2023/01/26 16:47

みなさま、ご支援いただきありがとうございます!

つい昨日まで、ネクストゴール手前の、300%届かずの状態でしたが、

なんと、、、450%を一気に突破しました!本当にありがとうございます!


リターンをできるだけ皆様に喜んでいただけるよう、頑張りたいと思っております!

そこで、本日は設定しているリターンのうち、わかりにくいとご指摘頂いた件につきまして、ご説明させていただきます。


対象は、以下のリターンになります。


【コピーライティング検証セット&ノングラフィックバナー】

・市場環境分析のご報告資料(差別化点を可視化するチャートなど)

・訴求軸マップ+コピー案(25本以上)

・ノングラフィックバナー(25本×3サイズ)


「ノングラフィックバナー?」聞いたことない、と思いましたよね?

当然です!これは弊社の造語になりますので。


もう少し詳しく説明させていただきますね。


こちらは、当社が推し進める「クリエイティブ開発」(制作ではなく開発)という概念に基づくサービスになっています。

今の時代、作り手の思いだけで良いバナーはできません。

ユーザーのニーズは多様化しており、情報量が過多になっているためです。


脳にダイレクトで飛び込む「ワード」があるかないかで、無視されるかされないかが決まるのです。


そのため、我々は、MVC(Minimum Viable Creative、最も最低限で、稼働するクリエイティブ)と言う概念を提唱しております。

これは、スタートアップ企業などのプロダクト開発などで言われるMVP(Minimum Viable Product)をベースにした造語です。


スタートアップでは、資金に限りがあります。

最初から完成した商品を作ってから売ろうとすると、

・お金が莫大にかかる

・もし、売れなかったら倒産決定

という状況になることも多いです。


例えば、新しい概念の"自動車"を売ろうとした時、最初は、自動車じゃなくてもいいかもしれません。例えば、快適な移動を演出するだけなら、4人も乗れなくていいし、場合によっては、エンジンの着いたスケートボードで良いかもしれません。


これと同じで、クリエイティブも、いきなり動画から作るのではなく、訴求軸(何を言うか)、訴求表現(どう言うか)を徹底的に検証し、その反応が大きかったものからクリエイティブをリッチにしていけば良いという概念です。


前置きが長くなりましたが、そのために最初にコピーの訴求軸の網羅と「他に変動因子のない状態でのピュアなテスト」を行うためのノングラフィックバナー(TM、弊社の造語)を試していくべきなのです。


また、コピーとしては、少し攻めたもの、少し力を抜いたものなど様々用意していく必要があります。これは事業を行なっている主体者様は無意識的にタブー視していたコピーなども含まれますので、なかなか自社だけでは出せなかったりします。


その点、一定のコピーライティングの習得・経験を積ませていただいた筆者及び、株式会社Insight scienceのスタッフにて、ご支援するサービスになります。


コピーライターを雇われたことがある方はわかるかもしれませんが、1本100万円でコピーを書く人もいます。我々がそのレベルにあるとは申しませんが、コピーの提供及び、それをノングラフィックバナー化したもの×3サイズなので、最低75バナーをこの価格で提供させていただきます。


しかも、ノングラフィックバナーは、一部のメディアでは、当社実績でほぼ負けなしです。

クリック単価の低下が起きています。そのロジックもご購入者様にはご説明いたします。


この手法は、一度体験してしまえば、自社でも十分に実行できると思います!

このようなノウハウごと、5万円で提供させていただくサービスです!


正直なところ、「選んで欲しいけど、選んで欲しくない」と言いたくなる、そんなリターン名のです!


まだあと4日あります。なんとか500%に届くと、もう大満足です。

最後まで頑張っていきますので、何卒ご支援のほどよろしくお願いします!