Check our Terms and Privacy Policy.

富士山の麓で地域を活用した富士宮のプロジェクトを体験しよう!メンバー募集!

住む場所によって発生する体験格差をなくしたい!という想いをもとに富士山の麓、富士宮の魅力を再発見できるワクワクしちゃうプロジェクトが勢ぞろいしました。個性豊かなメンバーとともにあなたも一緒にプロジェクトに参加しませんか?

現在の支援総額

1,003,450

200%

目標金額は500,000円

支援者数

69

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/11/09に募集を開始し、 69人の支援により 1,003,450円の資金を集め、 2022/12/21に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

富士山の麓で地域を活用した富士宮のプロジェクトを体験しよう!メンバー募集!

現在の支援総額

1,003,450

200%達成

終了

目標金額500,000

支援者数69

このプロジェクトは、2022/11/09に募集を開始し、 69人の支援により 1,003,450円の資金を集め、 2022/12/21に募集を終了しました

住む場所によって発生する体験格差をなくしたい!という想いをもとに富士山の麓、富士宮の魅力を再発見できるワクワクしちゃうプロジェクトが勢ぞろいしました。個性豊かなメンバーとともにあなたも一緒にプロジェクトに参加しませんか?

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

皆さん、こんにちは!チームロコ&富士宮有志メンバーです。なんと…残り30日(約1か月)のところで支援金額70%を達成しました!皆様のご参加、本当にありがとうございます!週末に、富士宮産業フェアにて環富士山名物グルメグランプリブースとして出店いたしました。ブースに来場くださった方々に本プロジェクトチラシを250枚配布いたしました。 初めてプロジェクトについて知ってくださった方「新聞やSNS等で、プロジェクトを見たよ」と声をかけてくださる方「申し込みをしたよ」とプロジェクト広報を手伝ってくださる方 多くの方々に出会うことができました。ご来場くださり、ありがとうございました。右:プロジェクトNo9の発起人・田邉さん。 プロジェクトNo.6の発起人の1人・小田さん。興味を持って下さった方々に説明をしました。様々なお店が軒を連ねて出店。盛り上がりました!==================メンバー募集期間は12/21(水)23:59まで。参加・SNSでの情報拡散大歓迎です!https://camp-fire.jp/projects/view/623909皆様のご参加、お待ちしております!


thumbnail

皆様、こんばんは!チームロコ&富士宮で活動をしている有志メンバーです。ガイドブックにも出ていない情報が盛りだくさん!富士宮を新発見!今回は、プロジェクトNo.9を立ち上げたメンバー:田邊さん、内野さん、須藤さんをご紹介します。富士宮を中心に、地域活性化に関心があり実際に行動を起こしているお三方です。【プロジェクト内容と立上げ人データ】立上げ人:田邉元裕/須藤謙一 /内野浩恵富士宮歴とプロフィール:田邉元裕さん>大学時代+就職で愛知に5年過ごし2000年に帰省、独立開業。株式会社カボス代表取締役。WEB制作・デザイン・PC/DXサポート事業を行っています。情報発信力・IT技術を活用して、イベント企画運営やNPO法人等、地域起こし活動支援を行っています。「自己肯定感」と「地域肯定感」を高める事が公私共に活動のテーマです。須藤謙一さん>東京と富士宮のデュアルライフ株式会社ローカルブランディング代表取締役。富士宮が世界に誇るLYB(ルイビ)豚をはじめとした、地域の食材を生かしたアンテナショップ「富士宮焼きそば&ビスFUJIBOKU(フジボク)」を経営。生まれ育った富士宮で起業、自宅は東京という、東京と静岡のデュアルライフを送っている。内野浩恵さん>静岡県東部の市町をいくつか移り住み、学生時代のみ東京。結婚を機に富士市在住。ラジオパーソナリティとして富士宮エリアでも活動フリーアナウンサーとして静岡県東部伊豆を中心にまちおこしが特に好きな司会者として活動後、家業の中華料理店の女将となる。現在は市民活動にも多数参画。子育て、まちおこし、まちづくり、男女共同参画、防災など、参画分野は多岐に渡る。目的:ガイドブックに出回らない情報も含めた地域密着型動画を製作することで、富士宮市に来たことが無い方も、富士宮市に生活したことがある方にも発見がある動画を製作します。また、富士宮やきそばをおいしく焼くコツをレジェンドから教わります! こんな方にお勧め:・富士山のある街、富士宮に興味のある方・富士宮に住んだことはあるが、現在は富士宮から離れて生活している方・旅行は好きだが、なかなか旅行に行くことができない方・富士宮やきそばをはじめとした地元グルメに興味のある方価格:7,700円費用に含まれるもの:グルメ商品代・番組配信諸経費 定員:10人会場:オンライン実施 スタジオは富士宮市内会場より 日程:2023年2月19日 13時~14時30分 実施スケジュール(予定):富士山麓、富士宮のまちには、美しい水や自然環境に裏打ちされた、多くの食や文化・歴史的な資源があります。旅行に行くには遠い、旅行には行くことができないといったご事情がある方も、自宅で富士宮を楽しむことができるオンデマンド富士宮体験です。ご自宅に届く富士宮グルメと共に視聴して頂くことで、ご自宅で旅をしているような気分を味わって頂きたいと思いますし、せっかくグルメセットをよりおいしくいただくためのコツを知って楽しんでいただきたいと思います。注意事項:グルメ原材料 ◆LYB豚粗挽きソーセージ 豚肉、澱粉、乳糖、乳たん白、コラーゲン/カゼインNa、リン酸塩(Na)、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(V.C)香辛料抽出物、発色剤(亜硫酸Na)香料 (一部に豚肉、乳を含む) ◆だし粉 イワシ煮干し(国内製造)さばのふし(国内製造)、青のり粉(国内製造) ◆やきそば麺 小麦粉(国内製造)、食用油脂、食塩、ラード、かんすい、着色料(クチナシ)(一部に小麦、大豆、豚肉を含む) ◆豚肉 ルイビ豚塩漬け豚バラ肉、国産豚肉バラ ◆肉かす 国産豚肉・背脂 ◆ヨーグルト 牛乳、乳製品富士宮に詳しいからこその観光情報を動画で生配信するだけではなく、富士宮の代表グルメ「富士宮やきそば」の達人もお招きし、焼きそばの焼き方を伝授していただきます。ご当地グルメ・お取り寄せを召し上がりたい方、富士宮はどんなまちかを知りたい方にぜひおススメです。メンバー募集期間は12/21(水)23:59まで。参加・SNSでの情報拡散大歓迎です!https://camp-fire.jp/projects/view/623909皆様のご参加、お待ちしております!チームロコ&富士宮有志メンバー 一同


thumbnail

皆様、こんばんは!チームロコ&富士宮で活動をしている有志メンバーです。自然と人と共に生きる社会を作る!大人も体験から学んでみよう!今回は、プロジェクトNo.8を立ち上げたメンバー:松村さんをご紹介します。【プロジェクト内容と立上げ人データ】立上げ人:松村岳史 富士宮歴:2020年移住UNITED-Permaculture and Nature tours代表。Good Life Permacultureで、パーマカルチャーデザインコース、ティーチャートレーニング修了。静岡県を中心にネイチャーガイド、那須塩原、愛知、静岡でパーマカルチャーデザイコースを主催。目的:人間が変わるためには「自然環境の中での原体験」や「他者と深く対話し、議論する」という原体験が必要であると考えています。その経験を通して「自然と人と共に生きる社会を作る」勇気と指針を、それぞれが見つけられる場を作りたいと思っています。 こんな方にお勧め:・地域/組織で行動を起こしたい方・既存の研修やワークショップをブラッシュアップしたい方・自然の中で対話することを大切に思える方・パーマカルチャーに興味のある方価格:23,500円 費用に含まれるもの:会場費、プログラム運営費、ランチ代金 定員:10名 会場:つちの上、そらの下パーマカルチャーガーデン、カフェ(静岡県富士宮市粟倉2735-147) 日程:2023年3月18日 実施スケジュール(予定):人と出会うこと、自然と出会うことを大切にする場を通して、それぞれの人が、自分自身が変化するきっかけをつかめる場を、パーマカルチャーの考え方を通して作りたいと思っています。自分の考え方にとらわれず人と対話することや、自然や社会の見方を積極的に更新する気概のある方、出会いを通して変化してゆきたい、何かポジティブなアクションをおこしたいという人にぜひ来ていただけると嬉しいです。「人と自然が共存し、それぞれが持続可能な社会を目指す考え方」をさす、「パーマカルチャー」の専門家です。考え方を伝えるトレーニングも修了されています。今回のプロジェクトを通じて、パーマカルチャーの考え方を、富士山の麓・富士宮での自然の原体験を感じていただきながら学びます。メンバー募集期間は12/21(水)23:59まで。参加・SNSでの情報拡散大歓迎です!https://camp-fire.jp/projects/view/623909皆様のご参加、お待ちしております!チームロコ&富士宮有志メンバー 一同


thumbnail

皆さん、こんにちは!チームロコ&富士宮有志メンバーです。なんと…皆様のおかげで、支援金額60%を達成しました!皆様のご参加、本当にありがとうございます!まだご参加に悩まれている方…ぜひ告知をさせてください。【告知:今週末はイベントが目白押し!】・11/19(土)Instagram LIVEを開催します!詳細はこちらの活動報告をチェックしてください。・11/19(土)-11/20(日) 富士宮産業フェアにて環富士山名物グルメグランプリにブース出展!グランプリ受賞者さんたちとブース出展します!■出店者(敬称略)2020年 グランプリ フジヤマハンターズビール2020年 金賞 ふもとも農園 19日のみ2021年 入賞 喜良豆腐/オールコセイ2022年 入賞 かやはら商店PATAPATA工房■富士宮産業フェア11月19日(土)・20日(日)富士宮市市制80周年記念富士宮商工会議所創立75周年記念日時:19日(土) 10:00~16:00   20日(日) 9:00~15:00会場:富士宮市民体育館■ブース担当19日田邉 元裕、20日小田 梨恵子 です。グランプリでの出店機会は、富士山世界遺産登録9周年記念祭に続き2回目となります。今後もこのような出店機会を作っていきたいと思います。また次年度の応募についてお問合せもいただいております。ご検討中の方は、お伝えくださいね!・11/21(月) 15:00過ぎ~ 地元ラジオ番組ラジオF出演https://www.jcbasimul.com/radiof■出演者 小田 梨恵子詳細はこちらをご確認下さい▼メンバー募集期間は12/21(水)23:59まで。参加・SNSでの情報拡散大歓迎です!https://camp-fire.jp/projects/view/623909皆様のご参加、お待ちしております!


thumbnail

皆様、こんばんは!チームロコ&富士宮で活動をしている有志メンバーです。この度は富士山の麓で地域を活用した富士宮のプロジェクトを体験しよう!メンバー募集!プロジェクトページを訪れて下さりありがとうございます!このクラウドファンディングでは、支援をして、リターン品が手元に届くというクラウドファンディングではなく、地域内外の参加者が主体となる「人が中心となる」プロジェクトです!体験を通し、それぞれの共通点・相違点に目を向けお互いに視点が変わり、それぞれの価値観が変化する経験をして頂ければと考えています。また、新しい人と人との出会いをつくることで、新しい物事を創造する楽しさを知り、今後、継続的に関わりあうプロジェクト型コミュニティを構築できれば嬉しいです!そして今回は、、、、楽しむだけじゃない!本物の自然体験を通して、生き方、暮らし方を考えてほしい!プロジェクトNo.7を立ち上げたメンバー:岩崎さんをご紹介します。【プロジェクト内容と立上げ人データ】立上げ人:岩崎仁 富士宮歴とプロフィール:2001年移住(21年)富士山の自然と文化を後世に繋いでいくことを目的に「自然に親しみ、自然を理解し、自然のために行動できる人を育む」エコツアーの企画・実施を行う。【受賞歴】・国連世界観光機関「倫理特別賞」・観光庁 スポーツ庁 文化庁「スポーツ文化ツーリズム賞」・環境省「エコツーリズム大賞 パートナーシップ賞」目的:富士山の自然を後世に繋いでいくための環境保全活動です。楽しむだけで終わらない本物の自然体験を通して、これからの生き方、暮らし方を考える有意義な時間を提供いたします。また、ツアー終了後に座談会を設け、ご参加いただいた担当者様の思いと富士山ネイチャーツアーズの思いを共有し、それぞれの現状に合ったツアーの企画を行います。 こんな方にお勧め:・富士山の自然を後世に繋いでいきたい企業CSR担当者・子ども達に本物の自然体験を伝えたい学校関係者・力強い自然を通して、自分自身の生きる力を見直したい方・楽しむだけでは終わらない自然体験とは何かを知りたい方価格:13,500円 費用に含まれるもの:会場費、プログラム運営費 定員:20名 会場:富士山富士宮口五合目/国立青少年自然の家 日程:2023年5月14日(日) 実施スケジュール(予定):「自然に親しみ→自然を理解し→自然のために行動できる人を育てる」ことを目標にツアーデザインされています。今回ご紹介する宝永火口トレッキングは、富士山で最新にして最大の噴火口を周遊するトレッキングコースで、凡そ300年前の噴火の跡が生々しく残り、富士山の噴火史のみならず、地球そのものの活動を強く感じ取ることのできる数少ないフィールドの一つです。また、極限の世界とも言える厳しい環境下で暮らす生命が様々な生存戦略を打ち立てて必死に生きている様は、自然の力強さ感じるだけでなく、私たち自身の生きる力を考える絶好の機会を届けてくれます。岩崎さんは、複数の賞を受賞し、自然に親しむ・自然を理解する・自然のために行動できる人を育むツアーを実施してきました。今回は富士宮という場所だからできる、富士山の噴火口付近を周遊するトレッキングコースを巡ります。山登り、トレッキングに関心のある方はもちろん、自然と触れ合う機会を創りたい方におすすめです。メンバー募集期間は12/21(水)23:59まで。参加・SNSでの情報拡散大歓迎です!https://camp-fire.jp/projects/view/623909皆様のご参加、お待ちしております!チームロコ&富士宮有志メンバー 一同