2023/01/20 16:09


こんにちは。

長野県の八ヶ岳山麓にある、山の宿明治温泉 代表鈴木です。


これまでご支援くださっている皆様、大変感謝しております。

ありがとうございます!


まだまだゴールまで、頑張ってまいりますので応援よろしくお願いします!



さて、本日は『子供たちの笑顔生まれるプロジェクト』について、あらためて詳しくお話していきたいと思います。


まずは、この動画をご覧ください。


プロジェクトページTOPにも貼り付けているのですが、あらためて、私の想いを語らせていただいております。





『子供たちの笑顔生まれるプロジェクト』が生まれたきっかけ


このプロジェクトは、「子供たちに、この奥蓼科の豊かな大自然の中で、様々な自然体験と農業体験をしてほしい」という想いから始まっています。


それは、かつてコロナ禍になる前、集団行動を好まない、学校という環境が得意ではない子供たちを『山の宿 明治温泉』に迎えて自然体験やBBQなどのイベントを行い、とても喜んでいただいた事から来ています。


子供たちの輝くような笑顔。

自分でやってみて出来た時の満足そうな、達成感に満ちた表情。

「普段の生活ではこんな姿見たことがない。」と感激する親御さん。

それらを見た時、やって良かったと心から思ったのを今でもよく覚えています。


2020年緊急事態宣言のあの時から、子供たちのイベントはおろか、旅行も何もかもが制限されてしまい、この地域も『山の宿 明治温泉』でも訪れる方は激減しましたが、今このタイミングでまたあの頃のように子供たちの笑顔を見ることができたら、と思い、一念発起いたしました。


集団行動を好まない、学校という環境が得意ではない子供たちを迎え、自然を体いっぱいに感じて体を動かし、五感を刺激され、農業体験をしてもらいたいのです。

なぜ農業体験かと言うと、種を撒く、または苗を植えるところから、水を撒いたり雑草をとったりしながら育てて、実がなり収穫、そして料理をして食べる、この一連の流れは、その子供にとってかけがえのない経験になると思ったからです。

「自分で出来た。」という達成感で笑顔が生まれます。

同時に、少なからず「食」について学ぶ良い機会になるでしょう。



ぜひ、このプロジェクトと、子供たちを応援してください!


子供たちを迎える準備として、今『山の宿 明治温泉』では、本館の横に建つ、老朽化して使用していない建物を取り壊してキャンプ場を作る、という計画を着々と進めております。


冬の間は、残念ながら雪や道路の凍結で重機も入れないため、施工は春から、キャンプ場オープンは6月を予定しています。


子供たちの農業体験に協力していただける地域の皆様との連携も進めてまいります。

長野県茅野市限定にはなりますが、畑の提供や「うちに来てほしいな!」などと思ってくださる方は、どうぞ私鈴木まで、ご連絡くださいませ。


明治温泉連絡先:https://www.meijionsen.jp/contact/ 

または Tel:0266-67-2600 (10:00-18:00)



さて、今回、子供たちの送迎をするためのマイクロバスの仕様変更と修繕の費用を捻出するのがなかなか難しいので、ぜひクラウドファンディングを通じて皆様に応援していただけないか、と考えてクラウドファンディングにチャレンジしております。



テキスト が含まれている画像 
自動的に生成された説明



このクラウドファンディングを通じて、『子供たちの笑顔生まれるプロジェクト』に賛同してくださり、子供たちのサポーターとなっていただけるような仲間を増やしたい一心で、最後まで頑張ってまいります。


どうぞ応援よろしくお願いします!


また、よろしければ、この投稿記事やプロジェクトを、シェア拡散などしていただけたらとっても嬉しいです。


====================

『子供たちの笑顔生まれるプロジェクト』詳細は下記をクリック↓

【奥蓼科明治温泉発】子供たちに笑顔を!自然の中で農業体験できる環境を整えたい!

====================