はじめまして!加畑聡子(かはたさとこ)と申します。
数あるプロジェクトの中から、本ページをご覧いただき、ありがとうございます!
本プロジェクトは、
「日本の東洋医学の危機を救いたい!」
という想いに基づき、東洋医学関係資料の収集、イベント開催を可能にする研究所を設立することを目的としたものです。
私は20代の頃、原因不明の体調不良により鍼灸治療を受けたことをきっかけに、鍼灸の道に進みました。
自身の症状が東洋医学的な鍼灸治療で改善した経験から、
「残りの人生は、自分を救ってくれた東洋医学に恩返しをしたい!」
その一心で、これまで活動してまいりました。
鍼灸学校を卒業し鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師免許を取得後は、教員養成課程を卒業し、鍼灸学校教員を務めました。
学生時代に魅了された中国・前漢頃に編纂されたといわれる医学古典『黄帝内経』(こうていだいけい)について、もっと深く学びたいと思うようになり、その後教員を辞めて、大学院に進学、博士(文学)を取得しました。
専門は「江戸時代の経穴学教育」です。
現在も大学の東洋医学研究機関に研究員として勤務し、研究課題に取り組んでいます。
日本内経医学会などの鍼灸団体の役員を務め、都内の鍼灸学校及び教員養成施設にて非常勤講師として教鞭をとっています。
これまでの活動については、ぜひ下記URLをご覧いただけたらと思います!!
・研究業績:https://researchmap.jp/satokok
・ハリトヒト。インタビュー:https://haritohito.jp/interview/kahatasatoko
東洋医学とは、一
広義:東洋諸地域でおこり、発展した医学の総称。
狭義:古代中国でおこり、発展し、日本に伝えられ、日本の風土のなかで発展した医学(漢方医学)の総称
と一般的に考えられています。
具体的には、漢方薬、鍼灸、推拿(すいな)、気功などを含む中国伝統医学とそこから派生・発展した医学を指す言葉といえるでしょう。
東洋医学は、人体をパーツではなく、全体的にとらえて考えます。
東洋医学の理論に基づけば、病名がわからなくても、身体を総合的に観察することで、治療をすることができます。
◆天人合一思想(てんじんごういつ)
東洋医学の特徴の1つとして、“天人合一”という考え方があります。
現代医学が人体を細分化する“ミクロの医学”であるのに対し、東洋医学は内外のバランスを大切にする“マクロの医学”であるといわれています。東洋医学では、自然現象が大宇宙であるのに対し、人体の組織や器官を、ひとつのつながりをもった宇宙のような統一体とし、小宇宙に例えて考えます。
このように、宇宙や自然を指す天と人は相応し、一体であると考えられている中国の思想を“天人合”一と呼びます。人は大自然(大宇宙)の恩恵によって生きているのであり、寄り添って生きていくことが大切だという考え方です。
こういった先人の智慧には、現代に生きる私たちが忘れてしまっているものがあるのではないでしょうか。
また、自然に抗って生きることが、心身の不調を引き起こす原因にもなります。
◆未病(みびょう)
未病とは、
・何となく調子が悪いけど、まだ病気とはいえない、病院に行くほどでもない状態。
・病院で検査をしても数値や画像などに異常が現れず、西洋医学的には病気とは診断されない状態。
つまり、まだ地上に芽を出していない病気の種のようなもの。
東洋医学の治療では、生活習慣などにも目を向けることで、未病の段階でとり除くことができるのです。
このような、東洋医学的な考え方に基づき、
「病院に行っても治らない、原因がわからない症状にお悩みの方に、ぜひ東洋医学を知ってほしい!」
と心から願っております。
大好きな東洋医学の素晴らしさを広めたい!!
という想いが募る一方で、
近年、東洋医学関連機関や団体の閉鎖や研究助成の中止などが相次いで起こり、東洋医学の発展と継承にとって危機的状況にあるともいえます
そこで、鍼灸の臨床・教育・研究を、持続的かつ安定的に実現できる場を作りたい!と思い、研究所の創設を決意しました。
本プロジェクトにおける研究・教育による鍼灸師の技術の向上及び知識の獲得が、鍼灸業界全体の受療率の上昇にもつながると考えています。
その結果、予防医学の重要性が広く啓発され、国民の健康に寄与するのみならず、国民医療費の削減の一助となることが期待されます。
伝統医学研究を発展・継承する一助となるべく、日本伝統医学総合研究所の創設に挑戦します!
当研究所は、①研究、②教育、③臨床を軸として活動してまいりたいと思います。
研究・教育・臨床の推進こそが、日本の東洋医学の危機を救う一助になると信じて、活動してまいりたいと思います!!
・東洋医学関係の資料を収集・保管することで、伝統医学研究の発展と継承に寄与する。
・東洋医学や古典に関するセミナーを開催することで、伝統医学研究についての最先端の情報を発信をする。
・伝統医学関連団体に、持続的かつ安定的に実現できる勉強会の場を提供することで、伝統医学に従事する医療者の技術の向上、知識の獲得の一助となる。
・伝統医学を推進する団体の交流の場を持つことにより、日本における伝統医学の興隆・発展に貢献する。
・一般の方に、鍼灸施術やセミナー開催を通して、東洋医学や鍼灸の魅力について広く啓発する。
研究所の場所は、都心からのアクセスが便利な、
東京メトロ有楽町線/江戸川橋駅徒歩3分
東京メトロ東西線/神楽坂駅徒歩10分
東京メトロ丸ノ内線/茗荷谷駅 徒歩12分
を予定しております!
研究所・・・といっても、まずは、セミナー室(20畳)と図書室の2部屋(10畳)からのスタートです!
セミナー開催時には、こんなレイアウトを予定しております!!
・25名前後収納可能(スクール形式時)
・プロジェクター、スクリーン、Wi-Fi使用可能(オンライン+対面のハイブリッド開催対応)
・セミナー利用時、資料閲覧可能
・・・など、
皆様がより有意義な勉強会を開催できるように設備を整えて、全力でサポートしてまいりたいと思います!!
頂戴したご支援は、研究所の運営費、備品購入に使わせて頂きます 。
・研究所備品:
本棚、伝統医学関係資料、プリンター、パソコンなど
※紙資料はもちろん、医学古典関係のデジタルデータを閲覧できるような設備を整えます!
・研究所維持費:
・家賃・光熱費・通信費・雑費など
・セミナー運営費、備品:
机、椅子、プロジェクター、スクリーン、Wi-Fiなど
※東洋医学に関するセミナーの運営費に充当させて頂きます!
オンライン+対面セミナーを行うための備品を揃えさせて頂きます!
・クラウドファンディングの手数料
に充当させて頂きます。
【領収書の発行につきまして】
本プロジェクトは、購入型クラウドファンディングとなります。
領収書が必要な場合は、サイト内のメッセージ機能をご利用のうえ、領収書の発行をご依頼ください。
https://help.camp-fire.jp/hc/ja/articles/230679808
※経費精算など税務上の取り扱いにつきましては、経理ご担当者様にご確認願います。
【クレジット表記について】
金額の多寡に問わず、ご支援者様でご希望される方は、現在作成中の日本伝統医学総合研究所ホームページに、ご支援の金額及びご芳名を掲載させて頂きます。
クラウドファンディング終了後、メール宛にご希望及びご芳名(団体名も可)をお伺いいたしますので、ぜひご検討いただけたらと思います。
※掲載は6月頃を予定しております。
①とにかく応援!コース:1,000円
御礼メールをお送りさせていただきます!(2023年6月頃を予定)
②研究所の活動を知りたい!コース:3,000円
御礼メール・御礼動画をお送りさせていただきます!
★御礼メール★
2023年6月頃、メールにてお送りします。
★2023年度活動報告★
配信時期:2024年4月頃
提供方法:PDFファイルをメール添付にてお送りします。
・もっと研究所の活動を知りたい!コース:5,000円
御礼メール・御礼動画・活動報告(2023年度分)をお送りさせていただきます!
★御礼メール★
2023年6月頃、メールにてお送りします。
★2023年度活動報告★
配信時期:2024年4月頃
提供方法:PDFファイルをメール添付にてお送りします。
★御礼動画★
配信時期:2023年6月頃
収録時間:3分程度
提供方法:視聴用のYouTubeで限定公開URLをメールで送信します。
※本リターンの内容を無断で転載・公開することを禁止します。
③研究所に行ってみたい!コース:10,000円
御礼メール・御礼動画・活動報告(2023年度分)をお送りさせていただきます!
研究所見学・資料閲覧チケット1枚
★御礼メール★
2023年6月頃、メールにてお送りします。
★2023年度活動報告★
配信時期:2024年4月頃
提供方法:PDFファイルをメール添付にてお送りします。
★御礼動画★
配信時期:2023年6月頃
収録時間:3分程度
提供方法:視聴用のYouTubeで限定公開URLをメールで送信します。
※本リターンの内容を無断で転載・公開することを禁止します。
★研究所見学・資料閲覧チケット★
※チケット1枚につき1回ご参加頂けます。
有効期限:2023年6月~2024年12月末日まで
開催予定:毎月1~2回、日曜日の午前または午後の2時間程度。
会 場:日本伝統医学総合研究所(東京・江戸川橋駅付近)
※後日、開催日程をご案内し、ご希望の参加日をお伺いします。
ご希望によりオンラインでのご参加も可能にいたします。
参加にかかる費用(通信費・交通費・宿泊費等)は自己負担でお願いいたします。
④研究所主催イベントに参加したい!コース:30,000円
御礼メール・御礼動画・活動報告(2023年度分)をお送りさせていただきます!
研究所見学・資料閲覧チケット 1枚
当研究所主催イベント参加チケット 1枚
★御礼メール★
2023年6月頃、メールにてお送りします。
★2023年度活動報告★
配信時期:2024年4月頃
提供方法:PDFファイルをメール添付にてお送りします。
★御礼動画★
配信時期:2023年6月頃
収録時間:3分程度
提供方法:視聴用のYouTubeで限定公開URLをメールで送信します。
※本リターンの内容を無断で転載・公開することを禁止します。
★研究所見学・資料閲覧チケット★
※チケット1枚につき1回ご参加頂けます。
有効期限:2023年6月~2025年3月末日まで
開催予定:毎月1~2回、日曜日の午前または午後の2時間程度。
会 場:日本伝統医学総合研究所(東京・江戸川橋駅付近)
※後日、開催日程をご案内し、ご希望の参加日をお伺いします。
ご希望によりオンラインでのご参加も可能にいたします。
参加にかかる費用(通信費・交通費・宿泊費等)は自己負担でお願いいたします。
★当研究所主催イベント★
※チケット1枚につき1回ご参加頂けます。
有効期限:2023年6月~2025年3月末日まで
開催予定:医学史関係講座 2023年6月・10月・3月、2024年6月、10月
東洋医学関係講座:2023年8月、2024年8月
※開催時期は変更になる場合がございます。
参加方法:オンライン+対面方式
※対面参加の場合は、会場は日本伝統医学総合研究所(東京・江戸川橋駅付近)を予定しております。
参加にかかる費用(通信費・交通費・宿泊費等)は自己負担でお願いいたします。
⑤もっと研究所に行ってみたい!コース:50,000円
御礼メール・御礼動画・活動報告(2023年度分)をお送りさせていただきます!
研究所見学・資料閲覧チケット 2枚
当研究所主催イベント参加チケット 2枚
★御礼メール★
2023年6月頃、メールにてお送りします。
★2023年度活動報告★
配信時期:2024年4月頃
提供方法:PDFファイルをメール添付にてお送りします。
★御礼動画★
配信時期:2023年6月頃
収録時間:3分程度
提供方法:視聴用のYouTubeで限定公開URLをメールで送信します。
※本リターンの内容を無断で転載・公開することを禁止します。
★研究所見学・資料閲覧チケット★
※チケット1枚につき1回ご参加頂けます。
有効期限:2023年6月~2025年3月末日まで
開催予定:毎月1~2回、日曜日の午前または午後の2時間程度。
会 場:日本伝統医学総合研究所(東京・江戸川橋駅付近)
※後日、開催日程をご案内し、ご希望の参加日をお伺いします。
ご希望によりオンラインでのご参加も可能にいたします。
参加にかかる費用(通信費・交通費・宿泊費等)は自己負担でお願いいたします。
★当研究所主催イベント★
※チケット1枚につき1回ご参加頂けます。
有効期限:2023年6月~2025年3月末日まで
開催予定:医学史関係講座 2023年6月・10月・3月、2024年6月、10月
東洋医学関係講座:2023年8月、2024年8月
※開催時期は変更になる場合がございます。
参加方法:オンライン+対面方式
※対面参加の場合は、会場は日本伝統医学総合研究所(東京・江戸川橋駅付近)を予定しております。
参加にかかる費用(通信費・交通費・宿泊費等)は自己負担でお願いいたします。
⑥もっともっと研究所に行ってみたい!コース:100,000円
御礼メール・御礼動画・活動報告(2023年度分)をお送りさせていただきます!
研究所見学・資料閲覧チケット 5枚
当研究所主催イベント参加チケット 5枚
★御礼動画★
収録時間:3分程度
提供方法:2023年6月頃に視聴用のYouTube限定公開URLをメールで送信します。
※本リターンの内容を無断で転載・公開することを禁止します。
★研究所見学・資料閲覧チケット★
※チケット1枚につき1回ご参加頂けます。
有効期限:2023年6月~2025年3月末日まで
開催予定:毎月1~2回、日曜日の午前または午後の2時間程度。
会 場:日本伝統医学総合研究所(東京・江戸川橋駅付近)
※後日、開催日程をご案内し、ご希望の参加日をお伺いします。
ご希望によりオンラインでのご参加も可能にいたします。
参加にかかる費用(通信費・交通費・宿泊費等)は自己負担でお願いいたします。
★当研究所主催イベント★
※チケット1枚につき1回ご参加頂けます。
有効期限:2023年6月~2025年3月末日まで
開催予定:医学史関係講座 2023年6月・10月・3月、2024年6月、10月
東洋医学関係講座:2023年8月、2024年8月
※開催時期は変更になる場合がございます。
参加方法:オンライン+対面方式
※対面参加の場合は、会場は日本伝統医学総合研究所(東京・江戸川橋駅付近)を予定しております。
参加にかかる費用(通信費・交通費・宿泊費等)は自己負担でお願いいたします。
⑦もっともっと研究所に行ってみたい!コース:500,000円
御礼メール・御礼動画・活動報告(2023年度分)をお送りさせていただきます!
研究所見学・資料閲覧チケット 5枚
当研究所主催イベント参加チケット 5枚
研究所見学・資料閲覧1日チケット 1枚
★御礼動画★
収録時間:3分程度
提供方法:2023年6月頃に視聴用のYouTube限定公開URLをメールで送信します。
※本リターンの内容を無断で転載・公開することを禁止します。
★研究所見学・資料閲覧チケット★
※チケット1枚につき1回ご参加頂けます。
有効期限:2023年6月~2025年3月末日まで
開催予定:毎月1~2回、日曜日の午前または午後の2時間程度。
会 場:日本伝統医学総合研究所(東京・江戸川橋駅付近)
※後日、開催日程をご案内し、ご希望の参加日をお伺いします。
ご希望によりオンラインでのご参加も可能にいたします。
参加にかかる費用(通信費・交通費・宿泊費等)は自己負担でお願いいたします。
★当研究所主催イベント★
※チケット1枚につき1回ご参加頂けます。
有効期限:2023年6月~2025年3月末日まで
開催予定:医学史関係講座 2023年6月・10月・3月、2024年6月、10月
東洋医学関係講座:2023年8月、2024年8月
※開催時期は変更になる場合がございます。
参加方法:オンライン+対面方式
※対面参加の場合は、会場は日本伝統医学総合研究所(東京・江戸川橋駅付近)を予定しております。
参加にかかる費用(通信費・交通費・宿泊費等)は自己負担でお願いいたします。
★研究所見学・資料閲覧1日チケット★
※チケット1枚につき1回ご参加頂けます。
有効期限:2023年6月~2025年3月末日まで
日 時:ご希望のお日にちに、1日(9時~22時の間)、展示室見学・資料閲覧をして頂けます。
会 場:日本伝統医学総合研究所(東京・江戸川橋駅付近)
※後日、ご希望の日時をお伺いします。
参加にかかる費用(通信費・交通費・宿泊費等)は自己負担でお願いいたします。
2023年3月 備品購入・搬入
東洋医学関係の古典籍や工具書などの書籍の搬入
2024年4月 団体への勉強会スペース貸出開始(登録制・有料)
※セキュリティー対策のため、当面は登録団体を通してのスペース貸出、閲覧となります。
体制が整いましたら、将来的には一般の方への資料閲覧、スペース貸出も開始予定です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
東洋医学の世界に入って早や15年、たくさんの方々に支えられ、活動してまいりました。
これまで頂戴したご学恩とご厚情に報いるべく、本プロジェクトの実現により、先人が遺してくれた、伝統医学の智慧や資料を後学に伝承する一助となることを強く願っております。
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
最新の活動報告
もっと見る近況のご報告と「第9回鍼灸医学史研究発表会ー出土資料再考ー」開催のご案内
2024/12/03 15:23いつも多大なるご支援ご高配を賜りまして誠にありがとうございます!活動のご報告が遅れておりまして、大変申し訳ございません。最近は、伝統医学とこころ研究会、日本内経医学会、古典鍼灸研究会(付脉学会)に、当研究所をご利用頂いたり、古典や鍼灸に関するイベントを開催するなど、微力ながら今の自分が日本の東洋医学のためにできることに、日々携わらせて頂いております。こうして活動させて頂けるのは、皆様のご支援ご協力あってのことと、感謝申し上げる次第です。本当にありがとうございます!!さて、2025年1月12日(日)に、北里大学と日本内経医学会と共催にて、「第9回鍼灸医学史研究発表会ー出土資料再考ー」として、オンライン+対面開催する運びとなりましたので、下記の通り、ご案内申し上げます。どなたでも無料ご参加いただけますので東洋医学古典や出土資料にご興味をお持ちの方に、ご周知くださいますよう、よろしくお願いいたします。間際のご案内となり、申し訳ございません。ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、ふるってご参加くださいますよう、お願い申し上げます。当研究所の活動は、皆様のご支援ご協力によって実現しているものと、重ねて御礼申し上げます。引き続き、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。・・・・・・・・・・・・「第9回鍼灸医学史研究発表会ー出土資料再考ー」日時:2025年1月12日(日)13時~17時会場:北里大学白金キャンパス(東京都港区白金5-9-1) ※オンラインチケットをお申し込みの方はご来場いただけませんので、ご注意願います。 会場の詳細は、対面開催チケットお申込者様向けに1月11日(土)までにメールにてご案内いたします。主催:北里大学薬学部附属東洋医学総合研究所、北里大学研究所病院漢方鍼灸治療センター、日本内経医学会、日本伝統医学総合研究所共催 参加費:無料 参加方法:オンライン+対面 ※アーカイブ配信はございません。申込方法:事前申込制、申込フォーム(https://daikei2025.peatix.com)からお申込みください。(1月9日(木)締切)※定員(対面30名、オンライン100名)に達し次第、締め切ります。 お申し込み際にpeatixへのご登録(無料)、ログインが必要になります。スケジュール(発表時間30分ほどを予定)加畑 聡子「馬王堆漢墓考古発掘50周年国際学術研討会参加報告」猪飼祥夫「『天回醫簡』読んで思うこと」(オンライン)郭秀梅「長屋王家木簡の「麦縄」と東大寺写経所の「索餅」について」左合昌美「出土医学文書の是動病と所産病」林孝信「相脈之道と三部九候論(仮)」米谷和輝「『天回医簡』のオノマトペ-内経オノマトペ研究第二報」真柳誠「初期から打膿灸がメインだった」(敬称略、発表順)※内容、スケジュールは変更になることがございます。******************************* もっと見る
「第9回はじめての東洋医学史講座 ー幕末明治期の医古典編ー」開催のご案内
2024/09/25 19:4212月22日(日)に、日本伝統医学総合研究所・日本内経医学会共催「はじめての東洋医学史講座」を対面+オンラインにて開催する運びとなりましたので、下記の通り、ご案内申し上げます。今回のテーマは「幕末明治期の医古典」になります。江戸時代の医学の歴史を知りたい方、医学古典に興味をお持ちの方にご周知いただけましたら幸いです(^^)本講座はクラウドファンディングのリターン(30,000円以上)の対象とさせて頂きます。①ご芳名、②ご支援申込み月日、③ご支援コースを、事務局(admin@nihondeniken.com)までご一報ください早いもので、本講座の開催も第9回目、、、おかげさまをもちまして、何とか近代までたどり着くことができました<m(__)m>こうして活動させて頂けるのは、皆様のご支援ご協力あってのことと、感謝申し上げる次第です!いつも多大なる御支援ご協力を頂き、本当にありがとうございます。微力ながら、今後も日本の東洋医学の発展、啓発のため、惜しみない努力を捧げてまいる所存でございます。引き続き、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます(^人^)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【アーカイブ配信あり・第9回はじめての東洋医学史講座 ー幕末明治期の医古典編ー】日時:2024年12月22日(日)13時~17時会場:日本伝統医学総合研究所+オンラインアクセス:東京メトロ有楽町線/江戸川橋駅 徒歩3分※対面は15名定員(先着順)となります。オンラインチケットをお申し込みの方はご来場いただけませんので、ご注意願います。会場の詳細は、対面開催チケットお申込者様向けに12月21日(土)までにメールにてご案内いたします。参加費:6,000円(学生3,000円) 日本内経医学会会員5,000円共催:日本伝統医学総合研究所・日本内経医学会後援:北里大学薬学部附属東洋医学総合研究所 北里研究所病院 漢方鍼灸治療センター申込方法:イベント管理システム「Peatix」(https://hajimeteishigaku9.peatix.com)からお申し込みください。※チケットをお申込み頂く際に、イベント管理システム「Peatix」へのログイン、または新規登録(無料)が必要です。<開催スケジュール>(各講演60分+質疑応答5分程度を予定)第9回はじめての東洋医学史講座 ー幕末明治期の医古典編ー13:00~14:00 加畑 聡子「医学史概論 -幕末明治期の医古典-」14:15~15:15 渡辺浩二「没後130年浅田宗伯の学術と漢洋医学闘争」15:25~16:25 大浦慈観「近代の日本鍼灸に及ぼした杉山流の影響と歴史」16:30~17:00 質疑応答・総合討論<参加方法>・講座はZoomを利用してライブ配信いたします。・お申し込み受付時に自動返信でお送りする「イベント視聴ページ」のリンクが記載されるメールを大切に保管して下さい。※迷惑メールフォルダに振り分けられる場合もございますので、ご確認をお願いいたします。<お申込み前にご確認ください>・スケジュール、内容、演者は変更になることがあります。最新情報は、日本伝統医学総合研究所ホームページ (https://nihondeniken.com/)をご確認ください。・当日の講演記録は後日アーカイブ配信し、お申込みの方向けにご視聴頂けるようにいたします。(配信期間3週間程度を予定)・お申込み、決済後の変更・返金はいたしかねますのでご注意願います。・ご参加の流れや注意事項につきましては、事前に「イベント視聴ページ」に記載されている「主催者からのお知らせ」をご確認ください。※本講座はクラウドファンディングのリターン(30,000円以上)の対象とさせて頂きます。①ご芳名、②ご支援申込み月日、③ご支援コースを、事務局(admin@nihondeniken.com)までご一報ください。<お問い合わせ先>日本伝統医学総合研究所Tel:03-6824-5189E-mail: admin@nihondeniken.com もっと見る
「第8回はじめての東洋医学歴史講座」開催のご報告と「医学古典に基づく鍼灸臨床講座」第2弾開催のご案内
2024/07/15 19:426月30日(日)に、「第8回はじめての東洋医学歴史講座」を開催しましたので、ご報告申し上げます。友部 和弘先生には「漢蘭折衷派の刺絡一江戸から現代へ」、町 泉寿郎先生には「漢蘭折衷とは何か」と題して、ご講演頂きました。江戸時代の漢蘭折衷派に関する医者や医古典について、様々な事例に触れ、漢方と蘭方のみならず、多種多様な折衷の形があることを知り、大変勉強させて頂きましたよ。素晴らしい機会を頂き、ご支援者様はもちろん、ご講演頂いた先生方、ご参加者さまの皆様に、深く感謝申し上げる次第です。今後も、第一線で活躍される医史学研究者の先生方のご研究成果を皆様にお伝えすることで、日本の東洋医学の発展継承の一助となれましたら幸いです。また、2024年8月12日(月・祝) に、医学古典に基づく鍼灸臨床講座第2弾として、「江戸期の鍼灸における学術の実際-杉山真伝流を中心に-」を、対面にて下記の通り開催する運びとなりましたので、ご案内申し上げます。今回は、大浦 慈観先生に講師をお願いし、江戸時代における鍼灸の学と術ついて、杉山真伝流を中心にご講義、ご実演頂く予定です。本講座を通じて古典や医学史を鍼灸臨床につなげて理解することが、皆様の日々の臨床技術の向上はもちろん、日本の東洋医学のさらなる発展、啓発の一助になりましたら幸いです。ご興味をお持ちいただけそうな方に、ぜひともご周知くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。このように、イベントを開催させて頂けるのは、ひとえに皆様方のご支援ご協力によるものと重ねて感謝申し上げる次第です!!本当にありがとうございます。微力ながら、東洋医学の発展、継承に寄与できるよう、精進してまいる所存でございます。今後とも、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。日本伝統医学総合研究所加畑聡子・・・・・・・・・・・・・・・・【対面開催のみ】医学古典に基づく鍼灸臨床講座シリーズ 第2弾「江戸期の鍼灸における学術の実際-杉山真伝流を中心に-」※対面のみの開催になります。 オンライン及び後日アーカイブ配信はございませんので、ご注意願います。日時:2024年8月12日(祝・月)11時-17時会場:日本伝統医学総合研究所 ※会場や当日の詳細は、開催2日前までにメールにてご案内いたします。定員:15名 ※先着順、定員に達し次第、締め切ります。参加費:12,000円主催:日本伝統医学総合研究所申 込 方 法:peatix(https:/rinsyokoten2.peatix.com)にて事前受付、先着順申 込 締 切:2024年8月9日(金)問い合わせ:日本伝統医学総合研究所 Tel:03-6824-5189 E-mail: admin@nihondeniken.com<講師>大浦 慈観(おおうらじかん)先生 経 歴 :東京衛生学園専門学校・鍼灸マッサージ科を卒業 横田観風先生に師事し、日本の伝統的鍼灸および古方漢方を学ぶ。 明治国際医療大学大学院鍼灸学修士課程修了現 職 :はり・きゅう治療処 路傍庵院長、いやしの道協会顧問、 東洋鍼灸専門学校校長、杉山検校遺徳顕彰会理事著 書 :『杉山真伝流臨床指南』(六然社刊)など。<当日スケジュール>11時-13時 講義13時-14時 お昼休憩14時-17時 実技(途中休憩あり)※内容・スケジュールは変更になることがございます。 <お申込み前にご確認ください>・スケジュール、内容、演者は変更になることがあります。最新情報は、当研究所ホームページ(https://nihondeniken.com)をご確認ください。 ・お申込み、決済後の変更・返金はいたしかねますのでご注意願います。 もっと見る
コメント
もっと見る