Check our Terms and Privacy Policy.

つくばの街中でパフォーマンスイベントを開催して、1年間の活動の成果を届けたい!

HAM2022は、つくばで公共空間を考える活動です。都市の中央を10kmにわたって貫く遊歩道や公園でイベントを開き、それを最大限に活用する方法を探ります。現在、1年間の集大成となるイベントの実施資金を募っています。HAM2022での発見を多くの方々にお届けするために、お力を貸してください。

現在の支援総額

252,000

22%

目標金額は1,100,000円

支援者数

32

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/09/13に募集を開始し、 32人の支援により 252,000円の資金を集め、 2022/10/31に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

つくばの街中でパフォーマンスイベントを開催して、1年間の活動の成果を届けたい!

現在の支援総額

252,000

22%達成

終了

目標金額1,100,000

支援者数32

このプロジェクトは、2022/09/13に募集を開始し、 32人の支援により 252,000円の資金を集め、 2022/10/31に募集を終了しました

HAM2022は、つくばで公共空間を考える活動です。都市の中央を10kmにわたって貫く遊歩道や公園でイベントを開き、それを最大限に活用する方法を探ります。現在、1年間の集大成となるイベントの実施資金を募っています。HAM2022での発見を多くの方々にお届けするために、お力を貸してください。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ウェブ版「美術手帖」の連載『美術の新たな目つきを探して』にて、HAM2022とパフォーマンスイベントについての記事が掲載されました。ペデストリアンを歩きながら、HAM2022のきっかけやパフォーマンスイベントの様子、パフォーマンスイベント実施までの裏話についてもお話ししました。ぜひご覧ください。▼『「わたしより大きなりんかく」をとらえて。平砂アートムーヴメントが可視化する公共空間の可能性』ウェブ版「美術手帖」https://bijutsutecho.com/magazine/series/s28/27105


thumbnail

こんにちは。HAM2022事務局です。アーカイブブックの発行について、ウェブサイトに詳細を記載しました。HAM2022の1年間にわたる試みを記録する 『archive : HAM2022』を発行します。▼ウェブサイトhttps://hirasunaartmovement.org/archive画像は原稿チェックの様子です。1年間の活動に並走して撮り続けてもらった記録写真や、関わったアーティスト、鑑賞者による寄稿を収録しています。長らくお待たせしており申し訳ございません。お届けまで、今しばらくお待ちください!HAM2022事務局 阿部


thumbnail

こんにちは、HAM2022実行委員会の阿部です。先週、製本会社さんとアーカイブブックの打ち合わせを行いました。ポスターやハム報、グッズなどもそうですが、このアーカイブブックもメンバーでありデザインを仕事にしている岡本がデザインを担当をしています。岡本がプランを伝え、紙や本の見本を見せていただきながら話し合って基本的な仕様が決定しました。記録写真のパートとテキストのパートをそれぞれ冊子として作り、2冊1組の本にする予定です。2つの冊子はそれぞれ異なる製本で、記録写真の方は厚いボール紙にツルツルの紙を貼り合わせることで絵本のような仕上がりにします。1年間撮り溜めた記録写真とアーカイブブックのために依頼した原稿をそれぞれ活かすような本の作りになっています。台割りなども決まってきているので、内容の詳細もまたの機会にお知らせします。9月の打ち合わせの時の写真。白Tの3人がHAM2022のデザイン担当。篠原紙工さんにはHAM2019の図録でもお世話になりました。紙を選んだり色味や質感を決めたりするときに、岡本が「HAMっぽくない」「HAMっぽい」を選択の理由として説明するのですが、〇〇ぽさというのは共有するのが難しい根拠だな…と思いながら相槌を打ちます。でもポスターやアーカイブブックなど、活動の外にいる人にこの活動を知ってもらうインターフェースを作るのがデザインの仕事であって、プロジェクトという形のないものに手触りを与えていくのが彼の職能なので、岡本の中に明確にイメージがあるのならそれで間違いはないのだろうと思っています。完成が楽しみです。阿部


こんにちは。HAM2022事務局の阿部です。今回はHAM2022『パフォーマンス:わたしより大きなりんかくがみえる』の協賛企業について、それぞれの文化活動支援の取り組みをご紹介します。つくばで活動されるアーティストの方、アート鑑賞がお好きな方、文化活動の支援に興味がある方はぜひご注目ください。つくばまちなかデザイン株式会社つくばまちなかデザイン株式会社は、つくばの中心市街地において街づくりのコンサルティング業務などを行う会社です。文化活動支援の取り組みとしては、2022年5月にオープンした「co-en」のスペースが挙げられます。また「つくまちアート」ではアートとサイエンスをつなぎ、身近なものにしようという試みが行われています。■「co-en」内イベント用レンタルスペースつくば駅前で様々なイベントができる、まちなかのイベントスペースです。様々な人がチャレンジできる場、多くの人が集まり交流が生まれる場所です。イベントが無いときはco-workingとして使い、イベント時はイベント専用空間となるフレキシブルな空間です。co-eventの特徴約70㎡、約40人が利用可能センター広場に直接出入りできるため、広場と一体的な使用も可イベント実施時は扉を閉めて独立して使用可能オンライン配信などのために有線LANや大型モニターを完備普段はコワーキングスペースになっていますHAM2022のパフォーマンスイベントでもお借りしました■つくまちアート「つくばのまちなかのどこでも身近に、アートやサイエンスに触れられる。」まちなかに科学技術だけでなく、アートを取り入れていくことで、市民により身近にアートを感じてもらうことや、まちに訪れるきっかけにしてもらうなど、アートやサイエンスを感じられるつくばのまちなかを創っていきます。これまでの活動:【つくまちアート第一弾】「MA-NanoArt マナノアート展」など会社概要つくばまちなかデザイン株式会社ウェブサイト:https://www.tsukumachi.co.jp/つくば市吾妻1-10-1関彰商事株式会社関彰商事株式会社は地域に寄り添うことを理念とする生活環境設備、自動車、IT機器・システム開発などを手がける総合商社であり、文化活動支援においても地域に密着した取り組みが行われています。本社ビルの脇に備えられた「スタジオ’S」を筑波大の学生作家のアトリエとして開放しながら、地域の方々も立ち入れるようにすることで作家の卵の制作の様子を身近にみることができる場所を作っています。■スタジオ’Sスタジオ’Sは関彰商事株式会社が地域の皆様とともに、「文化」を創り上げていく運営方針のもと平成元年(1989年)に開設し、地域の文化創造の場として運営しております。平成28年5月より新たなステップとして、茨城県文化振興条例 茨城県文化振興計画(第8条)に則り人材の育成等、文化の担い手の育成、次世代を担う子どもたちの育成、文化に関する教育の充実を目指して活動を展開しています。スタジオ'Sウェブサイトで、展覧会やワークショップなどの最新情報をお知らせしております。■スタジオ’S with T弊社は、筑波大学と芸術分野における連携を行っております。with Tの「T」とは筑波大学を示し、芸術専門学群と大学院芸術専攻に在籍する学生と共に、新たなコンセプト「CONNECT(コネクト)- 関(かかわる)・ 繋(つながる)・ 波(はきゅうする)-」を基に筑波大学芸術組織との協働プロジェクト活動を「スタジオ’S with T」と位置づけ、企画・運営を行なっております。主な提携例◯学生の作品制作スペースとしてスタジオを提供。地域の多世代の方が学生の活動風景を自由に見学できるオープンアトリエスタイルです。◯学生の個展やグループ展のためのスタジオ提供。展覧会期間中にワークショップやアーティスト・トークを設ける。◯スタジオを会場とする、関彰商事主催子ども向けイベント「キッズアート体験」実施プログラムへの学生協力スタジオ'Sで行われた展示の様子会社概要関彰商事株式会社ウェブサイト:https://www.sekisho.co.jp[つくば本社] つくば市二の宮1-23-6[スタジオ’S] つくば本社敷地内お読みいただきありがとうございます!文化活動支援の取り組みについては、今後も情報を追加する予定です。つくばで行われている支援の取り組みを少しでも知っていただけたら幸いです。


thumbnail

こんにちは。HAM2022事務局の阿部七海です。10月8日〜10日(一部は〜16日)に、HAM2022のメインイベントである「パフォーマンス:わたしより大きなりんかくがみえる」を開催しました。このイベントのために足を運んでくださった皆様、配信をご覧になった皆様、そして開催を応援してくださった皆様に厚くお礼を申し上げます。お陰様で無事に開催する事ができ、つくばの公共空間を使った作品を多くの人と共有する事が出来たと思っています。この記事では、写真をメインにイベントの様子をお伝えします。Instagramでは全ての作品の記録映像(配信のリプレイ)をご覧いただけますので、ぜひ覗いてみて下さい。▷HAM2022 Instagram公式アカウントまた、HAM2022はこれから1年間の活動を振り返り、8つのイベントの実施を通して体験した「公共」のことを記録するステップへと進みます。皆様のお手元にお届けする記録集では、パフォーマンスイベントで発表された作品についての記述、写真も多く収録します。クラウドファンディングのご支援、ご周知を引き続きどうぞよろしくお願いいたします!▼『パフォーマンス:わたしより大きなりんかくがみえる』当日の様子■石﨑朝子《背を向ける、背に向ける》会場:ペデストリアンデッキ(筑波大学平砂生活センター〜つくばセンター広場)ゲストパフォーマー:福永将也石﨑はつくばの都市の中心を通るペデストリアンデッキ(遊歩道)でパフォーマンスを行った。ゲストパフォーマーとともに背骨をかたどった道具を手にしてペデストリアンデッキを進むという内容で、背骨をかたどった道具は、パフォーマーたちの背骨と路上にある形をつなぎ合わせるために使われていた。一方が背骨の道具を持ち、ウレタン製のそれをひねる、揺らす、押し付ける、ひき回すなどして路上の構造物に応答する形や動きを表現する。もう一方は自分の背骨で操られた道具の形や動きをトレースする。■加藤真史《郊外の果てへの旅と帰還 #5 (つくばの背骨)》 ほか3点会場:つくばセンタービル1階「co-en」内イベントスペース加藤はつくば市街やTX沿線地域(みどりの、研究学園、万博記念公園など)を歩き、その経験と撮り溜めた写真を素材として作品を制作、展示した。絵の中にはフィールドワークで加藤が目にしたいくつもの風景、構造物が描かれ、それらの素描は地図のような位置関係で画面上に配置されている。■トモトシ《つくばに別の指示を組み込む。》会場:松見公園、展望塔屋上、つくば市街トモトシは松見公園の展望塔屋上に地上を映すiPadやiPhoneを設置した。デバイスはそのカメラで地上を写し、カメラが写す映像はYoutube上で配信されていた。トモトシは配信されている映像を手元で見ながらつくば市街を歩き、カメラに映る範囲をなぞるように街の中を歩き回る。屋上を訪れた鑑賞者は、デバイスを操作してカメラの写す範囲を操作する事ができた。■速水一樹《Street Drawing [45°]》会場:ペデストリアンデッキ(ノバホール前)速水は建築用のチョークラインを用いて、つくばの都市軸(=ペデストリアンデッキ)に45°の角度で交わる線をその路面に描いた。チョークラインとは、二つの地点の間にチョーク粉をつけた糸を張り、その糸を地面に打ち付けることで直線を描く道具である。線は任意の地点を始点とし、側溝や建物の壁、点字ブロックなどの路上の構造物の面を境界に跳ね返るように描かれた。■光岡幸一《「       。」》会場:つくばセンター広場AR技術協力:中村太誠光岡はつくばセンター広場にデバイスを通さなければ見る事が出来ない言葉を描いた。鑑賞者はウェブサイトにアクセスして作品が制作された経緯と作品データを閲覧した。この作品は現在も鑑賞することができます。▷作品を見る(HAM2022ウェブサイト)お読み頂きありがとうございます!当日の記録映像を近日公開予定です。公開はTwitterなどのSNSでお知らせしますので、是非チェックしてください。▷Twitter▷Instagram