Check our Terms and Privacy Policy.

演劇に情熱を注ぐ高校生に豊かな体験の機会を提供したい!

演劇に情熱をそそぐ高校生に、本物の舞台で上演できる機会を提供する。22回目の開催を迎え、今後も取り組みが継続できるよう演劇フェスティバルを成功させたい!

現在の支援総額

128,500

25%

目標金額は500,000円

支援者数

24

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/12/21に募集を開始し、 24人の支援により 128,500円の資金を集め、 2023/02/04に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

演劇に情熱を注ぐ高校生に豊かな体験の機会を提供したい!

現在の支援総額

128,500

25%達成

終了

目標金額500,000

支援者数24

このプロジェクトは、2022/12/21に募集を開始し、 24人の支援により 128,500円の資金を集め、 2023/02/04に募集を終了しました

演劇に情熱をそそぐ高校生に、本物の舞台で上演できる機会を提供する。22回目の開催を迎え、今後も取り組みが継続できるよう演劇フェスティバルを成功させたい!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

第22回大阪高校生演劇フェスティバル
日時 2023年2月4日(土)10時~17時(開場:9時30分)
会場 池田市民文化会館小ホール

出演校と上演作品
大阪府立豊島高等学校「MTGクエスト ~強力勇者~」
大阪府立美原高等学校「土曜日のプログレス」
大阪府立長尾高等学校「破稿 銀河鉄道の夜」
大阪府立淀川工科高等学校「扉はひらく」
東海大学付属大阪仰星高等学校「フエキりゅーこう」

主催:NPO法人北摂こども文化協会
共催:大阪府高校演劇連盟
企画:大阪高校生演劇フェスティバル実行委員会
後援:池田市 池田市教育委員会
協力:株式会社アイ・エス・エス 石橋商店会


ごあいさつ

NPO法人北摂こども文化協会と申します。当NPO法人は1998年の設立以来20余年にわたり、子ども・若者のための地域文化環境の向上に努める市民公益活動団体です。

「あるがままのあなたでいいよ、子どもも大人も自己実現」をキャッチフレーズに、子どもが主役の活動に取り組んで参りました。どの子も、地域社会の中で居場所をもち、文化・芸術に触れ、心豊かに育っていくことを願って活動を続けています。

大阪高校生演劇フェスティバルの取り組みも、その一環で実施するものです。

「大阪高校生演劇フェスティバル」とは

2001年より毎年欠かさず、大阪府池田市立市民文化会館小ホールにて行ってきた高校生のための演劇祭です。大阪府下の高等学校(公立、私立問わず)から出場を募集し、独自の基準で選出した5校の演劇部による公演を行います。

コロナ禍により、発表・出演の機会が失われた学校も多い中、演劇に情熱を燃やす若者達に舞台で上演する機会を今年も提供します。

これまでの上演校

2001年に開催して以来、この21年間、大阪府下29の高校演劇部が演フェスに参加ました。以下に順不同でご紹介します。なお複数年度の参加校も多数ございます。

緑風冠高等学校 交野高等学校 信太高等学校 豊島高等学校 長尾高等学校 山田高等学校 箕面高等学校 淀川工科高等学校 堺西高等学校 布施高等学校 桜塚高等学校 金蘭会高等学校 池田高等学校 大谷高等学校 港南造形高等学校 港高等学校 千里高等学校 関西大学第一高等学校 追手門学院高等学校 追手門学院大手前高等学校 四天王寺高等学校 かわち皐が丘高等学校 枚方なぎさ高等学校 夕陽丘高等学校 大阪教育大附属高校池田校舎 金光藤蔭高等学校 箕面東高等学校 鳳高等学校 清風南海高等学校


「大阪高校生演劇フェスティバル」 3つの目的

1)大会場で発表する機会の少ない高校生にチャンスを提供する。

2)子どもの権利条約第13条(表現の自由)および第31条(文化的・芸術的生活への参加)を保障する。

3)広く一般、地域の人、若い人にも観てもらい、演劇の魅力、作品に込めた高校生の想い(若者世代の社会へのメッセージ)を伝える。


高校生演劇の現状

最近では高校演劇のイベントも増えてきているものの、高校生ではまだまだ発表出来る機会が少なく、部員減によって存続自体が危ぶまれるケースさえあります。また、自校で機材が揃っていない学校も多く、取り巻く環境は決して良くありません。

運動部なら、本番さながらの練習試合が年に何回も出来ます。それとは違い、演劇部は文化祭などで年1回ほど、自校の体育館で発表するケースがほとんどです。また部員の数が少なくて役者がいても裏方が揃わず、出場を断念せざる得ない学校が多いのが現状です。

そして何よりも、昨今ではコロナ禍により出演機会そのものが失われるという状況が…

「大阪高校生演劇フェスティバル」の特徴
選考方法

大阪府内の高等学校演劇部に参加を募り、応募校の中から台本や公演に対する想いを充分に考慮した上で選考を行い、出演校5校を選出しています。

演劇大会やコンクールのような勝ち抜きではなく、 自分ならどう表現するか、脚本の世界をどう受け止めるか。上手・下手の評価だけではなく、それらを加味しつつも第一に、高校生世代の悩みや葛藤、社会に対する物の見方などが表れているか、「高校生の自己表現」に着目しています。高校生が演じることの意義を感じられる作品を高く評価します。

<過去のアンケートより抜粋>
「大会という訳ではなかったので、賞が欲しいではなくこれをやってみたい、他の学校のリハを見たいと思いました。とても勉強になりました!」
「コロナ禍の中、貴重な舞台の場をいただけて良かったです。コンクールでは制限されることも多い中するのとは違い、やりたいことやできることが多い演フェスは、演劇をすごく楽しむことができるので勉強にもなるし参加してよかったです。」


実践技術交流会(プロによる実施指導)

プロの技術とノウハウを肌で実感出来る。それが本フェスティバルの大きな特長です。

活動の場が限られている高校生たちが、ホールを利用することにより、プロの現場を体験出来ます。開催前の事前打ち合わせ、ホール打合わせで専門機材に触れ、プロからの指導を得られる貴重な機会を設け、表現活動の充実をフォローしています。

高校生の交流の場の提供

スタッフの不足を他出場校からの応援で乗り切った高校、スタッフとしてだけ参加する高校、本フェスティバルの出演はあえて見送り、受付などの運営スタッフとして協力する高校など、高校生同士の交流や助け合いが、積極的に行なわれています。

参加校同士が協力し合いながらフェスティバルを創り上げ、その結果他校との交流が生まれ、モチベ―ションの高揚につながっています。

部員数の減少により先輩から後輩への技術の継承が難しい学校が多くある中、演フェスでは他校との交流により、学校を超えた技術の伝承が生まれ、次の世代の体制にも無理なく技術が受け継がれていく下地が生み出され、大きく高校生演劇の発展に寄与しています。

フィナーレ

フィナーレも、演フェスならではの取り組みで大切にしているプログラムです。上演校の演劇部員全員が舞台にあがります。役者も裏方も、上級生も下級生も、部員誰しもが区別なくステージに立ち、ライトを浴びて、マイクを持ち、熱気冷めやらぬ終わったばかりの演フェスを振り返り、一言メッセージ。それぞれの立場から、共に創り上げた「この演フェス」の体験を言葉にしてくれます。

---「ただ劇を見て『よかったなあ』で終わらせるのではなく、これを見た私たちだからこそできる事を考えるのが大切だと思いました」
---初めて参加した演フェスでした。地区大会とはまた違う空気感で、良い経験になりました。参加して良かったです。楽しかったです。
(過去開催のアンケートより抜粋)


高校生演劇フェスティバルの課題

毎年赤字で運営。その赤字は自主財源とご寄付によって賄ってきました。それでも開催したい理由は、コロナ社会に生きる高校生の今を、高校時代の豊かな体験を、青春の一ページを、保障する義務が大人にあるからです。

コロナ禍での大人の役割

世界196か国が必要と定めた子どもの健やかな成長発達に不可欠な権利の一つに「余暇・文化・芸術の権利」があります。ライフライン-食・住にかかわることでないために、二の次、ないがしろにされがちですが、文化国家ドイツの首相や文化大臣が発したように人類にとって「文化は生命維持に不可欠」なものと、私たちも考えます。


実施スケジュール

2022年9月-11月 上演校(上演作品)募集

2022年12月 プロモーション開始。

       上演作品選考会。実践技術研究会。

2023年2月4日(土)大阪高校生演劇フェスティバル開催

2023年2月  プロジェクト終了


皆様からの援助が必要な理由

22回目の開催を迎えましたが、毎回赤字で続けております。 私達だけの力で続けるには限界があり、皆様からのお力添えを必要としています。大きくは会場費。実践技術研究会、事前のホール打ち合わせ、前日リハーサル、本番、、、会場費だけでも40万円近くかかります。

更に、演出の為の機材を使用するにも一つひとつに費用がかかります。単価、数千円から数万円まで。たとえば、舞台上の役者に光を当てるピンライト、霧を表現するためのスモークマシンなど。そのどれもが演出に不可欠な機材ですが、お金がなければ当然使用できません。現状、十分とは言えない限られた予算の中で運営しているため、残念ながら一校だけのために一つの機材を借りることは”贅沢なこと”と諦めざるを得えない状況です。

高校生のやってみたい意欲、挑戦してみたい好奇心。意欲・好奇心、どちらも人の成長の根源となる大切な要素だと思いますが、当協会の資金力では、その高校生たちの自然な”想い”の多くに応じてあげることができないのが事実です。

若者の成長を助け、支えるために。高校生が感性豊かに想像力を発揮して思い描いた世界を、脚本の世界を、舞台上に再現するチャンスを与えてあげたい。チャンスを得た高校生たちは、彼ら彼女らなりに試行錯誤しながら、どうすれば専用の機材を用いて表現したい世界を具現化することができるか、実体験を通じて学びとっていくことでしょう。実体験に勝る学びはありません。

そして、これらの学びを支えてくださる専門家をお招きするための費用も必要です。音響・照明の専門家、舞台監督、映像制作のプロなど。本フェスでは各種専門家の皆様が、ありがたいことに、若き演劇人を支えたい!という当協会の情熱に共鳴してくださり、破格で応じてくださっていますが、本来であれば本職であり専門技術者。お気持ちに感謝しつつ、少しでも正当に近いお支払いができるように努めたいと考えております。


支援金の使途

皆様にご支援いただきました資金は、会場費・設備費・人件費など第22回大阪高校生演劇フェスティバルの準備、及び本番の運営費用、次回に向けての広報宣伝費として、大切に使わせていただきます。


<募集方式について>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。


<リターンについて>

リターンについて補足いたします。
ポストカードにつきまして、公演当日のシーンから出演校ごとに1枚作成しております。3000円のご支援で、そのうちから任意の1枚を選んでいただけます。5000円以上のご支援で複数枚お選びいただけますが、その際は例えば「○○高校さんのポストカードを3枚」などのように備考欄にてご指示ください。その他、一種類を5枚とはせずに全種一枚ずつというような指定も可能です。特にご指示のない場合はこちらで選んだものをお送りします。

3000円以上のご支援へのお返しに含まれる、スタッフロールへのお名前記載につきましては、ハンドルネーム、ペンネームの使用が可能です。また、お名前の記載を望まれない場合はその旨を備考欄にお書き添えください。

記入例:〇〇高校のポストカードを3枚 スタッフロールへ記載する際の名前「フェスだいすき!」

最新の活動報告

もっと見る
  • 2月に突入し、いよいよ今週の土曜日が大阪高校生演劇フェスティバルの本番となりました。北摂こども文化協会が運営を受託している水月児童文化センターでは、以前ご紹介した、各校のみどころやいきごみなどのインタビュー動画やPR動画を常時放映しています。これがきっかけでセンターに遊びに来た子どもたちとも話すことも。昨年度演フェスにて、子ども食堂の高校生ボランティアが演じる様子を観に来てくれた小学生も、地元大阪の高校生たちが本気で演劇に取り組む姿に心動かされ、今年も絶対行きたい!と言ってくれていました。youtubeでの配信でも見られますので、まだご覧になっていないという方もぜひ!下記のリンクよりアクセスしてください!北摂チャンネル - YouTube【各校インタビュー動画】豊島高校 美原高校 長尾高校 淀川工科高校 大阪仰星高校 【PR動画】大阪高校生演劇フェスティバルPR動画  もっと見る

  • 皆さんこんにちは!今週は雪の日も多く、とても寒い日が続いていますね。そんな寒い中、大阪高校演劇フェスティバル実行委員の先生方と、阪大生(弊協会の子ども食堂のボランティアに来てくれている若者がお友だちににも声をかけてくれて)にもご協力をいただき、石橋阪大前駅出てすぐの石橋商店街に横断幕を設置いたしました。買い物に商店街を利用される方、通勤や通学で西改札を通る方にはドドーンと広がる横断幕をご覧いただくことができます!この横断幕は石橋商店会様のご協力をいただけることになり、去年から設置させていただいています。去年見ていただいた方はまたこの横断幕がかかってるな~なんて気づいてくださっているでしょうか?大阪高校生演劇フェスティバルまであと一週間!まだまだ皆様のお力が必要です。記事の拡散、いいね!、お気に入り登録、各種SNSのフォローなど、どうか宜しくお願い致します。一人でも多くの方に、第22回大阪高校生演劇フェスティバルのクラウドファンドへの挑戦を知って頂けますように、ご協力のほど、お願い申し上げます。 もっと見る

  • 今年も、俳優の倉田操さんから応援メッセージをいただきましたので紹介いたします。舞台という限られた空間の中で様々な世界を仲間と共に創り出す。一見限界がありそうで無限に広がる演劇の世界。コロナ禍で様々な制限により狭くなってしまった世の中ですが、どのような新しい価値観や世界を創造するかという事が未来に繋がっていきます。今年も、舞台の上で無限の可能性と想像力を思う存分発揮して頂きたいと思います。倉田操【プロフィール】株式会社ルート所属富良野塾(第15期)出身劇団「ぽこあぽこ」指導者映画「ラストサムライ」・「パッチギ」など舞台倉本聰作・演出「谷は眠っていた」 などその他TVドラマ・CM等にて活躍中 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト