Check our Terms and Privacy Policy.

世界メンタルヘルスデーに、映画上映会でメンタルヘルスを考える場を作りたい!

2022年10 月 10 日の世界メンタルヘルスデーの前後に、メンタルヘルスに関するドキュメンタリー映画『オキナワへ行こう』(監督:大西暢夫)の上映会を鹿児島、オンラインで実施して、「メンタルヘルス」を身近に、自分を大切にする場を作ります。

現在の支援総額

463,128

210%

目標金額は220,000円

支援者数

124

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/08/30に募集を開始し、 124人の支援により 463,128円の資金を集め、 2022/10/16に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

世界メンタルヘルスデーに、映画上映会でメンタルヘルスを考える場を作りたい!

現在の支援総額

463,128

210%達成

終了

目標金額220,000

支援者数124

このプロジェクトは、2022/08/30に募集を開始し、 124人の支援により 463,128円の資金を集め、 2022/10/16に募集を終了しました

2022年10 月 10 日の世界メンタルヘルスデーの前後に、メンタルヘルスに関するドキュメンタリー映画『オキナワへ行こう』(監督:大西暢夫)の上映会を鹿児島、オンラインで実施して、「メンタルヘルス」を身近に、自分を大切にする場を作ります。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

パパゲーノ の付いた活動報告

thumbnail

世界メンタルヘルスデー2022に向けた映画上映会プロジェクトの各種データの集計作業ができましたので、共有いたします。世界メンタルヘルスデー映画プロジェクト参加者の内訳アンケートの回答結果から、参加いただいた方の内訳は下記の図のようになりました。多様な立場の方にご参加いただきありがとうございます。59.2%の方が「自分を大切にすること」を意識するきっかけになったと回答79%の方が精神疾患や障害の理解を深める機会になったと回答クラウドファンディングのデータ推移クラウドファンディングの支援額の推移は下記のグラフのようになりました。クラウドファンディングのWEBページのPV数と流入元の推移は下記のグラフのようになりました。クラウドファンディングでご支援いただいた方の性別は下記の通りでした。女性が「55.6%」、男性が「41.9%」、その他が「2.4%」でした。ご支援いただいた方の年代は下記の通りでした。最後に、映画上映会ならびにフォーラムでいただいた主な質問について、簡単ではありますが、回答いたします。Q.精神科の長期入院者はどれくらいいるの?2019年度精神保健福祉資料によると、精神科病院入院患者の約6割が1年以上の長期入院者と読み取れます。Q.入院期間による診療報酬の差で長期入院を減らせないの?精神科病院の入院料は急性期と慢性期で異なり、急性期が高く設定されています。また、入院期間も短い方が高い設定となります。こうした入院期間による診療報酬の差があるにもかかわらず、入院医療から地域を中心とした医療に向けた阻害要因として、いわゆる精神科特例という、一般科よりも医師や看護師の配置が少ない状況が影響していると考えられます。11/5(土)開催!コミュニティにアクション!アクションにつなげるためのチームづくり【クラウドファンディング】庄司友里によるリカバリーストーリーを音楽で届けるプロジェクトに挑戦中!【子どもアートワークショップ】11/19(土)手嶋真鈴さんによるアート教室を開催【テレビ出演】「NHKニュースおはよう日本」で株式会社パパゲーノをご紹介いただきました


thumbnail

世界メンタルヘルスデー映画上映会プロジェクト2022は無事終了しましたが、トミーズアクションクラブは止まりません!11月5日(土)13時~16時にオンライン研修を開催します。映画上映会についての裏話×プロジェクトチームとのクロストーク  今回の『オキナワへいこう』のプロジェクトがどのように立ち上がり、拡がっていったのか。舞台裏のドタバタも含めて紐解きます!来年のプロジェクトに関わりたい方も是非ご参加ください。参加登録は以下のPeatixイベントページからお願いします。https://peatix.com/event/3372912イベントでお話しする内容 -上映会を企画した思い -プロジェクトチームの立ち上げ -はじめてのクラファン -パパゲーノさんとの出会い -苦労話や笑い話、失敗談…などなど1.開催日時:2022年11月5日(土)13時~16時2.主催:TOMY'S ACTION CLUB(トミーズアクションクラブ)Facebook:https://www.facebook.com/Tomys-Action-Club-109022905137159/#地域づくり#社会資源の創出#協働#クラブハウス#リカバリーカレッジ#ACT#障害福祉サービス#ハピんちゅ#ピアサポート#精神科医療#サムガク#WRAP#ソーシャルアクション#コラボレーション


thumbnail

2022年9月19日の西日本新聞にご掲載いただきました!また、上映会の参加申込者数が「380名」を超えました!ひとりでも多くの方に、メンタルヘルスを身近に感じていただけたら嬉しいです。【メンタルヘルスを身近に感じる場をつくっていきたい  ~世界メンタルヘルスデー×映画上映~】https://peatix.com/event/3236605※上記のPeatixのイベントページから無料で参加登録いただけます。【Facebook|トミーズアクションクラブ】https://www.facebook.com/Tomys-Action-Club-109022905137159/


thumbnail

こんにちは。株式会社パパゲーノ代表のやすまさです。クラウドファンディングのリターンについて、3つ新しいものを追加したためお知らせです。①パンフレット・メールでのお礼メッセージ・10/2のシンポジウムの録画動画のアーカイブ配信共有・映画「オキナワへいこう」のパンフレット(1部をご郵送)②特製クリアファイル【10名限定】・メールでのお礼メッセージ・10/2のシンポジウムの録画動画のアーカイブ配信共有・絵本『飛べない鳥のかけるん』の挿絵を利用した特製クリアファイル2つセット(ご郵送)【飛べない鳥のかけるんについて】統合失調症当事者である「かけるん(原作・ストーリー制作)」、「kaede(イラスト制作)」と「株式会社パパゲーノ(企画編集)」による共同制作で生まれた絵本。「かけるん」による統合失調症当事者としての体験を綴った自費出版の書籍『あなたには生きていてほしい』を原作として、登場人物を飛べない鳥に変えて絵本化した作品。『飛べない鳥のかけるん』に関しては、以下のページより詳細をご確認いただけます。https://camp-fire.jp/projects/view/589529③絵本・書籍【20名限定】・メールでのお礼メッセージ・10/2のシンポジウムの録画動画のアーカイブ配信共有・絵本『飛べない鳥のかけるん』(ご郵送)・書籍『あなたには生きていてほしい』(ご郵送)作者のかけるんさん、kaedeさんへのインタビューはYouTubeにて公開されております。【あなたには生きていてほしいについて】統合失調症当事者である「かけるん」による体験談を綴った自費出版の書籍。


thumbnail

こんにちは。株式会社パパゲーノ代表のやすまさです。お陰さまでクラウドファンディング開始から1週間で「46名」の方からご支援いただき、嬉しい応援のお言葉もたくさんいただいております。本当にありがとうございます。神戸での映画上映会について神戸での上映会実施が決まりましたのでお知らせです。詳細は「世界メンタルヘルスデー映画上映会 in KOBE 2022 | SCHEDULE | KIITO」のページよりご確認ください。【日時】10月2日(日)13:00~17:00【場所】デザインクリエイティブセンター神戸(KIITO)303【参加費】500円・事前申し込み必要【対象】誰でも参加可能です【申込み】こちらのWEBフォームからお申し込みください【定員】50名【問い合わせ】mentalmoviekobe@gmail.com(一般社団法人 belle vie 映画上映担当)【主催】一般社団法人 belle vie【共催】Tomy's Action Club,(株)パパゲーノSNSでのシェアご協力のお願いトミーズアクションクラブの活動については、本クラウドファンディングページや、Facebookなどで情報発信していきます。ぜひSNSでの「いいね」「シェア」や、ご興味ありそうなご友人にお声がけいただけると助かります。引き続きよろしくお願いいたします。【トミーズアクションクラブFacebookページ】https://www.facebook.com/Tomys-Action-Club-109022905137159