2023/03/21 11:13

気づけば80%を達成し、110人以上の方から支援をいただいております。

ほんとうにほんとうにありがとうございます!!

SNSもひととおりやっているし、こうしてクラウドファンディングもやっているし、TVにも出たりしていますが、何かを発信すること、支援をお願いすること、自分を知ってもらうこと、実はとっても苦手です。
何度も何度もうっとうしいよな、、、とか、申し訳ないな、とか思ってしまう。
SNSになにあげよう、、、?て考えてたら、1日が終わってしまう笑

ほんとうは、深島で、夫やこどもたち、ばあちゃんたちとつわぶきをひいたり、ねこと戯れたり、磯に行ってみたり、畑やお花の手入れをしたり、そんな時間を増やしたくてたまりません。

でも、苦手なことも頑張らなきゃ、大好きな深島を残せない、いまはそう思っています。(頑張れているかどうかはおいといて笑)
好きなことのためなら、苦手なこともたのしく頑張れる。
SNSなどはみなさんとお話もできるし、深島のことを知ってもらえるし、こうしてたくさんの方に思っていただいている、ということがひしひしと実感できるので、苦手だけど大好きです^^

なにが言いたいかわからなくなってきたので、おすすめリターンの紹介!
というか残り1枠!
「1日深島島民体験」

深島の島民になった気持ちがあじわえる、そんなリターンです。
わたしたちが普段家族でしていること、仕事でしていること、ばあちゃんたちがしていること、それを追体験することができます。
オリジナルカスタマイズできます。

<体験できること>
・貝堀りや磯あそび
・季節の山菜採取
・魚釣り
・魚さばきレクチャー
・マリンスポーツ
・味噌作り
・猫のお世話
・漁の体験
・薪割や浜の清掃
・ビーチコーミング
・貝殻やシーグラスなどを使った工作  などなど


たとえば、
8:30 深島到着  ねこのお世話
9:00  海岸に貝殻やシーグラスを拾いに行くついでにゴミ拾いをする
10:00  おやつ
10:30  港で魚釣り
12:00  釣った魚でおみそ汁を作っておひるごはん
13:00  きゅうけい
14:00  ひろったシーグラスなどを使って工作
15:00  おやつ
15:30  畑の草むしり
16:30  定期船で帰る  

こんな感じがわたしたちの(余裕あるときの)こどもたちとの日常です。
(ちょっと盛り込みすぎな気もしますが笑)

ここでは教えられない、じーじとこどもたちの秘密の場所、秘密の体験もあります。
どんなふうにすごしたい、
どんなことを知りたい、
どういうことをできるようになりたい、
そんなことをお話ししながら、唯一無二の島民体験をつくりましょう^^

既にお申込みいただいたみなさん、お会いできることを楽しみにしています!

-------------------

SNSが苦手な私に代わって、
クラウドファンディングのページをシェアなどいただけましたら
とってもとっても嬉しいです!!!!!

引き続き応援よろしくお願いします!
-------------------