2023/05/26 10:00

私たちの挑戦は、私たちの力だけで成し遂げられるものではありません。
そんな私たちのサポートをしてくれる縫製メーカーさんとの出会いが、服づくりに対する大きな影響を与えてくれました。


服づくりについてはドが付く素人の私たちは、まずパートナー探しから始めました。
ただ生産をしてもらえれば良いわけではありませんし、どこにでもある服を安価に大量生産したいわけでもありません。
共に熱意を持って服づくりに挑んでくれるパートナーを必要としていました。


そんな時、創業1929年という超老舗の縫製メーカーさんが、私たちに手を差し伸べてくれました。
そこで出会った担当者さんが、服づくりに真摯に向き合ってくれるエネルギッシュな女性で、初めてお会いした時に「この人と一緒に服づくりをしたい!」と思わせてくれる方でした。

彼女は私たちと同じように4’33を愛し、私たちに足りない知識や経験を補い、ブランドに寄り添って一緒に試行錯誤し、より良いアイテムになることを一番に考えてサポートしてくれる心強いパートナーです。


そんな彼女にサポートをしてもらう中で、今の縫製業界の深刻な状況を知ることができました。

日本には素晴らしい技術を持った縫製職人がたくさんいましたが、海外で安価に大量生産されるようになったことで職人が減り、高齢化し、苦しい状況に立たされていること。

更に昨今の円安が影響して海外で作られていたものが国内に流れ、安価での生産を求められたりと、苦しい状況は改善されていないこと。
(きっとこの状況はほんの一部に過ぎず、他にも様々な要因や課題があると思います)。


このままでは日本の縫製業界は衰退する一方ではないか?
Made in Japanと誇れる素晴らしい技術が消えてしまうのではないか?


この状況を知れたことで、安価な生地で大量に生産できる海外の工場ではなく、理想とするアイテムに合った生地を使い、私たちの想いを受け取り形にしてくれる、優れた技術を持った日本の縫製工場に力になってもらおうと考えました。

今は、より安価であることばかりが求められ、物が大量に溢れ返っている時代です。

私たちの力は微々たるものですが、「良いものを得るためにそれ相応の対価を払うこと、  それによって、素晴らしい技術や技術者たちが継承されていくこと」を、服づくりを通して応援していきたいと思っています。


今回は熱が入って長くなってしまいました…。
読んでくださった方に、何かを感じ取っていただけたら嬉しいです。


ここまで読んでくださりありがとうございました。
興味を持っていただけましたら「お気に入り」にしていただいたり、ご支援をいただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします!