![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/428628/IMG_2993.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
皆様、こんばんは!チームロコ&富士宮で活動をしている有志メンバーです。湧き水のある暮らしってどんな暮らし!?気になったら富士宮へ!今回は、プロジェクトNo.3を立ち上げたメンバー:後藤さんと望月さんをご紹介します。【プロジェクト内容と立上げ人データ】立上げ人:後藤香緒里/望月希美 富士宮歴とプロフィール:後藤香緒里 さん>2019.2月家族で移住山形県出身。結婚を機に京都府舞鶴市、横浜市と引越し、現在は富士宮市に移住し、4年目です。小3、小1、3歳、3人の男の子を育てています。富士宮にて3人目を出産後、起業しました。自然豊かな地域での子育てと、自分のしたい仕事との両立を日々模索しています。望月希美 さん>8歳の時、伊東市から移住。進学のため他県へでた後、富士宮にUターン。煎茶道 黄檗弘風流 総師範(23年目)。民間資格 茶育指導士として、日常にお茶のある時間を、として、お茶のある時間の楽しみ方や基本的な淹れ方、茶道のエッセンスを取り入れたり、お茶屋さんが提案しないお茶の愉しみ方の講座を開催しています。目的:忙しい日常や、誰かの為に生活する日々に追われている方に、ゆったりとしたスローライフを体験して頂くためのイベントです。人生の選択肢として移住をした人、産まれた地域で過ごす人、それぞれの選択がある中で、地域や自然と融合したコミュニティを味わうことを大切にお届けします。こんな方にお勧め:・移住希望の方・移住はできないけれど、移住にあこがれている方・自然豊かな環境で子どもを遊ばせたい方・湧水溢れる地域を散策したい方価格:9,500円費用に含まれるもの:会場費、プログラム運営費、昼食代(古民家でいただく蕎麦・煎茶道総師範が淹れる富士宮産お茶)定員:10名(15歳以下無料)会場:ミツバツツジの家(静岡県富士宮市猪之頭688) 日程:2023年3月26日実施スケジュール(予定):注意事項:昼食は蕎麦を食べるため、そばアレルギーの方はご注意ください。 15歳以下の方が昼食にそばを食べる場合は別途1,500円(税込)で注文可能です。 有料参加の方にはお茶と共に和菓子が付きます。 ■菊(練切)の原材料:砂糖、手芒豆、小豆、餅粉、水飴、寒天/着色料(赤3・赤106・黄4・青1)お2人は富士宮へ移住してきての経験を活かし、今回のプロジェクトに参加してくれる方々と、移住生活の経験を共有する場を創ることを目指しています。単に移住しての体験談をお話するだけではなく、富士宮の自然をリアルで楽しむことができます。地域外から移住してきた方・地元生まれの方が1日移住体験をコーディネート。富士山と湧水あふれる猪之頭地区を地域MAPを片手に自由に探索したり、源頼朝が富士の巻狩りで陣を張った陣馬の滝で湧水を汲んだり、古民家でお茶や蕎麦を愉しみ語り合います。移住に関するストーリーや、移住してみて気づいたことなども参加者と共有し、穏やかで、ゆったりとした時間を過ごしましょう!メンバー募集期間は12/21(水)23:59まで。参加・SNSでの情報拡散大歓迎です!https://camp-fire.jp/projects/view/623909皆様のご参加、お待ちしております!