【最新情報】
◎アルボムッレ・スマナサーラ長老による刊行記念オンラインセミナーの開催日時が「4月18日(火)」に決定しました! 当日はスペシャルゲストとして釈徹宗先生にご参加いただきます!
2023年4月18日(火)に、アルボムッレ・スマナサーラ長老による『サンガジャパン+ Vol.2』刊行記念オンラインセミナーを実施します。当日はスペシャルゲストとして僧侶で宗教学者、相愛大学学長でもある釈徹宗先生にご参加いただくことが決定しました!
◆アルボムッレ・スマナサーラ長老 オンラインセミナー(スペシャルゲスト:釈徹宗先生)
開催日時 2023年4月18日(火)20時(~21時30分)(zoomにて開催)
*開催後に期間限定で視聴できる「アーカイブ動画」も配信します。
◎「オリジナルエコバッグ」コース(1,000円)新設しました!
雑誌を申し込んだ後に、追加でエコバッグをお申し込みされたい方へのコースとして新設しました。リターン番号は【No.20】です。
(*最新情報は活動報告のページもご覧ください)
『サンガジャパン』は、出版社・株式会社サンガが2010年3月に創刊した仏教総合誌です。初期仏教・テーラワーダ仏教を中心に扱いながら、日本の大乗仏教から世界の仏教まで宗派を超えて仏教を扱い、またマインドフルネスなど現代のスピリチュアリティも視野に入れ、日本の仏教系出版界に新しい風を吹き込んできました。現代社会の様々な課題に仏教の視座から考察し、知見を広げ思索を深める特集を組み、2020年11月までで「36号+別冊5号」の合計41号の『サンガジャパン』がこの世に誕生しました。
10年以上にわたり刊行を続けてきた『サンガジャパン』でしたが、2021年1月27日に株式会社サンガが経営悪化により事業停止し、この『サンガジャパン』の刊行も一度はストップしてしまいました。
しかし、事業停止とともに株式会社サンガを解雇された元社員二人が、サンガの復活を志したところ、本当に多くの方々からクラウドファンディングでのご支援をいただき、2021年7月21日に、それまでの取り組みを引き継ぐ新会社「株式会社サンガ新社」を設立することができました。
そして2022年6月、『サンガジャパン』の復活として新雑誌『サンガジャパン+(プラス)』を「紙書籍」で創刊しました。新創刊のためのクラウドファンディングでは最終的に1,827,980円のご支援を頂き、374冊の事前予約を頂戴しました。現在この創刊号『サンガジャパン+(プラス)Vol.1 なぜ今、仏教なのか』は、全国書店で好評発売中です。
そして、今回、創刊号の刊行から約半年の時間を頂き、満を持して創刊第2号となる『サンガジャパン+ Vol.2』の刊行が決定しました。
『サンガジャパン+ Vol.2』の刊行予定は2023年2月です。一般発売に先立ち、このクラウドファンディングにて、特別価格でご購入できる事前予約を受け付けます。
2600年前から受け継がれる仏教の智慧が力強く輝くときとは、私たちが抱える「現在の問題」に向き合うときではないか、サンガ新社の活動を続ける中でそう感じています。
仏教は、自分自身が切実な問題に向き合ったとき、その壁を越えるための力を与えてくれます。私たちが抱える問題は時代によっても様々ですが、悩み苦しみの本質に向き合う術を仏教は提示してくれます。
そして、「同時代✕仏教」という編集方針を指針に、現実の課題を仏教の智慧で掘り下げていく『サンガジャパン+』は、創刊号の特集で掲げた「なぜ今、仏教なのか」という問いから、「だからこそ今、仏教なのだ」という境地に導くものと確信しています。それぞれの立ち位置から仏教の力をご教示いただく執筆者の知見は、私たちに智慧の灯をともし、私たちを鼓舞してくれます。
時代と向き合い制作してきた『サンガジャパン+』第2号の第1特集は「慈悲で花開く人生」、第2特集は「パーリ経典と仏教瞑想」です。この「二大特集」を掲げて仏教の魅力と力を紙書籍でお届けします。
紙書籍の出版事業は難しいと言われている時代です、しかし、『サンガジャパン+ Vol.2』が混迷する時代を生きる私たちの道標となり、多くの読者の方々に届くために、私たちは紙書籍の刊行に取り組んでいく使命があると考えています。
今回のクラウドファンディングの事前予約によるお力添えは、編集制作費や印刷製本費の礎になり、サンガ新社が出版事業を継続するための大きな支えになります。2023年1月22日までのクラウドファンディング期間中は、一般発売価格(税込)よりも「750円割引」の事前予約特別価格でご購入いただけます。
どうかみなさんのお力添えで、『サンガジャパン+ Vol.2』を紙書籍でこの世界に旅立たせてください。
株式会社サンガ新社
佐藤由樹(右)
川島栄作(左)株式会社サンガ新社
代表取締役 佐藤由樹
『サンガジャパン+(プラス)』創刊第2号のクラウドファンディングにご関心をもっていただき、誠にありがとうございます。
かつて2010年に『サンガジャパン』の創刊号を刊行したとき、私はこの仏教総合誌が『サンガジャパン+』へと生まれ変わりながら、12年という歴史を刻んでいくとは思ってもいませんでした。
あらためてこれまでの歳月を振り返ってみますと、『サンガジャパン』の在り方が変わった瞬間があります。それは、2021年のサンガ新社設立とその後の新刊刊行において、クラウドファンディングを通してご支援いただく皆さんとのつながりを強く感じられることです。
私はクラウドファンディングを実施することの意義は、支援金額や予約冊数だけでなく、応援してくださる方の想いを受け取ることができることだ思っています。
編集中は、読者の皆さんが本書を手に取ってくれるのか、不安な気持ちがどうしても生まれてしまうのですが、クラウドファンディングによってたくさんのご支援やメッセージをいただき、楽しみに待っていてくださる方がたくさんいるということを実感しています。
読みたいと思ってくださる読者の方々に、この書籍をしっかり届ける。当たり前のようですが、そのようなエネルギーの流れが、出版という文化の原点なのではないかと感じています。
今回のクラウドファンディングによる出版プロジェクトも、読者の皆さんの想いを受け取りながら、初心に立ち返るような活動にしていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
株式会社サンガ新社
取締役 川島栄作
サンガ新社を応援していただいている皆様、いつもありがとうございます。
そしてこのクラウドファンディングで初めてサンガ新社を知ったという皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
サンガ新社は、心の科学を本質とする仏教を核に、インターネットや書籍などのメディア展開で、様々な形のコンテンツを提供しています。心の安寧を大切にする価値観が広まることは、社会も変えていくはずとの思いを抱きつつ、まだその道半ばです。
サンガ新社にとって『サンガジャパン+(プラス)』はその思想を鮮やかにするフラッグであり、多様な考えが交差する場であり、共に考えるためのメディアだと思っています。それらを本という一つの形にしたものが、『サンガジャパン+』です。このコンセプトは『サンガジャパン』から引き継がれたものであるはずです。
私は、本を作ることには3つの喜びがあると思っています。
一つは、本、それ自体を作ることの喜び。紙の本には、それ自体に一つの魔力があるのです。
そして二つ目は、伝えることの喜び。伝えたいというのは、どこか衝動的なもので、何かに「出会って」しまったら、それを伝えずにはいられない。しかし、その衝動を一度立ち止まって精査して整える。そして形にしていくことが、編集という仕事です。
そして三つ目は、伝わることの喜び。ただ一方的に伝えようとしても伝わらない、伝えるべきこと、伝えたいことの本質が伝わることに、喜びがあります。
この三つの喜びが本づくりを支えています。
サンガで本を作るとは、そこにさらに心の真実を伝えている、それを届ける誰かの役に立っているという価値が付加されます。喜びの四重奏です。
いまここに、創刊第2号を生み出そうとしている『サンガジャパン+』とは、サンガ新社が標榜する哲学「仏教の智慧は世界と私たちを幸せにする」を形にしたものです。様々な思想、概念、あるいは方法や出来事など、それら広い意味での情報を伝えると同時に、誰もがそこから知慧をくみ取ることのできる新たな「場」を生み出すものでありたいと思っています。
どうか皆様のご支援をお願いいたします。
サンガ新社では、会員制オンラインコミュニティ「オンラインサンガ」にて、『WEBサンガジャパン』の記事を継続的に発表し続けています。『サンガジャパン+ Vol.2』は、会員限定記事として発表したものを再編集して一冊にまとめたものです。
第一特集「慈悲で花開く人生」
この世界は一人の生命の幸福のために、他の生命が不幸になるシステムであるという、冷徹な現実認識が仏教にはあります。この不条理な現実を私たちはどう生きればよいのでしょうか。仏教が伝える生きるヒントこそ、慈悲喜捨の心を育てることです。自他が、そして社会が、悩み苦しみを乗り越える道を探ります。
第二特集は「パーリ経典と仏教瞑想」
マインドフルネスの大本にある仏教瞑想は、仏教の基本である八正道の実践が生み出す全体性や、人間の基盤となるべき四梵住(慈悲喜捨)の価値観の内面化、真の自由である解脱への希求など、仏教全体の文脈の上に置かれています。2500年以上にわたってブッダの教説を伝え続けるパーリ経典に立ち返るとき、日本のスピリチュアリティは新しい次元を開くことでしょう。
『サンガジャパン+ Vol.2』に掲載予定の記事をご紹介します。(掲載記事を順次追加していきます!)
スペシャルトーク
・釈徹宗 × 名越康文 | やっかいな自分と向き合う心の技法
特集1「慈悲で花開く人生」
・アルボムッレ・スマナサーラ | 経典に学ぶセルフ・コンパッション──理性ある人は自分を大切にする
・プラユキ・ナラテボー × 柳田敏洋 | 慈悲(抜苦与楽)とアガペー(神の愛)──心の本質を宗教を超えて確認する
・松本紹圭 × 熊谷晋一郎 | 個を深めて仲間と共に近代を生きる(Post-religion対談 第2回)
・シュプナル法純 | ポーランドの禅僧が見た現代の戦争、そして仏教による平和への道
・ディーパンカラ・サヤレー | 慈しみの瞑想
・辛酸なめ子 | 邪気られ日記
・だるまいこ | 授業では教わらない、わたしがマハチュラ大で学んだこと
・だるまいこ | こじらせ人類のためのセルフコンパッション
・天野和公 | 〔エッセイ漫画〕観ることと、やさしさと。
特集2「パーリ経典と仏教瞑想」
・アルボムッレ・スマナサーラ × 熊野宏昭 | 仏教瞑想とマインドフルネス──瞑想が私たちにもたらすもの
・蓑輪顕量 |ブッダの身心の観察──菩提樹下の瞑想は観であったのか
・プラユキ・ナラテボー | ブッダのアーナーパーナ・サティ瞑想法
・ホーム・プロムオン 〔翻訳・構成:浦崎雅代〕| 智慧を開発し、智慧を与える者として──現代タイ仏教の基盤を支えるポー・オー・パユットー師の教えと姿勢に学ぶ
・石川勇一 インタビュー
・星飛雄馬 | パーリ経典翻訳の歴史──パーリ経典ブックガイド
ティク・ナット・ハンから続く道
・島田啓介 | 〔追悼〕ティク・ナット・ハンから手渡されたもの
・島田啓介 | ティク・ナット・ハン年表[改訂版]
・島田啓介 | ティク・ナット・ハンとパーリ経典─「バッデーカラッタ・スッタ(一夜賢者経)」と現代のサンガ
Wisdom2.0
・ジョアン・ハリファックス | 世界を変えていくコンパッション──混沌を豊かに生きるWisdom <Wisdom2.0Japan 2021>
・チャディ・メン・タン × 宗隆フォラル | 今こそ仏教がもたらす新たな希望 <Wisdom2.0Japan 2021>
・熊野宏昭 × 小川晋一郎 | デジタルデバイスがもたらすマインドフルネスの未来 <Wisdom2.0Japan 2021>
・ジョン・カバット・ジン | 今この瞬間のパワー──不確実な時代におけるマインドフルネス <Wisdom2.0 2022 ”EMERGENCE”>
連載
・山下良道 | 令和の時代の「仏教3.0」 シーズン(5)
……ほか
【注目のリターン➀】『サンガジャパン+ Vol.2』を特別価格でご購入
『サンガジャパン+ Vol.2』は全国書店やAmazonでは定価2,750円(税込)での販売となりますが、今回は「2,000円(税込・送料無料)」のクラウドファンディング特別価格でご予約いただけます。
【注目のリターン②】アルボムッレ・スマナサーラ長老による刊行記念オンラインセミナー(スペシャルゲスト:釈徹宗先生)
2023年4月18日(火)に、アルボムッレ・スマナサーラ長老による『サンガジャパン+ Vol.2』刊行記念オンラインセミナーを実施します。当日はスペシャルゲストとして僧侶で宗教学者、相愛大学学長でもある釈徹宗先生にご参加いただくことが決定しました!
◆アルボムッレ・スマナサーラ長老 オンラインセミナー(スペシャルゲスト:釈徹宗先生)
開催日時 2023年4月18日(火)20時(~21時30分)
オンライン開催:zoomミーティング
*開催後に期間限定で視聴できる「アーカイブ動画」も配信します。
*詳しくはこちらの活動報告もご覧ください⇒ https://camp-fire.jp/projects/646571/activities/446603#main
【注目のリターン③】プラユキ・ナラテボー師と柳田敏洋神父による刊行記念オンラインセミナー
2023年3月22日(水)に、プラユキ・ナラテボー師と柳田敏洋神父による『サンガジャパン+』新創刊記念セミナーを実施します。「オンライン参加」の他に「現地参加」の参加券もご用意しました。
◆プラユキ・ナラテボー師 × 柳田敏洋神父 オンラインセミナー
(「オンライン参加」&「現地参加」のハイブリット開催)
開催日時:2023年3月22日(水)19時(~21時)
オンライン参加:zoomミーティング
現地参加会場:イエズス会無原罪聖母修道院 聖堂(東京・上石神井)
*開催後に期間限定で視聴できる「アーカイブ動画」も配信します。
*詳しくはこちらの活動報告もご覧ください⇒ https://camp-fire.jp/projects/646571/activities/446527#main
【注目のリターン➃】『別冊サンガジャパン』全5号
『別冊サンガジャパン』全5号を紙書籍でご提供します。
・『別冊サンガジャパン① 実践!仏教瞑想ガイドブック』(2014年)
・『別冊サンガジャパン② タイ・ミャンマー人物名鑑』(2015年)
・『別冊サンガジャパン③ マインドフルネス』(2016年)
・『別冊サンガジャパン④ 死と輪廻』(2018年)
・『別冊サンガジャパン⑤ 禅』(2019年)
【注目のリターン➄】サンガジャパンオリジナルエコバッグ
『サンガジャパン+ Vol.2』の刊行を記念して制作する「サンガ新社オリジナルエコバッグ」です。今回のエコバッグのために、親しみのあるロゴをデザインしました。こちらをクラウドファンディング特別価格1,000円でご提供します。
◆【No.01】「雑誌1冊」コース
2,000円
・雑誌1冊
・お礼メール
定価2,750円(税込)の 『サンガジャパン+ Vol.2』を2,000円(税込/送料無料)にてお届けします。
※お届け先のご住所とお名前をご記入ください。
※雑誌の発送は2月を予定しています。
◆【No.02】「雑誌1冊」と「オンラインセミナー①アルボムッレ・スマナサーラ長老講演」コース
5,000円
・雑誌1冊
・刊行記念オンラインセミナー①アルボムッレ・スマナサーラ長老講演のオンライン参加権
・お礼メール
『サンガジャパン+ Vol.2』1冊(定価2,750円を2,000円にて)と「刊行記念オンラインセミナー①アルボムッレ・スマナサーラ長老講演の参加券」(定価3,500円を3,000円にて)がセットになったお得なコースです。
※お届け先のご住所とお名前をご記入ください。
※雑誌の発送は2月、オンラインセミナーは4月を予定しています。
◆【No.03】「雑誌1冊」と「オンラインセミナー②プラユキ・ナラテボー師 × 柳田敏洋神父対談[オンライン参加]」コース
5,000円
・雑誌1冊
・刊行記念オンラインセミナー②プラユキ・ナラテボー師 × 柳田敏洋神父対談のオンライン参加権
・お礼メール
『サンガジャパン+ Vol.2』1冊(定価2,750円を2,000円にて)と「刊行記念オンラインセミナー②プラユキ・ナラテボー師×柳田敏洋神父対談の参加券[オンライン参加]」(定価3,500円を3,000円にて)がセットになったお得なコースです。
※お届け先のご住所とお名前をご記入ください。
※雑誌の発送は2月、オンラインセミナーは3月を予定しています。
◆【No.04】《品切れとなりました》
「雑誌1冊」と「オンラインセミナー②プラユキ・ナラテボー師 × 柳田敏洋神父対談[現地会場参加]」コース
6,500円《限定5人》
・雑誌1冊
・刊行記念オンラインセミナー②プラユキ・ナラテボー師 × 柳田敏洋神父対談の現地会場参加権
・お礼メール
『サンガジャパン+ Vol.2』1冊(定価2,750円を2,000円にて)と「刊行記念オンラインセミナー②プラユキ・ナラテボー師 × 柳田敏洋神父対談の参加券[現地会場参加]」(定価5,000円を4,500円にて)がセットになったお得なコースです。
※お届け先のご住所とお名前をご記入ください。
※雑誌の発送は2月、オンラインセミナーは3月を予定しています。
◆【No.05】「雑誌1冊」と「オンラインセミナー①②[①②ともオンライン参加]」コース
8,000円
・雑誌1冊
・刊行記念オンラインセミナー①アルボムッレ・スマナサーラ長老講演&②プラユキ・ナラテボー師 × 柳田敏洋神父対談のオンライン参加権
・お礼メール
『サンガジャパン+ Vol.2』1冊(定価2,750円を2,000円にて)と「刊行記念オンラインセミナー①アルボムッレ・スマナサーラ長老講演&②プラユキ・ナラテボー師 × 柳田敏洋神父対談[①②ともオンライン参加]」(定価7,000円を6,000円にて)がセットになったお得なコースです。
※お届け先のご住所とお名前をご記入ください。
※雑誌の発送は2月、オンラインセミナーは①は4月、②は3月を予定しています。
◆【No.06】「雑誌1冊」と「オンラインセミナー①②[②は現地会場参加]」コース
9,500円《限定5人》
・雑誌1冊
・刊行記念オンラインセミナー①アルボムッレ・スマナサーラ長老講演&②プラユキ・ナラテボー師 × 柳田敏洋神父対談の参加権[②は現地会場参加]
・お礼メール
『サンガジャパン+ Vol.2』1冊(定価2,750円を2,000円にて)と「刊行記念オンラインセミナー①アルボムッレ・スマナサーラ長老講演&②プラユキ・ナラテボー師 × 柳田敏洋神父対談[①はオンライン参加、②は現地会場参加]」(定価8,500円を7,500円にて)がセットになったお得なコースです。
※お届け先のご住所とお名前をご記入ください。
※雑誌の発送は2月、オンラインセミナーは①は4月、②は3月を予定しています。
◆【No.07】《2月発送分は在庫切れとなりました。同リターンで3月発送の【No.07-2】をお選びいただけます》
「雑誌1冊」と「オリジナルエコバッグ」コース
3,000円《限定20人》
・雑誌1冊
・オリジナルエコバッグ
・お礼メール
『サンガジャパン+ Vol.2』1冊(定価2,750円を2,000円にて)と「サンガ新社オリジナルエコバッグ」(1,000円)がセットになったお得なコースです。。
※お届け先のご住所とお名前をご記入ください。
※雑誌の発送は2月を予定しています
◆【No.07-2】「雑誌1冊」と「オリジナルエコバッグ」コース《2023年3月発送》
3,000円
・雑誌1冊
・サンガ新社オリジナルエコバッグ
・お礼メール
『サンガジャパン+ Vol.2』1冊(定価2,750円を2,000円にて)と「サンガ新社オリジナルエコバッグ」(1,000円)がセットになったお得なコースです。
※お届け先のご住所とお名前をご記入ください。
※発送は3月上旬を予定しています。
◆【No.08】「雑誌1冊」と「オンラインセミナー①②[①②ともオンライン参加]」と「オリジナルエコバッグ」コース
9,000円《限定10人》
・雑誌1冊
・刊行記念オンラインセミナー①アルボムッレ・スマナサーラ長老講演&②プラユキ・ナラテボー師 × 柳田敏洋神父対談のオンライン参加権
・オリジナルエコバッグ
・お礼メール
『サンガジャパン+ Vol.2』1冊(定価2,750円を2,000円にて)と「刊行記念オンラインセミナー①②[①②ともオンライン参加]」(定価7,000円を6,000円にて)と「サンガ新社オリジナルエコバッグ」(1,000円)がセットになったお得なコースです。
※お届け先のご住所とお名前をご記入ください。
※雑誌の発送は2月を予定しています。
◆【No.09】「雑誌1冊」と「オンラインセミナー①②[②は現地会場参加]」と「オリジナルエコバッグ」コース
10,500円《限定3人》
・雑誌1冊
・刊行記念オンラインセミナー①アルボムッレ・スマナサーラ長老講演&②プラユキ・ナラテボー師 × 柳田敏洋神父対談の参加権[②は現地会場参加]
・オリジナルエコバッグ
・お礼メール
『サンガジャパン+ Vol.2』1冊(定価2,750円を2,000円にて)と「刊行記念オンラインセミナー①②[①はオンライン参加、②は現地会場参加]」(定価8,500円を7,500円にて)」と「サンガ新社オリジナルエコバッグ」(1,000円)がセットになったお得なコースです。
※お届け先のご住所とお名前をご記入ください。
※雑誌の発送は2月、オンラインセミナーは①は4月、②は3月を予定しています。
◆【No.10】《在庫切れとなりました》
「雑誌1冊」と「『別冊サンガジャパン』全5号」コース
14,500円《限定2人》
・雑誌1冊
・『別冊サンガジャパン』全5号
・お礼メール
『サンガジャパン+ Vol.2』1冊(定価2,750円を2,000円にて)と「『別冊サンガジャパン』全5号」がセットになったお得なコースです。
◆【No.11】「雑誌1冊」と「オンラインセミナー①②[①②ともオンライン参加]」と「『別冊サンガジャパン』全5号」コース
20,500円《限定2人》
・雑誌1冊
・刊行記念オンラインセミナー①アルボムッレ・スマナサーラ長老講演&②プラユキ・ナラテボー師 × 柳田敏洋神父対談のオンライン参加権
・過去の『別冊サンガジャパン』全5号
・お礼メール
『サンガジャパン+ Vol.2』1冊(定価2,750円を2,000円にて)と「刊行記念オンラインセミナー①②(①②ともオンライン参加:定価7,000円を6,000円にて)」と「『別冊サンガジャパン』全5号」がセットになったお得なコースです。
※お届け先のご住所とお名前をご記入ください。
※雑誌の発送は2月、オンラインセミナーは①は4月、②は3月を予定しています。
◆【No.12】「雑誌1冊」と「オンラインセミナー①②[②は現地会場参加]」と「『別冊サンガジャパン』全5号」コース
22,000円《限定2人》
・雑誌1冊
・刊行記念オンラインセミナー①アルボムッレ・スマナサーラ長老講演&②プラユキ・ナラテボー師 × 柳田敏洋神父対談の参加権[②は現地会場参加]
・『別冊サンガジャパン』全5号
・お礼メール
『サンガジャパン+ Vol.2』1冊(定価2,750円を2,000円にて)と「刊行記念オンラインセミナー①②(①はオンライン参加、②は現地会場参加:定価8,500円を7,500円にて)」と「『別冊サンガジャパン』全5号」がセットになったお得なコースです。
※お届け先のご住所とお名前をご記入ください。
※雑誌の発送は2月、オンラインセミナーは①は4月、②は3月を予定しています。
◆【No.13】《2月発送分は在庫切れとなりました。同リターンで3月発送の【No.13-2】をお選びいただけます》
「雑誌1冊」プラス応援コース
10,000円《限定5人》
・雑誌1冊
・オリジナルエコバッグとボールペン
・お礼メール
『サンガジャパン+ Vol.2』1冊に、支援金を増額して応援するコースです。
また、お礼の気持ちとして「サンガ新社オリジナルエコバッグ」とボールペンをお送りします。
増額してご支援いただける方は、こちらをお選びいただけると幸いです。ご支援いただいた資金は、サンガ新社の活動費として大切に使わせていただきます。
※お届け先のご住所とお名前をご記入ください。
※雑誌の発送は2月を予定しています。
◆【No.13-2】「雑誌1冊」プラス応援コース《2023年3月発送》
10,000円
・雑誌1冊
・オリジナルエコバッグとボールペン
・お礼メール
『サンガジャパン+ Vol.2』1冊に、支援金を増額して応援するコースです。
また、お礼の気持ちとして「サンガ新社オリジナルエコバッグ」とボールペンをお送りします。
増額してご支援いただける方は、こちらをお選びいただけると幸いです。ご支援いただいた資金は、サンガ新社の活動費として大切に使わせていただきます。
※お届け先のご住所とお名前をご記入ください。
※発送は3月上旬を予定しています。
◆【No.14】「雑誌1冊」と「オンラインセミナー①②[①②ともオンライン参加]」プラス応援コース
16,000円《限定5人》
・雑誌1冊
・刊行記念オンラインセミナー①アルボムッレ・スマナサーラ長老講演&②プラユキ・ナラテボー師 × 柳田敏洋神父対談のオンライン参加権
・オリジナルエコバッグとボールペン
・お礼メール
『サンガジャパン+ Vol.2』1冊(定価2,750円を2,000円にて)と「刊行記念オンラインセミナー①②(①②ともオンライン参加)」のセットに、支援金を増額して応援するコースです。
また、お礼の気持ちとして「サンガ新社オリジナルエコバッグとボールペン」をお送りします。
増額してご支援いただける方は、こちらをお選びいただけると幸いです。ご支援いただいた資金は、サンガ新社の活動費として大切に使わせていただきます。
※お届け先のご住所とお名前をご記入ください。
※雑誌の発送は2月、オンラインセミナーは①は4月、②は3月を予定しています。
◆【No.15】「雑誌1冊」と「オンラインセミナー①②[②は現地会場参加]」プラス応援コース
18,000円《限定5人》
・雑誌1冊
・刊行記念オンラインセミナー①アルボムッレ・スマナサーラ長老講演&②プラユキ・ナラテボー師 × 柳田敏洋神父対談の参加権[②は現地会場参加]
・オリジナルエコバッグとボールペン
・お礼メール
『サンガジャパン+ Vol.2』1冊(定価2,750円を2,000円にて)と「刊行記念オンラインセミナー①②(①はオンライン参加、②は現地会場参加)」のセットに、支援金を増額して応援するコースです。
また、お礼の気持ちとして「サンガ新社オリジナルエコバッグとボールペン」をお送りします。
増額してご支援いただける方は、こちらをお選びいただけると幸いです。ご支援いただいた資金は、サンガ新社の活動費として大切に使わせていただきます。
※お届け先のご住所とお名前をご記入ください。
※雑誌の発送は2月、オンラインセミナーは①は4月、②は3月を予定しています。
◆【No.16】「雑誌10冊」まとめ買いコース
18,000円
・雑誌10冊
・お礼メール
定価2,750円(税込)の『サンガジャパン+ Vol.2』を「1冊あたり1,800円」となる「10冊 18,000円(税込/送料無料)」にてお届けします。
※お届け先のご住所とお名前をご記入ください。
※雑誌の発送は2月を予定しています。
◆【No.17】「お名前掲載(通常サイズ)」コース
20,000円
・雑誌1冊
・お名前を雑誌の誌面に掲載(通常サイズ)
・お礼メール
出版協力者としてお名前を『サンガジャパン+ Vol.2』の誌面に掲載します。20,000円コースは「通常のフォントサイズ」で掲載します。
『サンガジャパン+ Vol.2』1冊をお送りします。
※お届け先のご住所とお名前をご記入ください。
※雑誌の発送は2月を予定しています。
※法人名での掲載も可能です。
※ご支援時、必ず備考欄にご希望の掲載名をご記入ください。
※公序良俗に反するペンネームは掲載をお断りする場合があります。
◆【No.18】「お名前掲載(大きいサイズ)」コース
50,000円
・雑誌1冊
・お名前を雑誌の誌面に掲載(大きいサイズ)
・お礼メール
出版協力者としてお名前を『サンガジャパン+ Vol.2』の誌面に掲載します。50,000円コースは「大きいフォントサイズ」で掲載します。
『サンガジャパン+ Vol.2』1冊をお送りします。
※お届け先のご住所とお名前をご記入ください。
※雑誌の発送は2月を予定しています。
※法人名での掲載も可能です。
※ご支援時、必ず備考欄にご希望の掲載名をご記入ください。
※公序良俗に反するペンネームは掲載をお断りする場合があります。
◆【No.19】「ただただ応援」コース
1,000円
・お礼メール
お礼のメールをお送りします。
雑誌を申し込んだ後に追加でご支援くださる方や、このプロジェクトをただただ応援してくださる方へのコースです。サンガ新社よりお礼のメールをお送りさせていただきます。
※雑誌はリターンに含まれません。
※支援額は1,000円以上であれば、ご自由に設定していただけます。
◆【No.20】「オリジナルエコバッグ」コース
1,000円
・オリジナルエコバッグ
・お礼メール
「サンガ新社オリジナルエコバッグ」をお送りします。
雑誌を申し込んだ後に、追加でエコバッグをお申し込みされたい方へのコースとして新設しました。
※雑誌はリターンに含まれません。
※お届け先のご住所とお名前をご記入ください。
※発送は2月上旬を予定しています。
・手数料を差し引いた金額は、雑誌制作費、雑誌郵送費にあてさせていただきます。
・余剰金が生まれた場合は、 雑誌の宣伝広告費、イベント制作費のほか、サンガ新社のコンテンツ拡充のための費用など、サンガ新社の継続的な活動のための費用にあてさせていただきます。
2022年12月22日(木)7時
・クラウドファンディング プロジェクト開始
2023年1月22日(日)23時59分
・クラウドファンディング プロジェクト終了
2023年2月下旬
・『サンガジャパン+ Vol.2』刊行
・ご支援いただいた方に雑誌をお届け
2023年3月22日(水)19時
・プラユキ・ナラテボー師と柳田敏洋神父による刊行記念セミナー開催
2023年4月18日(火)20時
・アルボムッレ・スマナサーラ長老による刊行記念セミナー開催(スペシャルゲスト:釈徹宗先生)
今回のプロジェクトは、サンガ新社で6冊目となる紙書籍出版のためのクラウドファンディングでもあります。出版のためのクラウドファンディングは、読者の皆さんと繋がりながら、皆さんが求められている仏教書を刊行するための大切な機会です。たくさんの想いが集結して誕生する仏教の言論空間が『サンガジャパン+』です。このサンガ新社の挑戦に、事前予約というかたちで、どうかお力添えください。どうぞよろしくお願いいたします。
●クラウドファンディング プロジェクトメンバー
佐藤由樹(株式会社サンガ新社 代表取締役)
川島栄作(株式会社サンガ新社 取締役)
中田亜希
フジムラヨシヒロ
●<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
最新の活動報告
もっと見る【ファイナルゴール500万円達成 ありがとうございます!!】スマナサーラ長老「傘寿記念プロジェクト」 残り2日!
2025/02/26 12:00アルボムッレ・スマナサーラ長老80歳(傘寿)を記念して2冊の書籍を刊行します!!https://camp-fire.jp/projects/819266/view感動のファイナルゴール達成! 500万円突破しました!2024年12月28日(土)にスタートした「アルボムッレ・スマナサーラ長老80歳(傘寿)を記念して2冊の書籍を刊行します!!」のクラウドファンディングが、2025年2月26日(水)にファイナルゴールの500万円を達成しました!本プロジェクトは、旧サンガ時代からスマナサーラ長老の著作を刊行し続けてきたサンガ新社にとって、長年の悲願でした。開始から間もなく2カ月、多くの皆さまとともに歩み続けた結果、ここまでたどり着くことができました。振り返りますと、クラウドファンディング開始3日目の12月30日には、早くも目標金額の200万円を突破することができました。その後、新たな挑戦として掲げた「ネクストゴール400万円」は2月1日に達成。そして、最後の挑戦となる「ファイナルゴール500万円」を、終了まであと2日となる2月26日に到達することができました。皆さんの温かいご支援のおかげで、スマナサーラ長老の教えをより多くの方々に届けることができます!さらに、皆さんからプロジェクトへのご賛同の想いとともに、スマナサーラ長老へのあふれる感謝の気持ちが、このクラウドファンディングの場に集まってきています。スマナサーラ長老の「自伝」と「豪華写真資料集」という、重要な2冊の刊行に向けて、サンガ新社はお一人お一人の大切な想いをしっかりと受け止め、実現へと進めてまいります。お釈迦様の教えとスマナサーラ長老の功績を、未来へ届けるためにクラウドファンディングの終了日は「2025年2月28日(金)23:59」。残り2日です!この約2カ月間、多くの方にプロジェクトを知っていただきました。さらに嬉しいことは、今回初めてクラウドファンディングにご支援いただいた方々もたくさんいらっしゃることです。この傘寿記念出版プロジェクトは、書籍を刊行するだけでなく、まだ仏教に出会っていない方々や、スマナサーラ長老のことを知らなかった方々にも、新たな「出会い」の機会を生み出す大きな力を持っています。かつての私がそうであったように、仏教との出会いが人生を変え、悩みや苦しみの暗闇から抜け出すきっかけになることがあると思います。皆さんの深い想いが集まるこの貴重なクラウドファンディングの瞬間を、ぜひ多くの方々にお伝えいただけるととても嬉しいです。ラストスパートのご支援をどうぞよろしくお願いいたします! もっと見る【支援総額457万円突破御礼】皆さまからの応援メッセージをご紹介!/スマナサーラ長老傘寿記念プロジェクト
2025/02/16 01:00<クラウドファンディング>アルボムッレ・スマナサーラ長老80歳(傘寿)を記念して2冊の書籍を刊行します!!https://camp-fire.jp/projects/819266/viewファイナルゴール500万円に向けて、一歩一歩、進んでいきます!「アルボムッレ・スマナサーラ長老80歳(傘寿)を記念して2冊の書籍を刊行します!!」クラウドファンディングプロジェクトは、現在、支援総額457万円を突破しました!多くの皆さまのご支援とともに、ファイナルゴールである500万円達成を目指し、引き続きプロジェクトを進めています。多くの方々からスマナサーラ長老への深い敬意や感謝の気持ちが、次々と寄せられています。スマナサーラ長老が伝えてこられたブッダの教えが、多くの方々の心に深く響き、人生の指針となっていることを、改めて強く実感しています。クラウドファンディングを通じて、皆さまから寄せられる熱い応援のメッセージに触れるたび、この現代日本において、仏教が確かに生きた実践として息づいていることを感じずにはいられません。そんな皆さまとともに、このプロジェクトを進められることに、心からの感謝と大きな励ましをいただいています。本当にありがとうございます!心温まる応援メッセージのご紹介このクラウドファンディングでは、ご支援とともに、多くの方々から励ましのメッセージをいただいています。その中の一部になりますが、こちらでもご紹介させていただきます。◆素晴らしい企画をありがとうございます。たくさんの方々に仏法が広がりますように。◆スマナサーラ長老への感謝を伝えることができますように!◆スマナサーラ長老は、僕の先生です。◆スマナサーラ長老に大変感謝しております。このような企画を立ち上げて頂きありがとうございます。◆スマナサーラ長老がお釈迦さまの言葉を分かりやすく、難解な日本語という言語で語っていただいていること、感謝しております。編集者の池谷啓さんのメッセージと長老のメッセージとこころに沁みました、ありがとう(^o^)ございます。◆スマナサーラ長老の御本に出会えた事に心より感謝致します。◆仏教を教えていただいたスマナサーラ長老に限りない感謝を捧げます。この新しい本により多くの人々が幸福へと導かれますように。生きとし生けるものが幸せでありますように。◆傘寿、おめでとうございます!すばらしい取り組みですね。楽しみにしております。◆お釈迦様の真理の教えが、長老の自伝を縁にして、日本中みんなの知られるところとなることを切望しております。スマナサーラ長老もサンガ新社の方々もどうかお身体を大事になさって下さい。よろしくお願い申し上げます。◆長老のお言葉にいつも力をいただいております。これからも永く仏陀の教えをたくさんの方にお伝えくださいますよう。◆Sabbe satta bhavantu sukhitatta.◆スマナサーラ長老への感謝を形にできますように!◆本の完成を楽しみに待っています!◆動画を拝見しています。これを機会に御著書で学びたいと思います。◆皆様に三宝の御加護がありますように!◆精進します◆Sadhu..sadhu..sadhu...◆大変な企画を行って成果を私達に届けて頂き、有り難うございます。◆長老からの学びは日々生きる糧となり希望となっています奇跡的にお会いすることが出来、人生が変わった思いです。ありがとうございます。◆そして企画に関わってくださっている全ての皆さまへ深く感謝いたします。このような取り組みをして頂きましてありがとうございました。陰ながら応援しています。◆生きとし生けるものが幸せでありますように 合掌◆仏法が多くの方々に届きますように。仏法を実践する方が、少しでも増えていきますように。◆今日の日本で上座部仏教が知られるはスマナサーラ長老のご尽力によるところが大きいです。いつまでもご活躍をお祈りします。◆傘寿のお祝いを申し上げます。私が少しずつ生き易くなっているのはスマナサーラ長老が紡いで下さった沢山の仏陀のお言葉のお蔭です。心より感謝いたします。クラウドファンディングの締切は「2月28日(金)」。残り12日!たくさんの温かいご支援と励ましのメッセージに、心より感謝申し上げます!このプロジェクトは、スマナサーラ長老の傘寿を祝うとともに、スマナサーラ長老が説かれてきたブッダの教えを、より多くの方々へと届ける大切な試みです。皆さまの支えがあるからこそ、この取り組みをさらに前進させることができます。スマナサーラ長老の長年の歩みに敬意を表し、仏教の教えが今後ますます広がっていくことを願いながら、このプロジェクトに取り組んでまいります。クラウドファンディングのファイナルゴールは500万円。締切は「2025年2月28日(金)23時59分」です。皆さまとともにこのプロジェクトを育んでいける喜びをかみしめつつ、クラウドファンディングは「残り12日」となりました。締切が迫るなか、より多くの方にこのプロジェクトが広まるよう、皆さまのお力添えをいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。<クラウドファンディング>アルボムッレ・スマナサーラ長老80歳(傘寿)を記念して2冊の書籍を刊行します!!https://camp-fire.jp/projects/819266/view もっと見る【ネクストゴール400万円達成御礼!】ファイナルゴール目指します!/スマナサーラ長老傘寿記念プロジェクト
2025/02/02 03:00<クラウドファンディング>アルボムッレ・スマナサーラ長老80歳(傘寿)を記念して2冊の書籍を刊行します!!https://camp-fire.jp/projects/819266/view2月1日(土)に「ネクストゴール400万円」達成しました!12月28日(土)にスタートした「アルボムッレ・スマナサーラ長老80歳(傘寿)を記念して2冊の書籍を刊行します!!」クラウドファンディングは、皆さまからの心のこもった応援のおかげで、2月1日(土)に「ネクストゴール400万円」を達成することができました!開始3日目の12月30日に最初の目標金額200万円に到達した後、ネクストゴールとして400万円を掲げました。開始当初から多くの方々がこのプロジェクトにご賛同くださり、一緒に歩んでくださっていることに、心より感謝申し上げます。支援者の皆さま一人ひとりの熱い想いが、このプロジェクトを前に進める力になっています。コメントやメッセージを拝見するたびに、スマナサーラ長老の教えを未来へつなげることへの強い願いを感じ、私たちサンガ新社も大きな励ましをいただいております。また、このプロジェクトを担わせていただいていることに、改めて大きな責任と喜びを感じています。皆さまの想いをしっかりと受け止め、より多くの方々にスマナサーラ長老の教えを届けるため、これからも全力で取り組んでまいります。さらなる挑戦! ファイナルゴール500万円を目指します!このプロジェクトは、アルボムッレ・スマナサーラ長老の80歳(傘寿)を記念し、スマナサーラ長老のこれまでの歩みや教えを後世に伝える2冊の書籍を刊行するものです。サンガ新社では、2021年の設立以来、「クラウドファンディングの事前予約を通して書籍を出版する」という取り組みを続けてきました。これにより、読者の皆さまのご支援を直接反映し、必要な書籍を出版するという新しい出版のかたちが浸透しつつあると感じています。スマナサーラ長老の著書の刊行も、このクラウドファンディングによって実現してきました。これはひとえに、ご支援くださった皆さまのお力によるものと思っています。サンガ新社は皆さまの大切な想いを受け取り、それを実現する重要な役割を担わせていただいております。スマナサーラ長老が傘寿を迎えられるこの節目は、スマナサーラ長老の歩みをお祝いし、その教えを未来へ受け継ぐ貴重な機会です。この機会に、スマナサーラ長老の大切な2冊の書籍を刊行できることを光栄に思います。そして今こそ、サンガ新社の出版活動の経験を活かし、より多くの方に届けられるよう、さらに力を注ぐときでもあります。そこでこのプロジェクトでは、最終目標として「ファイナルゴール500万円」を設定いたします!このファイナルゴールの達成により、より多くの部数を刊行し、さらに広い方々にスマナサーラ長老の教えを届け、充実した書籍の制作を実現することができます。できる限り多くの方々にこのプロジェクトの意義を広め、ファイナルゴール達成へ向けて取り組んでいきます。皆さまの力で、さらに大きな輪を広げさせてください!このプロジェクトはとても大きな挑戦ですが、サンガ新社の力だけでは限界があります。 しかし、応援してくださる皆さまのお力をお借りできれば、プロジェクトの輪はさらに広がっていきます。クラウドファンディングの終了日は 2025年2月28日(金)23:59 です。残された期間は、あと約1カ月です。この残りの期間で、ぜひさらに多くの方々に本プロジェクトを知っていただけるよう、お力をお貸しください。皆さまと共に、このプロジェクトを最後まで大切に育て上げ、歴史に刻まれるものにしていきたいと思います。引き続き、ご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします! もっと見る
すごい😳‼️おめでとうございます👏👏🎊