2022/11/16 19:00

皆様、こんばんは!チームロコ&富士宮で活動をしている有志メンバーです。

森でレジリエンスを高める!人生で活きるサバイバルスキルを考えよう!
今回は、プロジェクトNo.6を立ち上げたメンバー:春日さん、小田さんをご紹介します。


【プロジェクト内容と立上げ人データ】

立上げ人:春日未歩子/小田梨恵子 

富士宮歴とプロフィール:
春日未歩子さん>
仕事で来宮(富士宮に来ることを「来宮」といいます)
森とこころの研究所 精神保健福祉士・公認心理師として、精神科医療機関⇒企業のメンタルヘルス対策⇒山梨での健康向上ホテルの運営をやってきました。NPO森林セラピーソサエティの理事で、森で人を健康にするサポートを行っています。
小田梨恵子さん>
東京・名古屋で22年過ごし、5年前に富士宮にUターン移住
株式会社エコキャリ代表取締役 家庭児童相談、企業で働く人のメンタルヘルス・キャリアに関する相談に携わっています。自然豊かな土地で「はたらくと生きる」を自ら実践しながら、相談者さんをサポートするカウンセラー&キャリアコンサルタントです。

目的:不登校やトラウマ体験のある小中高校生のケアを行っている支援者/教職員、生きる上でメンタルヘルス対策が必要だと思う大人ともに、中高校生のうちにできるケアや、大人になっても活きる人生の波を乗り越えるスキルを身につけるための「オンライン+森林の中」のハイブリッドで行うプログラムを開発する。

こんな方にお勧め:
・森林で自分と向き合う時間を作りたい方
・小中高生の不登校ケアを行う支援者/教職員 ・障がい者支援を行う支援者
・プログラム開発を体験してみたい方

価格:33,000円 

費用に含まれるもの:会場費、プログラム運営費、宿泊費(1泊2食付き)、焚き火代金 

定員:10名 

会場:富士宮市内宿泊施設 

日程:2023年4月8~9日 

実施スケジュール(予定):

精神科医療や、不登校・虐待、働く人のメンタルヘルス・キャリア相談に関わる専門職だからこそ感じる制度の狭間問題や、教育では取り扱われることのないメンタルヘルス対策について語り合います。森林の中で参加者自身も自然を感じつつ、子ども達や大切な誰かの為にできることを体験を通じて対話しながら考える時間を創造します。プログラム開発初心者でも参加可能です。

メンタルヘルス対策に精通しているお2人が、森林という日常とは異なった環境で人生の波を乗り越えるためのスキルを考えるプロジェクトを立ち上げました。

「困難や逆境に直面したときにそれを乗り越える力」=「レジリエンス」という考え方を学んでいきます。人生を過ごすにあたり、悩みがある方はもちろん、森林浴を楽しみたい方も大歓迎です。

メンバー募集期間は12/21(水)23:59まで。
参加・SNSでの情報拡散大歓迎です!
https://camp-fire.jp/projects/view/623909

皆様のご参加、お待ちしております!

チームロコ&富士宮有志メンバー一同