![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/464038/%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3__8_.png?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
こんばんは!ArgoMaticプロジェクトチームです。これまで、たくさんの ご支援と暖かい応援のお言葉を頂いております。改めて皆さま、本当にありがとうございます!そして、ArgoMaticプロジェクトも残り4日となりました。ご検討中の方はこの機会をお見逃し無いようお願い致します!▼当プロジェクトはこちら魅惑的に美しいイタリアンデザイン!冒険家のロマンが溢れる機械式腕時計さて、本日は前回の活動レポートに続き、【商品開発秘話②今は亡き伝説の星座アルゴ座とは?】 についてです。※「アルゴ神話」については前回の活動レポート でご紹介させて頂いています。【開発秘話】ArgoMaticデザインの起源アルゴ神話とは?失われた星座「アルゴ座」についてアルゴ座は、南半球で輝く星座ですので日本では沖縄本島よりさらに南西に下った宮古島や、石垣島などでしか見ることができません。 オーストラリアのパース周辺で撮影されたアルゴ座はこちらです。南十字座の横で輝く巨大な星座がアルゴ座です。ご覧の通りアルゴ座は星座としてあまりにも大きすぎました。現在、一番大きいとされている「うみへび座」の1.45倍もの大きさがあったそうです。そこで、1928年に国際天文学連盟により、4つの星座(りゅうこつ座、とも座、ほ座、らしんばん座) に分割 されてしまい、今は亡き星座となってしまったのです。 今は亡き伝説の星座「アルゴ座」を手元に古代の英雄たちに敬意を表し、心と魂を込めて創作されたArgoMatic。今は見ることが出来なくなったアルゴ座は、ArogoMaticの文字盤をのぞき込んでみると、見ることができるかもしれません。是非、夜空を眺めている時間のわくわくした気持ちを感じるとともに、勇敢な英雄たちの力強さを感じていただければ嬉しく思います。 細かい部分まで手を抜くことなく趣向を凝らし、より深みのあるストーリーを表現したまさに芸術と言えるロマン溢れる腕時計。ただでさえ腕時計は、共に時を刻む中で「想いがこもる、愛着がわく」特別な存在になっていきます。それが、「ArgoMatic」なら、きっと日常生活に冒険を求めるあなたを鼓舞し、魅了してくれるでしょう。 一度きりの情熱的な人生を共にするオススメの腕時計です。是非、背景にある想いを知ったうえでもう一度プロジェクトページをご覧いただけましたら幸いです。 ▼プロジェクトページはこちら魅惑的に美しいイタリアンデザイン!冒険家のロマンが溢れる機械式腕時計 そして、1人でも多くの方が、この よく作られた美しい時計に共感いただけることを願っています。ArgoMaticプロジェクトも残り4日です。最後まで一生懸命頑張りますので、引き続きよろしくお願い致します!