本的な仕様が決定しました。記録写真のパートとテキストのパートをそれぞれ冊子として作り、2冊1組の本にする予定です。2つの冊子はそれぞれ異なる製本で、記録写真の方は厚いボール紙にツルツルの紙を貼り合わせることで絵本のような仕上がりにします。1年間撮り溜めた記録写真とアーカイブブックのために依頼した原稿をそれぞれ活かすような本の作りになっています。台割りなども決まってきているので、内容の詳細もまたの機会にお知らせします。9月の打ち合わせの時の写真。白Tの3人がHAM2022のデザイン担当。篠原紙工さんにはHAM2019の図録でもお世話になりました。紙を選んだり色味や質感を決めたりするときに、岡本が「HAMっぽくない」「HAMっぽい」を選択の理由として説明するのですが、〇〇ぽさというのは共有するのが難しい根拠だな…と思いながら相槌を打ちます。でもポスターやアーカイブブックなど、活動の外にいる人にこの活動を知ってもらうインターフェースを作るのがデザインの仕事であって、プロジェクトという形のないものに手触りを与えていくのが彼の職能なので、岡本の中に明確にイメージがあるのならそれで間違いはないのだろうと思っています。完成が楽しみです。阿部 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト