リターン提供者ご紹介ここでは当プロジェクトへリターンを提供していただきました八王子で活動されているお店を紹介します。当プロジェクトは「まちづくり」の目的も併せもったプロジェクトのためリターンをプロジェクトオーナー「やま施術院」によるパーソナルトレーニング以外にもご用意しております。ーーーーー第五回は高尾オーダーメイドツアーbyやま施術院です。名前の通り、当プロジェクトオーナーである山本が主宰するアウトドアガイドグループです。日常の「健康と豊かさ(Health & Wellness)」へ繋げるアウトドアアクティビティをキーワードに主にトレイルランニング・ハイキングなどフィジカルに重きを置いた外遊びを提案しています。夏の川遊びは大人気自然の中に身を置くことは健康に必要だ昨今のアウトドアブームは言わずもがな。しかし、アウトドアの中にも様々な種類があります。手軽に楽しめるBBQやキャンプ、はたまた何日も山に入る源流釣りのようなハードコアなものまで体力や経験に応じて自然での楽しみ方はいくらでもあります。高尾オーダーメイドツアーではとにかく「自然の中に身を置く時間」を重要視して企画を立てています。なぜ自然の中に身を置くべきなのか。1つは自然の中に身を置くことで日常の雑事から意識と思考を切り離すため。情報社会である現代は常に手元にスマートフォンがあり、顔を上げれば写真や映像など望む望まない関係なくひっきりなしに情報が入ってきます。この過剰な情報量が人を不健康にする原因の1つだと考えています。脳内での処理のキャパシティを超えている状態。刺激が強すぎます。過剰な刺激は脳含め体内での神経刺激を狂わせ、自律神経系への作用などからホルモン分泌が狂い不健康なカラダを作ります。そもそも人間のDNAは石器時代からほぼ変わっていないのに情報だけが増えている。このアンバランスが現代人の不健康、子どもの成長障害など様々な心身の問題として表出しています。なので、一旦その現代社会から物理的に離れるために山を登り、ご来光を見るなど自然本来の姿を全身で感じる「体感」「体験」を重要視しています。ご来光の瞬間は非日常が日常に変わる境目適度にカラダを疲れさせることは意識を今、此処、自己に向けることに簡単で最適です。頭を使わず、カラダで感じること。自分の足取り一歩一歩に意識を集中すること。これは大人でも子どもでも誰でも必要です。自然を通じて心身の健康と豊かさを生み、日常生活を楽しく過ごしてもらうことを身を持って知ってもらうために施術院の傍らアウトドアガイドを行っています。単なる遊びで消費されるアウトドアではなく、その後の人生を健やかにするためのアウトドア。そんな想いで楽しく活動しています。リターンでは高尾山域のハイキング・トレイルランニングガイドを提供しています。ご家族・友人方とぜひご一緒に。ーーーーー高尾オーダーメイドツアーbyやま施術院高尾オーダーメイドツアー(TOT)日常の「健康と豊かさ(Health & Wellness)」へ繋げるアウトドアアクティビティ企画・運営。lit.link/takaoordermadetour
リターン の付いた活動報告
リターン提供者ご紹介ここでは当プロジェクトへリターンを提供していただきました八王子で活動されているお店を紹介します。当プロジェクトは「まちづくり」の目的も併せもったプロジェクトのためリターンをプロジェクトオーナー「やま施術院」によるパーソナルトレーニング以外にもご用意しております。ーーーーー第四回は木工房 三澤さんです。木工房 三澤さんからのリターンは多摩産または八王子産材を使った箸作りワークショップを提供していただきました。場所はこのプロジェクトのメインである「パーソナルトレーニング」を行うレンタルスペース「NOTICE」レンタルスペース「NOTICE」は多用途にご使用いただけます。プロジェクトのもう一つの目的である「まちづくり」。西八王子発のライフスタイルプロジェクト「SPIN OFF」とのコラボレーション活動にもなります。今回のようなワークショップや今後様々なクリエイター・お店などに活用していただくことで多くの方の交流を生み、さらなる地域の活性化を目指します。パーソナルトレーニングもこの一部です。プロジェクトで終わりではなく始まりです。〜〜〜〜〜ワークショップでは木を削り、マイ箸を作るわけですが注目してほしいのはその材料。八王子または多摩産材地産地消は何も食品だけの話ではなく、今回のような毎日使う道具である箸も同じ。可能な限り地域の素材や技術を活かすことが地域のひと・かね・ものの活性化に効果的だと考えます。三澤さんのSNSを見ていただければわかりますがクオリティの高い製品を生み出しています。まずは地元の職人や技術を見つめ直すこと。海外にばかり目を向けていると目の前の素晴らしいものを見落としてしまいます。ぜひ参加してみてください。ーーーーー木工房 三澤元国産家具メーカーの営業マン。東京の木多摩産材認証材を使い地元八王子でオーダー家具・木工製品を作ってます。東京十二木の木工製品を製作。www.woodworkstudiomisawa.com
リターン提供者ご紹介ここでは当プロジェクトへリターンを提供していただきました八王子で活動されているお店を紹介します。当プロジェクトは「まちづくり」の目的も併せもったプロジェクトのためリターンをプロジェクトオーナー「やま施術院」によるパーソナルトレーニング以外にもご用意しております。ーーーーー第三回は八王子市散田町のPas a Pas(パザパ)に店舗を構える美容室「マレル」さんです。西八王子のエリアの中でも一際目に付く建物。パザパ。Pas a Pas 外観様々な種類の店舗と住居が組み合わさった次世代の暮らし方を提案するシェアアパートメントです。元々は山本がマレルへお客さんとしてヘアカットをお願いしにいったのがきっかけ。オーナー時田さんはベテラン美容師として長年活動しながら最近では写真・映像・デザインの分野で活躍されています。TOKITA.STYLE山本はトレイルランニング、時田さんはキャンプとお互いアウトドア愛好家ということで意気投合。パザパの中庭で映画鑑賞会をしたり、高尾山の麓で焚火会をしたりとライトにアウトドアを楽しむ方法をお互い提案しています。焚火会(軽)夜の映画鑑賞会@パザパ中庭中庭は心地よい空間美容師としての腕もさることながらデザインの分野やアウトドアアクティビティも積極的に楽しむ姿勢は人生の先輩として尊敬しています。適度な都市生活と自然環境の豊かさを両立する西八王子エリア。まだまだ伸び代しかない発展途上のまちです。その土台として魅力的な「ひと」がたくさんいます。ぜひ足を踏み入れてみてください。ーーーーーMARELLEMARELLEマレルのコンセプトは、ありのままの自分を好きになる場所。美容室的な提案で言えば、顔立ちも髪質もそれぞれにある個性を活かして綺麗になる場所。そんなマレルがもっとも大切にしているのはリトリート。楽しい時はあっという間だけど苦しい時って妙に長く感じます。仕事であったり人間関係であったり、抱える事はそれぞれだけど。マレルはそんな日々の生活から少しだけリトリートする場所。元来、美容室ってそういう場所であると思っています。西八王子と高尾の自然を感じながらひっそりと隠れ家のようなヘアサロンで日常から少しだけ解放してみてください。ありのままの自分が心地よさで選んだ先には幸福感で満ちている。
リターン提供者ご紹介ここでは当プロジェクトへリターンを提供していただきました八王子で活動されているお店を紹介します。当プロジェクトは「まちづくり」の目的も併せもったプロジェクトのためリターンをプロジェクトオーナー「やま施術院」によるパーソナルトレーニング以外にもご用意しております。ーーーーー第二回は当プロジェクトオーナーの山本も大好きな本格派ブリトーをリターンとして提供していただいている「マンチーズ」さんです。ここ数年で圧倒的に店舗数が増えている「ハンバーガーショップ」。ジャンキーでボリューミーなバーガーは私も大好きです。しかし、それ以上に「ブリトー」が好き。バーガーとは違ってお米や芋、豆など具沢山に加えサルサソースなどスパイシーな味が楽しめるブリトー。包み紙であるアルミホイルを破りながら食べる本場さながらのブリトーを提供してくれるお店は東京広しといえどもほとんどありません。(大抵は小さく、お皿に小綺麗に乗せられている)かぶりついて食べるブリトーはまさに絶品。一時期住んでいたカナダBC州バンクーバーで食べたブリトーを思い出します。ブリトーはかぶりついて食べるのが美味い!そんなマンチーズさんとはこれまでコラボイベント「ブリトー3耐」というブリトーを食べながらトレイルランニングをする企画をやったり公私共にお世話になっています。お二人の人柄も良く、おすすめした方は皆さんマンチーズの虜になっています。昨夏に開催にした「ブリトー3耐」リターンではマンチーズのブリトーをご用意いただきました。ぜひ食べてみてください!※営業時間が不規則なのでInstagramを確認の上ご来店ください。事前の予約がおすすめです。ーーーーーMUNCHIES(マンチーズ)これまでの経歴話すと長くなるのですが食べ飲み大大大好きなGazzyとKristineで東京都八王子市を拠点に東京と神奈川でフードトラック/テイクアウト店舗(西八王子散田町)にて活動中アメリカンxメキシカン(テックスメックス料理)中心に様々なヤミツキ、リチャージfood/comfort foodをご提供
リターン提供者ご紹介ここでは当プロジェクトへリターンを提供していただきました八王子で活動されているお店を紹介します。当プロジェクトは「まちづくり」の目的も併せもったプロジェクトのためリターンをプロジェクトオーナー「やま施術院」によるパーソナルトレーニング以外にもご用意しております。ーーーーー初回は焼きたてコーヒー豆をリターンとして提供していただいている「テングコーヒー」さんです。八王子市館町の住宅街にあるお店はテラスもあり少人数でのんびり過ごすことができます。(テラスに設置しているハンモックは僕が譲ったものです。ぜひ皆さんハンモックに揺られながらコーヒーを楽しんでください。)お店のオーナー髙橋さんとは公私共に仲良くさせてもらっています。店頭では自家焙煎のコーヒー豆の販売を行なっています。購入時に好みを伝えるとその場でオリジナルブレンドを作ってくれます。山本が運営しているアウトドアガイド「高尾オーダーメイドツアー」で提供するコーヒー豆もテングコーヒーのオリジナルブレンド。山で飲みたくなる味に仕上げてもらっています。試飲もできるのでゆったり座りながら待つのも良い時間です。最近ではパンやかき氷(夏)、焼き芋(秋冬)などコーヒー屋らしからぬ(良い意味で)メニューもバンバン出していますので行く度に新しい味に出会えます。お客さん同士で仲良くなることも多々あるコミュニティスペースとも言える空間。ぜひそんなテングコーヒーへお立ち寄りください(僕もよく出入りしているので気軽にお声がけくださいね)○テングコーヒー紹介記事(westside coffee)https://westsidecoffee.net/tengucoffeetakaosan/