クラウドファンディング開始から1ヶ月経たないうちに目標を達成することができました!皆様からのご支援のおかげです。
本当にありがとうございます。
プロジェクト終了までの残りの期間でネクストゴールを目指します!
産後ケアを必要としている知らないどこかの誰かにプレゼント!
目標120万円!
ご用意したリターンの中に産後ケアを利用していただけるコースがあります。ご主人さんやご友人からのプレゼントや、ご自分で利用するためにたくさんお申し込みいただいております。
実はこのリターン、産後ケアを必要としている知らないどこかの誰かのためにプレゼントすることもできます。
あなた様のご支援で、ひとりのお母さんがホッと休息ができて、「また頑張ろう」と思えるための時間を過ごしていただくことができます。
ベビー預かり2時間コース、産後ケア(3時間)コース、産後ケア(6時間)コースをご選択いただき、必須項目の入力と備考欄に「プレゼント」とご記入ください。
開業後、ベビー預かりや産後ケアを実際にお申し込みいただいたお母さんの中から抽選であなた様からのプレゼントとして、ご利用してもらいます。
もちろん、他にも山陰の味覚などのリターンをご用意しておりますので、どのリターンを選んでいただいても構いません。
プロジェクト終了まで残りわずかな期間です。
産後ケアを利用したい方にあなた様のご支援が届きますよう、よろしくお願いいたします。
二間続きの和室で赤ちゃんを遊ばせながら、お茶を飲んだり、おしゃべりしたりできます。子連れで参加できるイベントも企画します。
縁側の雰囲気が素敵な古民家です。
優しい日差しが入る和室でゆったりと過ごしてまらいます。
以下本文です。
はじめに・ご挨拶
初めまして。「産前産後ケアハウス はぐはぐ」です。
私たちは2023年4月に子育て王国鳥取県の西部地区に位置する米子市に
助産師が経営するカフェのように気軽に立ち寄れるラウンジやイベントエリアを併設した産後ケア施設を開設します。
現在助産師2名で準備をしています。
核家族の増加やコロナ禍において、子育てに孤立感を抱える方は多く、誰かとつながることや子連れで気軽に出かけられる場所が求められていると感じています。
産後のお母さんや赤ちゃんだけでなく、もちろんお父さんやご家族も みんなの居場所 を作りたいと思います。
はぐはぐの想い
赤ちゃんが「抱っこしてー」と手を伸ばすように、私たちもお母さんやご家族を優しく包みたい。
幸せの抱っこのループがつながりますように…と 願いを込めて「はぐはぐ」と名付けました。
現在Instagramで助産師の豆知識や鳥取県の子育て情報を発信しています。
よろしければご覧ください。
→はぐはぐInstagramへ
解決したい社会課題
・子育ての孤立化をなくし、産後うつを減らしたい
・もっと子育てしやすい鳥取県を目指す
・希望するすべての産後のお母さんが産後ケアを受けられる世の中にする
ショッキングな事実ですが、妊娠中から産後1年間のうちに死亡した女性の死因第一位は自殺とされています。
これには産後うつが大きく関与しています。10人に1人が産後うつを発症し、10人に8人がその予備軍といわれています。
さらに、現在のコロナ禍により、母親だけでなく父親も子育てにおいて孤立感を抱えていることもわかっています。
![](https://static-cache.camp-fire.jp/uploads/editor_uploaded_image/image/2672966/2022-09-23.png?fit=max)
産後うつや子育ての孤立感を抱える人を減らし、子育てをする母親たちのサポートをする支援のひとつが産後ケアです。
助産師から産後のお母さんが心身のケアを受け、授乳や沐浴などの育児支援も受けることを目的に産後ケア事業が全国市町村で整備され始めています。2024年には全国の市町村で展開されることが目標に掲げられています。
鳥取県西部地区(2市6町1村)のすべての産後ケア事業を担っているのは、米子市にある7つの産院や施設のみです。(2022年10月時点)
しかし、利用できる人はその施設で出産した人に限定されたり、産後4か月までの母子の利用に制限される施設が多く、受け皿が十分とは言えません。
また市町村の産後ケア事業を利用するには、申し込み後に書類審査や面談があり、手続きに時間を要します。(市町村により手続き方法は異なります)
産後ケアを希望するすべての人が利用することが難しい現実があります。
私たちの独自調査によると、その利用率は出生数のうち10%と、とても少ない現状です。
利用したい人が誰でも利用できる産後ケア施設を作りたい。それがはぐはぐの願いです。
はぐはぐが独自に調査した2021年度の市町村利用状況結果より
産後は誰でも疲れているし、誰かに支えてほしいものです。
誰かに頼ることは甘えではありません。
近くに支援してくれる家族がいても、いなくても。
誰もが助産師のケアを受けて、
自分の時間を持ち、
ゆっくりと休息する時間が確保され、
誰かと話し、
ご飯をゆっくり食べる。
そんな産後ケアを受けることが当たり前の世の中になって欲しいのです。
私たち助産師も子を持つ母であり、こんな場所があったらいいなという思いをずっと持ち続けてきました。
このページをご覧いただいている皆さまは0歳児育児真っ只中の方ばかりではないかもしれません。
少し大きな言い方になりますが、母親が少しでも不安なく妊娠出産でき、地域ぐるみで子育てができれば長い目で見て少子化の解消、さらには地域活性化につながると確信しております。
人口全国最少の鳥取県ですが、子育てしやすさ全国1位を目指したい。
そのために産後ケア施設の充実と誰もが当たり前に産後ケアを利用しやすい制度作りが必要です。
鳥取県の未来のために、みなさまのお力をお貸しください。
このプロジェクトで実現したいこと
2023年春 鳥取県米子市に産前産後ケアハウス はぐはぐ を開設します。
築55年の古民家を改修し、ゆったりくつろげる空間を創ります。
広い和室でのんびりしたり、縁側に座って助産師と一緒にお茶を飲みながらお話しましょう。こちらの古民家を改修します。どのような空間になるか乞うご期待!
リフォームの様子は活動報告欄にて随時ご報告いたします。
施設住所:鳥取県米子市上福原2丁目9-18
【はぐはぐでできること】
ホームページはこちらから🐨
・行政受託産後ケア事業の利用(現在、米子市・境港市・日吉津村・伯耆町・南部町・大山町と業務受託仮契約中)
・はぐはぐオリジナル産後ケアの利用(使いたいときにすぐに使える私費の産後ケア)
・べビママサポート(赤ちゃんの一時預かりで自分時間の確保・助産師による乳房ケア・母親学級・沐浴練習など)
・フラットなスペースで赤ちゃんを遊ばせながら、ドリンクを飲んだりゆったりまったりタイム
・ベビーマッサージやヨガなど子連れイベントでリフレッシュ!同じようなお子さんを持つお母さんたちとの交流
・季節の野菜たっぷり 実家のようなほっこりランチ(当面の間は産後ケア6時間利用の方・私費3時間利用で希望者の方に提供予定)
資金の使い道
今回のクラウドファンディングでご支援いただいた総額からCAMPFIRE手数料9%を引いた残りをはぐはぐ初期設備費として使用させていただきたいと思います。
一例
カフェラウンジエリア設備費(マットやクッション、カフェ設備など)約420000円
ベビールーム設備費(赤ちゃんのベッドやベビーバスなど)約180000円
お母さんが休むためのエリアの設備費(ベッドや寝具など)約400000円
はぐはぐ開設までのスケジュール
2022年
12月 ホームページ開設・クラウドファンディング開始
2023年
1月 テナントリノベーション工事開始
1月末 クラウドファンディング終了
3月 順次リターン発送開始
行政産後ケア事業受託 各市町村本契約
4月 プレオープンイベント開催
4月中旬~ 「産前産後ケアハウス はぐはぐ」オープン予定
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
リターン
ただただ応援1000円コース
感謝の気持ちをしっかり込めてメールでお礼を伝えさせていただきます。
もうちょっと応援3000円コース
感謝の気持ちをたっぷり込めてハガキでお礼を伝えさせていただきます。
もっともっと応援5000円コース
感謝の気持ちをもっともっと詰め込んで、活動報告も添えてお礼を伝えさせていただきます。
鳥取県米子市・境港市特産・白ネギ付き5000円コース(限定30セット)
マツモトファーム様にご協賛いただき、白ネギ付きのオリジナルコースをご用意しました。丹精込めて作られた白ネギをぜひいろいろな料理でご堪能ください。(白ネギ20~30本入り・約3.2㎏を段ボールに梱包し配送します)
詳細はリターン欄をご覧ください。マツモトファーム 松本斉さんより
「鳥取県西部は西日本有数の白ネギの生産地です。弓ヶ浜半島の砂地で育った白ネギはその柔らかさと強い甘みが特徴で、直火で焼いて食べたり、味噌煮がおすすめです。ぜひご賞味ください!」
山陰の味覚自慢!詰め合わせ付き15000円コース
海あり、山ありの山陰地方は美味しいものもたくさん! 地元「山芳海産」様にご協賛いただき、茹でガニと漬け丼の素詰め合わせセットをご用意しました。
【内容】茹で紅ズワイガニ3枚前後(下記参照)、 漬け丼の素(鯛、ぶり、境港サーモン、平目、ふぐ、まぐろ)および鯖薫製の中からおまかせ3種類
詳細はリターン欄をご覧ください。
自分時間でリフレッシュ!ベビー預かり2時間チケット付き5000円コース
2時間のベビー預かりチケット付きのコースです。赤ちゃんをお預かりしますのでゆったり自分時間をお過ごしください。
詳細はリターン欄をご覧ください。
プレゼントにも最適!はぐはぐ産後ケア3時間チケット(ランチ付き)10000円コース
はぐはぐ産後ケア3時間にランチがついたコースです。旦那様やご両親からのプレゼント、ご友人などへの出産お祝い、
もちろん自分へのご褒美にも!
ランチは季節の野菜たっぷり、実家のようなほっこりご飯を提供します。ごゆっくりお召し上がりください。
詳細はリターン欄をご覧ください。
プレゼントにも最適!はぐはぐ産後ケア6時間チケット(ランチ付き)20000円コース
はぐはぐ産後ケア6時間(ランチ付き)コースです。旦那様やご両親からのプレゼント、ご友人などへの出産お祝い、
もちろん自分へのご褒美にも!
ランチは季節の野菜たっぷり、実家のようなほっこりご飯を提供します。ごゆっくりお召し上がりください。
詳細はリターン欄をご覧ください。
プレオープンご招待!施設見学付き10000円コース
オープン前のはぐはぐに特別にご招待いたします!「はぐはぐってどんなところ?」「スタッフはどんな人?」など…
心ゆくまでご覧ください。同業者の方のお申込みも大歓迎です!
詳細はリターン欄をご覧ください。
はぐはぐイベントスペース利用(3時間)権利付き30000円コース
はぐはぐのイベントスペースをご自由にお使いいただける権利付きコースです。ご友人同士の集まりでも、個人事業主さんの催しや物販でも。集客や告知などご希望の方ははぐはぐInstagramやホームページ、公式LINEにて全力で宣伝いたします!
詳細はリターン欄をご覧ください。
最後に…
子育てには、たくさんの人とのつながりやサポートが必要です。
産後ケアは特別じゃない。
私たち助産師が、地域で・いつでも・誰でも・気軽に相談できる場所を作ります。
そのための一歩を皆様と一緒に踏み出したいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
はぐはぐメンバー紹介
助産師 宮田樹里 みやた じゅり
産科・不妊治療を行う病院で助産師として11年間お産や産後のお母さんたちのケアに従事。
看護学校にて母性看護学教員を5年間務める。
アドバンス助産師。看護師、保健師。
鳥取大学大学院医学系研究科医科学専攻博士前期課程修了。
修士論文テーマは「一般男女の妊孕性に関する知識の調査と検討」。
女性が望むときに妊娠出産を可能にするために加齢に伴う卵子の数の減少や質の低下について思春期の時期から周知すると共に不妊に悩む女性にも寄り添っていきたいと構想中。
3児の母。趣味はパン作り、特技は水泳。
将来の夢は産後ケアを当たり前の世の中にすること。
座右の銘は「 Do my best ! 」
助産師 上杉直子 うえすぎ なおこ
周産期母子医療センターにて助産師として15年勤務し、ハイリスク妊娠出産から産後の管理やサポートに従事。
看護師。3児の母。第1子の産後に子連れで出かけらる場所が少ないことを実感し、孤独感を感じる一方で、母子の居場所作りの構想を膨らませる。日本助産師会産後ケア実務助産師研修修了予定。
趣味はフラダンスと観葉植物を愛でること。
特技はどこでも寝れること。
将来の夢は大盛りご飯が食べられる食堂のおばちゃんになることと家族で欽ちゃんの仮装大賞に出ること。
座右の銘は「頑張り過ぎずに頑張る」
この他に保育士、食品衛生責任者(看護師免許保有)がおります。
皆様にお会いできる日を楽しみにしております。
産前産後ケアハウス はぐはぐ
最新の活動報告
もっと見るご支援ありがとうございました!!
2023/02/03 09:21クラファン終了しました!ご支援いただき、ありがとうございました!!早いもので2月です。クラウドファンディングのご報告とお礼のご挨拶が遅くなってしまいました。昨年12月3日から開始したクラウドファンディング、無事に1月31日にプロジェクト終了しました!ご支援いただいた皆様なんと159名((T_T))当初の目標を大きく超え、1503000円のご支援をいただきました!!本当にありがとうございました。まだ実際には始まっていない事業にこんなにもご支援いただけたこと、応援のメッセージ、本当に励みになりました。はぐはぐをご利用予定の妊婦さんや産後の方々、ご主人さんからもお申し込みいただきました。私たちに関係してくださっている方々の他にも、ただ事業を応援していますとご支援いただいた方々も多く、感謝感謝です。いただいたご支援と応援メッセージを受けて、産後ケアの必要性を改めて感じていますし、皆様の期待にお応えできるように、準備を進めていきたいと思います。チラシ配りにご協力くださった方々、チラシを置かせていただいた店舗様ありがとうございました。リターンの準備をしますので、商品のお届けやリターンの調整は3月以降に順次ご案内します。今後ともはぐはぐをよろしくお願いいたします。 もっと見る
クラファン残り2日!すごい雪です。
2023/01/29 14:19おかげさまで、プロジェクト終了まで2日を残し、目標130%以上を達成しました!Instagramにも投稿しましたが、はぐはぐが産後ケア施設を作りたいと思った想いをお話します。看護教員として、たくさんの産科病棟で実習指導をする中で見えてきたもの。コロナ禍で母親学級が出来ず、妊娠中から不安を抱えて出産を迎える妊婦さん。出産のため入院しても夫や家族の面会が出来ず、家族への育児指導が出来ない現状。退院してから、育児のこと、授乳のこと、自分自身の体のことをどこに相談したらいいか悩むお母さんたち。子育てするなかで、同じ子育てをする家族同士の繋がりを作る場所がなく、孤育てになってしまっているお母さんたち。妊娠、出産、子育ては誰でも何回でも不安で、正解は無いとわかっていても、どうしていいかわからず、誰かに話したい、聞きたいでも、どこに、誰に相談したらいいかわからない。そんな現状を目の当たりにして、もっと地域で気軽に助産師に相談できて、同じ子育てをする家族同士が繋がれる場所を作りたいと思いました。それが産前産後ケアハウスはぐはぐを作ろうと思った想いです。一人でも多くの方に、産後ケアを届けたい。誰でもいつでも助産師によるケアを当たり前に受けられる世の中にする!出生数全国最少の子育て王国とっとりから、日本の子育て支援を変える!山陰地方は雪雪雪の1週間で凍えておりますが、はぐはぐは熱い熱い想いで準備しております! もっと見る
ネクストゴール達成!
2023/01/21 23:06クラウドファンディング開始から1ヶ月半。当初の目標である100万を越え、ネクストゴールである120万円に到達しました!!本当にありがとうございます。全て皆様の温かいご支援のおかげです!!感謝の気持ちでいっぱいです!!残り10日間最後までよろしくお願いいたします! もっと見る
コメント
もっと見る