Check our Terms and Privacy Policy.

【紛争に苦しむチッタゴン丘陵地帯】「被害家族の持続的な自立」を実現したい!

バングラデシュのチッタゴン丘陵地帯では、少数民族と政府の間で長く続いた紛争と、それに起因する内部抗争に苦しんでいます。 そこで「紛争地被害家族モデル」を生み出し、内部抗争によって被害を受けた少数民族の家族の経済再建と自立を実現します。若者や家族が再び希望をもって歩き出せる環境を作り出します。

現在の支援総額

100,000

16%

目標金額は600,000円

支援者数

16

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/04/02に募集を開始し、 16人の支援により 100,000円の資金を集め、 2023/05/05に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【紛争に苦しむチッタゴン丘陵地帯】「被害家族の持続的な自立」を実現したい!

現在の支援総額

100,000

16%達成

終了

目標金額600,000

支援者数16

このプロジェクトは、2023/04/02に募集を開始し、 16人の支援により 100,000円の資金を集め、 2023/05/05に募集を終了しました

バングラデシュのチッタゴン丘陵地帯では、少数民族と政府の間で長く続いた紛争と、それに起因する内部抗争に苦しんでいます。 そこで「紛争地被害家族モデル」を生み出し、内部抗争によって被害を受けた少数民族の家族の経済再建と自立を実現します。若者や家族が再び希望をもって歩き出せる環境を作り出します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

現在、現地での聞き取りを続ける中で、改めて我々にできることはなんだろうと考えています。リーダーたちと話している中には、「近年はこの問題を国際社会に発信するチャンスも少なくなり、正直にいうと孤独を感じている」という声も聞かれました。課題が長期化する中で、きっとジュマ・ネットの役割も変化していると感じます。暫定的ではありますが、いくつかの重要なポイントが見えてきました。1. 情報を収集し、国際社会に発信し続けること和平協定から25年が経ち、平和への茨の道が続く中でも、国際社会が注目しつづけるよう、現地の状況や変化を訴え続けることが重要です。特に現地で聞かれた「孤独感や取り残される感覚」は、長期に課題が続く中で国際社会が離れていくことを意味しています。このために、これまでの日本語中心の発信から英語での発信、他にもSNSなど広報内容の変化などを検討しています。2. 不当な抑圧や人権侵害を受けている人々の声を代弁すること今も続く事件や人権侵害等に関しては、事実の把握と情報発信を続けていきます。3. 国際的な連携や取り決めに働きかけること長く、そして根深い課題を我々が単独で解決することはとても難しいです。だからこそ、第三国の組織や国際的な会合の機会を十分に活用し、声を上げていく必要性があります。各国のNGOや国際社会この地域の課題に目を向ける機会を作り出すことは、大きな役割です。その“繋ぎ目“としてできることはきっとあるはずです。4. ジュマの団結の糸口を探し続けること内部でも問題が深刻化する現在ですが、平和にはまず団結が不可欠です。互いに弱体化させている間は、平和は訪れません。これまでのアプローチにこだわりすぎず、世代を超え、市民的な価値観を共有できる人々との連携を模索していきます。5. 現地と関わり続けられる取り組みを持つこと 常に政治的なリスクが取り巻く以上、活動し続けられるバランスをとることも重要な視点です。対立でなく、前向きな提言ができるスタンスを見つけていくことも疎かにせず、機会を作り出します。このバランス感は、今後より重要性が増していくはずです。以上のような、柱となる考え方を重視しながら活動を組み立てていきます。


thumbnail

こんばんは。ジュマ・ネットの稲川です。先月末からフィールドに来ており、現在はチッタゴン丘陵地帯におります。まさに今現場で考えていること、今だから感じられていることを素直に書いています。今回、市民リーダーや政治家の方などから話を聞く中で、和平協定から25年が経った中でも、その実現には希望が見出せない声が聞かれました。特に政府・軍の政治的影響力を握ろうとする駆け引きの中で、この地域がいかに翻弄されてきたかも強く感じました。(一部は和平協定の実施を今も希求する考えの方もおりますが、現状を見る限りやはり難易度は高いだろうと感じます。)そしてその駆け引きの余波は、いつも一般市民の負担や犠牲となっていることも今回痛感します。家にお邪魔すれば次から次に食事をご馳走してくれ、停電して暗闇になっても笑いが絶えない会話がいつまでも続く、そういった人々の顔が浮かびます。大きな政治の争いの中で、彼らの尊厳や洗濯が抑圧されている状況には、感情的に迫ってくるものもあります。その一方で、長期政権で地盤を固め続けている与党の状態、また年末年始に予定される総選挙、ジュマ内部での分裂と暴力の応酬を鑑みると、すぐに劇的な変化がやってくることも現実的ではありません。また、ただ闇雲に政府や軍を批判しても、思わぬ形で締め付けを強化してしまうことも考えられます。人権侵害や理不尽な抑圧には声をあげる一方で、暫時的・未完成でもいいので現状の硬直状態に刺激が加わり、少しでも前向き変化を及ぼせる現実的な提言と実行力が必要です。今回現場にいる中で浮かんできた方策を丁寧に戦略へと組み立てていきたいです。少し涼しい朝を迎えたチッタゴン丘陵地帯で、そんなことを考えています。


皆様こんにちは。本日は、ジュマネットの歴史についてお話いたします。ジュマ・ネットはバングラデシュ、チッタゴン丘陵地帯の紛争解決と平和促進のために、関心のある有志や団体が集まり2002年3月に設立されました。チッタゴン丘陵地帯の弱い立場に置かれた先住民族の人々が平和な社会に暮らし、基本的な人権が守られ、開発の恩恵を十分受けられるようになることを目指して活動している非営利団体です。もともと下澤共同代表は、NGOで19年間勤めてきました。しかし、民族的な差別や弾圧、政府に対する活動は制約も大きく、ジュマ・ネットでなければできないことでした。これが立ち上げの大きな理由でした。 また同じくトム共同代表は、1990年代に他の先住民族の活動をする中で、チッタゴン丘陵地帯で襲撃事件の報道を知りました。そして1994年にインドに逃げていたジュマの難民キャンプを訪問しました。リーダーとの出会いもあり、その後プロジェクトも行いました。そうした経緯の中で二人が出会い、協力してイベントを行ったことが、ジュマ・ネット創設の大きなきっかけになっていきました。ちなみに、一番最初はボイサビという現地の祭りを日本で行いました。蓋を開けてみたら、100人を超える参加者が集まる結果となりました。そうして、ジュマ・ネットはスタートしていきました。本日は以上です。毎日少しずつですが更新して参りますので、今後もぜひ活動報告をチェックいただけましたら幸いです。ありがとうございました。


ジュマの新年!
2023/04/16 10:54

4月12日〜16日ごろまでは、ジュマの各民族の祭りが一挙に行われます!それぞれのコミュニティごとに行うことや日にちが若干異なりますが、祭りはおおきくこの時期に括られて行われています。バングラデシュはイスラム教徒がほとんどを占めますが、この地域では家でお酒を作る習慣があり、この時期は昼からお酒を飲み、親戚や友達など、あらゆる人たちと食事を共にします。日本のお正月のような雰囲気です。


thumbnail

【4月16日開催!】現地からも!オンラインイベント開催!チッタゴン丘陵地帯を初めて知る方から、今の現地の状況やジュマ・ネットの活動をもっと詳しく知りたいという方まで楽しめるオンラインイベントを開催します!前半はチッタゴン丘陵地帯の様子や抱えている課題などをわかりやすくお伝えさせていただきます。こちらは昨年実際に現地を訪れたユースチームがプレゼンさせていただきます!後半は、現地訪問中の稲川がオンラインツアーを行います!チッタゴン丘陵のまさに今を感じていただけます。また、ジュマ・ネットが奨学金支援をおこなっている生徒や現地の仲間たちとのコミュニケーションが気軽に取れるご用意も進めております!通訳もつき安心してお話いただけます。ぜひ、現地の空気を感じていただければと思っています!チッタゴン丘陵地帯をはじめて知る方でも楽しめる1時間となっております!お申込いただければどなたでも無料でご参加できますので、ぜひお待ちしております!お申込はこちらから!(お申込期限:4月15日23:59まで)https://forms.gle/BUm8iGZy51XQPYk96会場:Zoom(お申込後、メールにてご共有いたします)参加費:無料ご不明な点などございましたら、info@jummanet.org までご連絡ください。