Check our Terms and Privacy Policy.

空爆が続くミャンマーへ。教育支援で子どもたちに明るい未来を。

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

2021年2月、ミャンマー国軍によるクーデターが発生し、国軍の空爆から逃れるため、ミャンマー周縁部の少数民族たちは山中での避難生活を強いられるようになりました。人々は今も、森の中での不自由な避難生活を続けています。避難生活が長引く中で、十分な教育を受けることが困難な子どもたちを支援していきます。

現在の支援総額

216,000

21%

目標金額は999,240円

支援者数

34

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/03/03に募集を開始し、 34人の支援により 216,000円の資金を集め、 2023/03/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

空爆が続くミャンマーへ。教育支援で子どもたちに明るい未来を。

現在の支援総額

216,000

21%達成

終了

目標金額999,240

支援者数34

このプロジェクトは、2023/03/03に募集を開始し、 34人の支援により 216,000円の資金を集め、 2023/03/31に募集を終了しました

2021年2月、ミャンマー国軍によるクーデターが発生し、国軍の空爆から逃れるため、ミャンマー周縁部の少数民族たちは山中での避難生活を強いられるようになりました。人々は今も、森の中での不自由な避難生活を続けています。避難生活が長引く中で、十分な教育を受けることが困難な子どもたちを支援していきます。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

プロジェクトの概要

 1992年に発足し、紛争解決・平和構築を目的に活動してきた私たちは、過去に山中で避難生活を送るカレン族に対して、現地で自給自足するための支援物資を提供しました。今回は、避難キャンプの子どもたちに対し、農具・学用品・食料・生活用品・その他の物資を送り、長引く避難生活を支援することを目的としています。


ミャンマーの歴史と現状

 135もの民族が住む多民族国家のミャンマーは、1885年にイギリスの統治下に置かれるまで、民族間の対立や戦いが絶えませんでした。イギリスからの独立後、軍事政権によるクーデターが相次ぎ、およそ半世紀にわたり軍事政権の統治下に置かれました。また、2011年には問題を抱えつつも民生移管を果たしますが、2021年の国軍によるクーデターによりミャンマー国軍は再び国の実権を握る運びとなります。

 クーデター発生当時は、毎日のようにメディアで報道されていましたが、今日でそういった報道はほとんど見かけなくなりました。しかし、今でもミャンマーでは多くの人が苦しい避難生活を送っています。


地図出典:国連難民高等弁務官事務所

※以上の写真は全て現地から届いたものです。


誰を支援するのか

タイとミャンマーの国境地帯にある「Ee tu ta避難民キャンプ」内にある学校に通う、小・中学生の子供たち73人と教師7人


♦︎カレン族について

 ミャンマーは、およそ135の民族が暮らす多民族国家であり、その135の民族の一つであるカレン族は、ミャンマー南東部カレン州を中心に、タイとの国境付近に居住しています。カレン族を含むミャンマーの少数民族は、自治権を求め軍事政権と対立してきたため、2021年のクーデター後、こうした少数民族への空爆が激化しています。また、カレン族が住んでいる地域はタイへのアクセスが容易なことから、安全を求めてタイに避難する高齢者もいます。


♦︎2022年10月以降の現地の状況

 私たちの支援先である「Ee tu ta避難民キャンプ」は、ミャンマーとタイの国境近くの山中に逃れた人々が集まってできました。現在、ミャンマー軍の攻撃で村を追われた420世帯の約2300人のカレン族の人々がここで避難生活を送っています。

 現地からの情報によると、このキャンプ内の学校に通う子供たちは、カレン州にある村の出身で、クーデター後はキャンプで避難生活を送りながら学校で勉強を続けています。キャンプはすでに多くの避難民が住んでいて、一緒に避難することのできなかった彼らの両親は日中は村で過ごし、夜は空爆から身を守るため森に隠れているそうです。子供たちは、空爆を受ける可能性が低い日中に家族の無事を確かめるため、村を定期的に訪れています。

 さらに、クーデター当初は一時的だと思われた避難生活は、ミャンマー軍の住民弾圧がつづくことで長期化しています。そのため、子どもたちはキャンプ内で学校生活を送ったり、自給自足生活をしたりと自分たちの力で生き抜く術を身につけていかなければいけません。


どのように支援するのか

 私たちは、*タイ側に住むカレン族の方達から成る、緊急支援活動グループ「エマジェンシー・リリーフ・チーム」とコンタクトを取り、現地ではどういった支援物資が必要なのか、ヒアリングを行っています。その情報を元に支援計画を立て、「エマジェンシー・リリーフ・チーム」に委託する形で、ミャンマーカレン族避難民の方々に支援物資をお届けします。下記、具体的な支援の方法です。


① 皆様からいただいたご支援を「エマジェンシー・リリーフ・チーム」に送金する。

② 「エマジェンシー・リリーフ・チーム」がタイの市場で物資を調達する。

③ タイ側から船で物資をミャンマーとの国境まで移送する。

④ リリーフ・チームが、避難民キャンプのリーダーたちと一緒にキャンプ内の学校に引き渡す。

*カレン族は、タイとミャンマーの国境をまたいで居住する山地民です。


誰が支援を行うのか

① インターバンド ミャンマー班 学生インターン一同

 インターバンドは、「ミャンマー班」や「カンボジア班」といったように、いくつかの班に分かれ、大学生が主体となってプロジェクトを行っています。ミャンマー班では、興味関心のある分野が全く異なる大学生たちが、「ミャンマーで困っている人たちをなんとか支援したい」という共通の思いを持って集まり、今回のプロジェクトを計画してきました。知識も経験もない中、試行錯誤しながら現地側と連携を取り、現地に必要な支援をいち早く届けられるよう尽力しています。


② エマージェンシー・リリーフ・チーム

  タイに住むカレン族の方々から成るグループで、クーデター以後、国境を越えてミャンマーのカレン族の方々へ緊急支援物資を送ることを目的として発足しました。大学教員でもある代表の小峯がタイのカレン族の方々と個人的なつながりがあったことから、彼らのクロスボーダー支援を手伝うこととなりました。


なぜ、カレン族の人たちに対して支援を行うのか

 2021年クーデターが起きた後、都市部ではもちろん少数民族が住む地方部でも多くの方が未だに避難生活を強いられています。

 タイ側のカレン族の方々と個人的なつながりがあった私たちは、彼らからミャンマーのカレン族の方々が空爆に怯えながら、一生懸命に山中で避難生活をしていることを聞き、大変心を痛めました。当初はただ漠然と「ミャンマーのために何かしたい」と思っていましたが、今ではミャンマーカレン族の方々に少しでも多くの支援物資を送りたい、と強く思うようになりました。

 国際機関などとは違って、私たちのような小規模な団体ができる支援は、相当限られたものだと思います。ですが、ミャンマーで苦しむ全ての人を支援するのは難しくても、まずは「目の前の人」に寄り添い、できる限りの支援をすることは可能だと思っています。また、現状として少数民族の方々が住む地域には、政府を通しての支援が行き届いていないという課題がありますが、NPOである私たちはそういった支援の行き届かない場所にも、現地のニーズに即した支援物資を届けることができるのが強みだと思っています。


これまでの支援と成果

 インターバンドは、紛争解決・予防のために、紛争地、紛争の可能性がある地域を訪れ、現地での実態調査をもとに紛争発生の根本原因を分析し、現地のNGOや多様な国際機関と協力して紛争の解決を目指して活動するNGO団体です。

 2021年2月のミャンマーでのクーデタ発生後、2021年10月にコロナ禍で避難生活を送るカレン族を支援するため、100万円を目標としたクラウドファンディングを行い、187名の方から約125万円のご支援をいただきました。これによって1508世帯の6755人に支援を届けることができました。


*詳しい団体の活動内容につきましては、以下当団体のホームページよりご覧ください。

https://www.interband.org


インターバンドの活動のビジョン

 インターバンドは、2021年2月1日にミャンマーで起きた国軍のクーデターをきっかけに「ミャンマー和平アクション」をスタートしました。このプロジェクトは、ミャンマーの平和のための民主主義への回帰をめざすものです。そのためにはクーデターを起こした国軍側と、クーデターによって追い落とされた民主派勢力の対話による和平実現こそが大切だと考えています。しかしながら圧倒的な軍事力を持つ国軍は民主主義を支持する人々を弾圧し、またミャンマーの周縁部にいる少数民族居住地域にも攻撃を行っています。現状では対話による和平を望むべくもない状況です。

 そこで現在インターバンドは、国軍の攻撃によって、タイとの国境付近で避難生活を送っているカレン族の人々への支援を行い、人々の苦しい状況を発信しています。あわせて日本の国会議員や駐日ノルウェー大使館、チェコ大使館の足を運び、対話による和平を後押しし、人道支援を継続するように歎願をしてきました。

 2023年2月にはクーデターから2年、つまり少数民族の人々の避難生活も2年つづいていることになります。人々は「忘れられることが一番つらい」と言います。私たちインターバンドは、そんな人々を忘れることなく、支援をつづけていき、対話による和平を目指して行動していきます。


資金の使い道


避難民キャンプの学校に通う73人の小・中学生と7人の先生に対して、およそ1ヶ月分の食料、そして長期化する避難生活を支援するためのその他物資を送ります。


文房具(ノート、ボールペン、消しゴム等):           58,960円
農機具(くわ、熊手、ジョウロ等):               150,480円
食料・日用品(生米、魚の干物、魚の缶詰、石鹸、洗濯板等):   690,800円
その他経費(国境付近への生米の運送費や関税等):        99,000円
※Campfireへの手数料込

合計:999,240円


※為替により多少の変動が予想されます。
※目標金額を超える支援をいただいた場合、金額は変動します。上記の金額は目安として掲載しておりますことをご了承ください。
※最終的な支援結果については、支援者の方々には報告書にてご報告させていただきます。

支援者の方々からいただいた支援金は、タイのパートナー団体 Boarder Emergency Relief Team  に送金され、タイで支援物資の調達を行います。支援物資はタイの国境まで移送され、ミャンマー側の協力団体である住民組織に引き渡されます。その後、ミャンマー側の協力団体によって、支援対象者が避難生活を送る山中へと物資を移送します。


<募集方式について>本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。



メンバー紹介



リターン



実施スケジュール

3月3日 クラウドファンディングスタート
 〜クラウドファンディング期間中〜

  • オンラインイベント配信
    3/4 20:00~ キックオフイベント
    3/31 ファイナルイベント
    ※その他、3回程度イベント実施予定

  • シェア祭り

3月31日 クラウドファンディング終了
4月上旬〜 リターン発送
7月 寄付者招待オンライン活動報告会開催
8月 支援者交流会
8月 ミャンマー支援関係者トークイベント



インターバンド代表 小峯茂嗣よりメッセージ

 2021年2月にミャンマーでクーデターが発生し、国軍によって国会は停止され、ミャンマーの民主化のために取り組んできたアウンサンスーチーさんたちは不当に逮捕されました。

 ミャンマー国軍により、民主化を求めて抗議行動する人々が弾圧される姿はメディアを通じて報じられていました。

 しかし1年後の2022年にはロシアのウクライナ侵攻がはじまり、ミャンマーの状況がメディアに露出することも少なくなりました。そのウクライナの惨状すら今では報じられなくなってきました。

 しかしニュースの画面に映らないということは、けっして問題が解決して平和になったことを意味するわけではありません。

 世界の人々にかえりみられなくなったとしても、日々、人々は傷つき、命を落とす人もいます。

 私たちインターバンドは、そのような人々に救いの手を差し伸べると同時に、支援を通じて知りえた現地の状況も広く伝えて、世界の関心をミャンマーに集め、平和的解決の道筋をつくっていきたいと思います。

 ともに平和を築くためのご協力をお願いいたします!



特定非営利活動法人インターバンドは非営利法人ですが、このクラウドファンディングを支援することで、支援者が税制優遇を受けることはありません。

最新の活動報告

もっと見る
  • 「空爆が続くミャンマーへ。教育支援で子どもたちに明るい未来を。」を応援いただいた皆様、こんにちは。3月3日にスタートしたカレン族人道支援プロジェクト「空爆が続くミャンマーへ。教育支援で子どもたちに明るい未来を。」クラウドファンディングキャンペーン、昨日、3月31日を持ちまして終了いたしましたことをご報告させていただきます。今回のクラウドファンディングキャンペーンでは、34名の方から216,000円のご支援をいただきました。ご支援いただいた皆様、拡散にご協力いただいた皆様、そして、期間中のイベントにご参加くださった皆様には、改めて、お礼申し上げます。皆様からいただいたご支援は、皆様からの思いとともに、確実に、責任を持って、支援先であるカレン族の元へと届けさせていただきます。その様子は都度、皆様にご報告いたしますので、どうぞ続報をお待ちください。今回のクラファン挑戦を通して、さまざまな新しい出会いがあったこと、それに伴って様々な意見や支援の形に触れられたこと、とても光栄に思っております。キャンペーンは終了いたしましたが、私たちインターバンドの活動は続いていきます。長くインターバンドの活動を応援していただいている方はもちろん、キャンペーンを通してつながることができた方々とのご縁も大切に、今後のインターバンドの活動も見守っていただけると幸いです。最後に、クラウドファンディングキャンペーン「空爆が続くミャンマーへ。教育支援で子どもたちに明るい未来を。」にご協力いただきました皆様に、スタッフ一同、心より感謝申し上げます。特定非営利活動法人インターバンド 代表 小峯茂嗣学生インターン一同 もっと見る

  • カレン族人道支援プロジェクト「空爆が続くミャンマーへ。教育支援で子どもたちに明るい未来を。」クラウドファンディングキャンペーンは本日最終日を迎えました!これまでにご支援いただいた皆様、拡散などにご協力いただいた皆様には、スタッフ一同、心よりお礼申し上げます。最終日となった本日は、インターバンド代表・小峯より皆様へご挨拶をさせていただきます。インターバンド代表の小峯茂嗣です。私たちのプロジェクトは、タイのカレン族の人々による支援グループ「国境緊急支援チーム」を通じて行っています。このクロスボーダー支援プロジェクトを発案した背景にある、私とタイ・カレンの人々との出会いについてお話をさせていただこうと思います。私は、アジアやアフリカでのNGO活動の現場経験と、大学院でのフィールド研究経験があったことから、2004年から早稲田大学の講師となり、学生たちとタイで活動するプログラムを担当しました。タイで出会ったチェンマイ師範大学の学生の1人がカレン族出身で、彼女の故郷の山を案内してもらえました。そして、その村の出身で初めて大学を卒業したというカレンの女性とその仲間たちが運営するNGOと出会いました。彼女を通じて、それ以後、山の上で暮らすカレンの村でホームステイをしたり、畑仕事を一緒にしたり、村で運動会をするといったプログラムを学生とやっていました。このプログラムで何度もタイのカレンの村を訪問するようになり、山で暮らすタイ・カレンの人々の精霊信仰や、自給自足の暮らしのこと、また近代化が山に押し寄せるようになって、様々なモノや貨幣経済が浸透してきて、伝統的な暮らしが失われつつあることを見てきました。彼女たちのNGOは、失われつつあるカレン族の伝統ー例えば、草木染めによる機織物や、口承伝統等の記録、他にも山で生きていく上での様々な知恵ーを残していこうと活動しています。私も学生たちも、自然とともに生き、自然の恵みに敬意をもって生きるということについて、たくさん学びました。そのような中で、タイ・カレンの人々による伝統の継承、同胞支援、権利保護をしていこうという団体がいろいろあることを知りました。そしてまた、同じカレン族ということで、クーデター前から、タイ側の難民キャンプに暮らすビルマ・カレンを支援したり、国境を越えてビルマ・カレンの人々の支援に取り組む団体もあることを知りました。そしてこのような団体達が、ゆるやかな同胞ネットワークを築いていることも知りました。2011年3月、学生たちとプログラムのためにタイに向かっている途中で、東日本大震災が起きました。驚くことに、タイの山奥で電気もなく携帯電話の電波も弱いにもかかわらず、みなさん日本の惨状のことに心を寄せてくれていました。 私たちがプログラムを終えて帰るときに、彼らは「日本は大変だろうから、村のお米を持って帰ってくれ」と言ってくれました。この村では米は100% 自給です。お金を出して米を買うことはしません。それなのに自分たちが食べるお米をいくらかでも寄付してくれようとしたのです。とはいえ、そんなたくさんの米を持って帰ることができません。私たちは「それならば、そのお米を売ったお金を現金として寄付していただければと思います」と言うしかありませんでした。そして村の人たちはそのようにしてくれました。2021年2月のミャンマーで、国軍がクーデターを起こし、国民に抵抗する少数民族の政治勢力の支配地域に空爆を始めて、多くのカレン族が避難生活を余儀なくされました。タイとの国境を越えて避難する人々を、タイ政府はミャンマーに追い返しました。その結果、タイとミャンマーの国境地帯で避難生活を送らざるを得ないミャンマーのカレン族の人々が数多く生まれました。 タイ・カレンのグループは、タイで募金や米などを集めて、国境の川を越えて支援していこうと、「国境緊急支援チーム」を団体を越えて立ち上げて、支援活動を行っていました。その中に私と交流があったNGOも関わっていました。私たち外国の団体は、ミャンマーの中で自由に支援活動をできる状況にはありません。しかし現実には悲惨な苦しみにある人々が数多くいます。支援を送るためには、インフォーマルな越境ネットワークを生かせるのではないかと考えました。そして、タイ・カレンの長年の付き合いがある人々は、それに賛同してくれました。私たちの支援活動はこのようにして始まりました。以前、国連世界食糧計画(WFP)のミャンマー事務所の方とオンラインで話したことがあります。国家間組織であるWFPは、ミャンマーを実効支配している国軍の意向を汲まねばならず、必ずしも必要としている人たちに支援を送れないことがあると聞きました。多くのスタッフをかかえて資金も豊富な国際機関で、ノーベル平和賞も受賞したWFPでさえも、できないことがあるのです。 国軍の攻撃を逃れてタイとの国境の近くで避難生活をしているカレン族の人びと―彼らも国際機関の援助を受けられないでいる。インターバンドは国際機関ですら救えない人々に、「クロスボーダー(越境)支援」という形で、支援を送っています。タイとミャンマーの国境にまたがって分布するカレン族の人々の持つ「インフォーマル」なネットワークを通すことで、支援を実現しています。長年の人と人とのつながり、同胞たちへの愛、広い意味での人間愛。東日本大震災が起きたときに、タイの山奥の村の人が、自分たちの大切なお米を分け与えてまで、日本の地震の被災者に心を寄り添ってくれたのと同じくらいに、ミャンマーのクーデターで被災しながら避難生活を余儀なくされているカレン族の人たちに、ぼくたちは心を寄せているでしょうか? 皆さんにご協力を呼びかけているプロジェクトにはそんな「国境なき人類愛」…と言うと大げさかもしれませんが「国境なきお互い様」があるのかなと思っています。災害大国日本では、僕もあなたもいつ被災者になるか分かりません。だけど、あなたも知らない名前の国の山奥で暮らす人々の中にも、きっと私たちの惨状に心を寄せてくれているのを考えると、私たちも何か行動を世界に向けておこすことが大事だなと思うのです。一人ひとりの人として… 私たちインターバンドの「国連にもできない人道支援」によって、困難な状況にある人たちを、皆様のご協力をいただきながら応援していきたいと思います。よろしくお願いいたします! 小峯茂嗣 NPO法人インターバンド代表理事 もっと見る

  • こんにちは。インターンの野地です。3月3日より約1ヶ月間にわたって開催してきかクラウドファンディングキャンペーン「空爆が続くミャンマーへ。教育支援で子どもたちに明るい未来を。」いよいよ残り2日となりました!ここまで、一緒に頑張ってきたメンバー、そしてご支援・ご協力をいただいた全ての皆様に、感謝いたします。残り二日ですが、最後まで皆様とともに、思いを繋ぐため活動に邁進して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。さて、本日の学生メンバーインタビューは大黒怜さんです。今回のキャンペーンでは板倉くんと共にイベントの企画・運営を主に担当していただきましたが、最近のインターバンドでの活動では、「グローバル政策提言バンド」を主に引っ張っていってくれているのが大黒さんです。私も先日実際にお会いしましたが、どんなことにも物怖じせず、積極的に発言したり活動に参加したりと、さまざまな役割を担う大黒さんは、とても頼れる存在です。------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------Q. まずは簡単に自己紹介をお願いします!どうも、はじめまして。学生インターンの大黒怜(ダイコク レイ)です。 関西学院大学院総合政策研究科に所属しています。大学院では、SDGsや国際協力、開発等について学んでいます。インターバンド でインターンをしようと思った理由は、大学院の授業で平和構築について学び活動内容に興味があったこと、また現場に近い存在として学生主体で活動できることが魅力的だったためです。Q.大黒さんは、クラウドファンディングキャンペーン準備期間から、タイのパートナー団体Emergency Relief Teamと綿密に連絡をとっていただいたと思います。連絡をとる上で難しいと感じたことはありますか?やはりコミュニケーションの取り方が難しいと思いました。その理由は主に二つあって、一つがオンラインテキストを通してのやり取りであること、もう一つが言語の壁があることでした。 本来であれば、私たちが現地に行ってインタビューをすることがベストですが、現状ではそれができないので、現地とのやりとりは全てSNSのテキストメッセージで行っています。そのため、私の思いや聞きたいことが上手く伝わらなかったりすることがあったり、英語が通じなかったりと、意思の疎通がとれず悩むこともありました。ですが、そもそも彼らは現場の支援活動で忙しいですし、団体と私の信頼関係が築けていないことも原因なのではないかと思っていました。 そこで、「今自分たちはこういう活動をしているから、この情報が今すぐ欲しい」と丁寧に説明してお願いしてみたり、英語が難しければGoogle翻訳でタイ語に翻訳してみたりと色々工夫してコミュニケーションを取るように心がけたところ、よりスムーズにやり取りができるようになったと感じています。Q.現地との連絡をとる中で印象に残ったことはありますか?一度、団体にお願いして現地の状況を知るためにインタビューをしたことがあったのですが、用意した質問に一つずつ丁寧に答えてもらい、ほんと皆さん温かくて優しい人たちだなと思いました。 Emergency Relief Teamはタイ側のカレン族の人たちの団体ですが、インタビューにはミャンマーカレン族でカレン州の村から避難してきた人ともお話しすることができ、有益な情報を得ることができました。Q.大黒さんは、イベントではディスカッションでファシリテーターを勤めていただきましたが、印象に残ったことはありましたか?私自身、今まで社会人の方々がいる場所でファシリテーターを務めたことがなかったため最初は不安でしたが、毎回参加者の方々の鋭い問題意識や斬新な意見に助けられ、司会進行しやすかったです。私も素人なので、参加者の方々から学ぶことも多かったので、今後もっと定期的にそうした場を設けたいと思っています。Q.最後に、皆様にメッセージをお願いします!!今月の上旬から始まった私たちのプロジェクトですが、終了まで残りわずかとなりました。すでにご協力いただきました皆様に心から厚く御礼申し上げます。 知識も経験もない私たちですが、少しでも現地への支援につながるよう尽力して参りました。正直なところ、当初の目標を達成するのは難しいですが、出来るだけ多くの支援物資を困っているカレン族の人たちに届けたいと思っています。 森の中で空爆に怯えながらもたくましく生きるカレン族の人たちのために、どうかお力を貸してください。------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------直接現地と連絡を取る中で、大黒さんが現地からさまざまな情報を引き出してくれること、彼らに、考えて、工夫して、理解し、寄り添うことで信頼を得ることが私たちの現地の声に沿った支援を行う上ではとても大切です。インターバンドとパートナー団体とのつながりを長く太く繋ぐためにも、とても大切な役割を担う大黒さんは、現地との懸け橋となっています。さて、明日はキャンペーン最終日となります!活動報告では代表小峯より皆様へ、メッセージをご紹介しますので、ぜひお楽しみに!さらに、20時からはFacebookでのLive配信も予定しております!皆様のご参加をスタッフ一同お待ちしております。ぜひご覧ください!! もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト

    リターンを選択する
    • 1,000

      ・お礼メール ・お礼のデジタル色紙

      支援者:6人

      お届け予定:2023年04月

    • 3,000

      ・お礼メール ・お礼のデジタル色紙 ・活動報告書(PDF)

      支援者:10人

      お届け予定:2023年06月

    • 5,000

      ・お礼メール ・お礼のデジタル色紙 ・活動報告書(PDF) ・オンライン活動報告会へご招待(7月開催予定)

      支援者:7人

      お届け予定:2023年07月

    • 10,000

      ・お礼メール ・お礼のデジタル色紙 ・活動報告書(PDF) ・オンライン活動報告会へご招待(7月開催予定) ・オンライン支援者交流会ご招待(8月開催予定)

      支援者:7人

      お届け予定:2023年08月

    • 15,000

      ・お礼メール ・お礼のデジタル色紙 ・活動報告書(PDF) ・オンライン活動報告会へご招待(7月開催予定) ・オンライン支援者交流会ご招待(8月開催予定) ・カレン族からの直筆お手紙(PDF)

      支援者:1人

      お届け予定:2023年08月

    • 20,000

      ・お礼メール ・お礼のデジタル色紙 ・活動報告書(PDF) ・オンライン活動報告会へご招待(7月開催予定) ・オンライン支援者交流会ご招待(8月開催予定) ・カレン族からの直筆お手紙(PDF) ・ミャンマー支援関係者のトークイベントご招待(8月開催予定)

      支援者:3人

      お届け予定:2023年08月