2023/03/02 10:00

 【ある日の備忘録】


わが社では10年前から人事評価制度を導入している。

曖昧になっていた給与など体系化して、3ヶ月に一度の育成面談を行ってきた。

もちろんそれで良かったと思っている。

導入が悪かったとは思っていない。



しかし、キャリア開発の読書会に参加して、スタッフを育成するなんておこがましいと考えるようになった。

スタッフとともに私も会社も成長するというか、同じような感覚で進めていくことが重要で、その鍵になるのが話すこと。


そういう意味で、定期的に面談できたことは良かったと思っている。

※キャリア開発24の扉 https://amzn.to/3d8ilXa



さらに、最近読み始めた 武井 浩三 さんの「自然経営」という本。

今まさに読んでいるのが、情報公開の部分。

・給料額面のオープン化。

・年齢や勤務年数に左右されない。

・自分たちで給料を話し合って決める

など 、一番盛り上がる章に来ている。



その章を見ながら、3ヶ月に一度のレクレーションディに向けて資料を作っていて、いろいろ考えています。

※「自然経営」 はオススメします.


https://amzn.to/3d6qBqG



育成面談で重要なのは、会社(経営者)の考え方を元に

スタッフを育てたり誘導したりするツールとして使うのではなく、

会社の方向や経営者(上司)の考え方とスタッフの考え方を一致させるためのものでもなく、


お互いに「へぇ~そうなんだ」と「そんなふうに感じているんだ」と

感じ合うことなんだと思った。

もちろん共感できなければ独立してもいいし、

外部スタッフになってもいい。転職もありだと思う。



だって人生は一度きり。

無理してイヤなことにしがみついても楽しくない。

この会社でやっていきたいな、と思ったらやっていけばいい。



あるがままに受け入れることが肝なんだろう。



育成面談を10年続けてきて、ようやくたどり着いた気がする。

まあ、また変わるんだろうけど、それもそのまま受け入れよう。


いかに今回のプロジェクトで、キャリア開発が重要かと感じた一幕でした。