Check our Terms and Privacy Policy.


着物に第二の人生を!タンスで眠っている着物をアートパネルにし再生するプロジェクト

着物はただの「服」ではありません。歴史を残した大切な日本の文化であり、着物作家さんの芸術作品であり、持ち主さんの思い出がこもった品でもあります。i-kasuは「服」として人生を終えた、日本の箪笥で眠っている7億枚だと言われている着物を発掘し、「芸術作品」として第二の人生を与えることを目指しています。

現在の支援総額

175,000

58%

目標金額は300,000円

支援者数

11

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/11/21に募集を開始し、 11人の支援により 175,000円の資金を集め、 2023/01/20に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

着物に第二の人生を!タンスで眠っている着物をアートパネルにし再生するプロジェクト

現在の支援総額

175,000

58%達成

終了

目標金額300,000

支援者数11

このプロジェクトは、2022/11/21に募集を開始し、 11人の支援により 175,000円の資金を集め、 2023/01/20に募集を終了しました

着物はただの「服」ではありません。歴史を残した大切な日本の文化であり、着物作家さんの芸術作品であり、持ち主さんの思い出がこもった品でもあります。i-kasuは「服」として人生を終えた、日本の箪笥で眠っている7億枚だと言われている着物を発掘し、「芸術作品」として第二の人生を与えることを目指しています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

着物アップサイクルi-kasuのCAMPFIREでのクラウドファンディングがスタートして1週間。たくさんの方々にご支援いただき、心より感謝申し上げます。


おかげさまで小サイズ1枚のリターンは予定数を達成できましたが、枚数は制限していないのでお考えの方はぜひ!小さめのサイズはワーキングデスクにも飾ることができる使いやすいサイズですが、やはりサイズが大きければ大きいほどインパクトがあります。

基本的に訪問着など模様が大きく表現されている友禅のものは大きめのサイズ、小紋や色無地のものは小さめのサイズというふうにアドバイスしていますが、切り方やデザインの見せ方によって逆もできますのでぜひご相談ください♪


スタート当日までどきどきのi-kasuチームでしたが、おかげ様で無事にスタートを切ることができて、嬉しさでいっぱいです。ご期待に添えるものをお届けできるよう、より一層制作にも力を注いでいきます。 引き続き、応援よろしくお願いします!


シェアしてプロジェクトをもっと応援!

BOOSTERアカウントで最新情報を発信中!