2022/09/05 10:00

各酒蔵のご紹介3回目は、いずれも100年以上の歴史を持つ酒蔵さんです。
伝統の技を守り続ける杜氏たちの酒造り、是非味わってください!


横田酒造株式会社https://yokota-shuzou.co.jp/)

文化2年(1805年)創業。初代横田庄右衛門は、滋賀県出身の近江商人。江戸の商圏で一旗上げるため、関東近郊の水の良い土地を選び、現在の埼玉県行田市に酒蔵を建てる。酒銘「日本橋」の由来は、創業者が、江戸日本橋の酒問屋で修業の後、独立し酒蔵を開いた為、「初心忘れるべからず」との家訓を込めてつけられたもの。代々、南部杜氏を招き、吟醸造りに力を入れる。


五十嵐酒造株式会社https://www.snw.co.jp/~iga_s/)

埼玉県飯能市にある小さな酒蔵です。主に西武池袋線沿いで商いをしています。 最近では、蔵人しか味わえなかったお酒、搾って直ぐにビン詰めした直汲みのお酒に力を入れています。 弊社には3つの井戸が有り各井戸の深さが異なります。浅い井戸は5m、深い井戸は100mから汲み上げます。水質は軟水からカルシュウムを多く含む中硬水まで、幅広い水質があり仕込みに合わせ水質を変えています。


内木酒造株式会社https://saisake.com/kuramoto/%E5%86%85%E6%9C%A8%E9%85%92%E9%80%A0/)

安永4年(1775年)に創業し、以来浦和唯一の酒蔵として酒造を続けてまいりました。現在はさいたま市桜区となり、東京首都圏からも近い埼玉県最南部の酒蔵です。
長い間、岩手県南部杜氏による酒造りを続けてまいりましたが、現在は自社での製造はおこなっておらず、委託醸造による販売を行っております。