ソーラーツリーのクラウドファンディング、いよいよ最終日となりました。朝起きてびっくり。支援金額が37万円になっていました。目標額を7万円も超えることができました。本当に感謝!感謝です。今回の冒頭写真は、実際に発電し電気として供給されている発電所の写真です。千葉県匝瑳市のソーラーシェアリング発電所の写真です。写っていない下では有機大豆が青々と育っています。シェアリングとは、農業と発電のシェアの意味で、一つの土地で二つの成果をあげています。ソーラーシェアリングは日本の発明です。考案された長島先生の最初の実験地が千葉県だったので、千葉、茨城、埼玉といった首都圏(の都市近郊)を中心に広がっています。まだ全国的には、知らないという地域も多いかと思います。しかし、すでに世界に広がりつつあります。このシェアリングがEV(電気自動車)が自動車の産業構造を変えたように世界の農業の仕組み、発電の仕組みを変える日もやがて来るでしょう。ソーラーツリー も思いつきでした。とりあえず作ってみたら、こんなふうになりました・・というのが今回です。まだ実用的ではありません。陸屋根住宅の屋上に「常設」して発電する・・ことはできないかという案は、来場された方の「要望」として実際にありました。夜はLEDライトでイルミネーションになり、その横でビールでも・・というのも良いですよね。もう少し大型にして「EVステーション」にできないかという案は、当初からあります。ただそれには大きな(20kWh〜30kWh)蓄電池が必要かなと思います。町のあちこちにソーラーツリー があって、しばし太陽からEV充電しているという「のんびりした構図」も良いですね。ガソリンスタンドじゃなくてソーラースタンド。一つものを作ってみると、あれもできそうかな、これもできそうかなと発想が広がります。皆さんも何かをやってみると良いかと思います。雷雨のアースデイ代々木公園で考えたのは「ソーラーブース」です。ツリーを見せるだけじゃなく、ブース自体をソーラーの部屋にする。建築基準法とかが複雑に絡むようになるので、そう簡単ではないかもしれませんが、組み立て式のブースで、屋根はソーラーというものです。実際に柱は何本だろう。屋根にはどんなふうに木材を組むか・・などと、もう頭は勝手に考え始めています。作ることはできても、それを維持管理するにはどうするのか・・(今回想定していなかったので)などなど、いろんな課題が見えてきます。だから大変だから「やらない」のか、大変なことを乗り越えた先の世界が見たいから進むのか。まあ人はそれぞれだろうと思います。なぜかわたしは後者の人間なのです。走り始めると、いろんな人が力を貸してくれます。自分1人ではとてもできなかったことが出来上がって行く・・実はこれが、わたしが積み重ねてきた体験なのかなと思います。迷惑なやつだ・・と思われながら、すいませんと言いながら前にしか進まない。こんな奴ですが、そしてこんな奴が理事長をしている市民電力連絡会ですが、次にお会いしました時、おー今度はこれかと、また応援していただけると嬉しいです。どうもありがとうございました!なお、ご支援は本日24時までOKです。まだ行けますよ。よろしくお願いします!
エネルギー の付いた活動報告
ソーラーツリー をご支援くださった皆様。どうもありがとうございました!おかげさまで支援金は289,000円となり、あと11,000円となりました。最終日まであと4日です。皆様の最後の応援いただけますと幸いです。冒頭写真は、今回のプロジェクトを可能にしてくれた「フレキシブルソーラーパネル」にしました。これで100W、重さは1kgもないのでは・・というほど軽いです。通販サイトで1万円程度で買えます。こんなパネルがあったのか・・という声をたくさん聞きましたので、改めてご報告します。ソーラーツリー 実現までの経緯を、市民電力連絡会理事長の竹村がブログにまとめました。まだお読みでない方は、どうぞこちらから。竹村英明のブログ「あきらめない!」です。https://blog.goo.ne.jp/h-take888/e/517c356a3fd3943321c96e4521c9536bさて今日は、たぶん11回目となる、クラウドファンディングチームの会合を開きました。協力していただいたBENIRINGOさんと市民電力連絡会メンバーでの打ち合わせの場です。今日は少し、振り返って、クラウドファンディング を反省してみました。1、本来は2ヶ月くらい前から事前周知とか準備するものらしいが、今回はその時間が取れなかった。それでもスタートダッシュは目標の30%超えを達成できた。2、リターンが若者にフィットするものになっていなかったのでは。カードとか小さいもので良いので記念になる品があってもよかったのでは。ソーラーランタンとかステッカーなどがあってもよかった。3、広報の点ではインスタライブが一度もできなかった。「まだないもの」形が見えないものを伝えることの難しさがあった。その点で、途中からいしかわけんさんのイラストが登場したのは良かった。4、実は支援者は全て40才代以上だった。30才代以下の支援が全くないのが残念。それこそを期待していたのだけれど。30才代以下の皆さん!まだ、あと4日ありますよー。などなど、次の?クラウドファンディングに向けて話し合いました。今日は雨のなので、雨のソーラーツリー の写真もお見せします。
アースデイ東京の本番から2日が経ってしまいました。1日目は土砂降りの雨の中、2日目は快晴で始まったものの、途中でバケツをひっくり返したような雨、そして雷、ヒョウまで落ちてきました。まあ、疲れ切って、2日間動けませんでした。今日やっと、5回目の活動報告です。ソーラーツリはきちんと立ち上がりました。新緑の前に立ち上がったソーラーツリー をご覧ください。これは、2日目のヒョウが降った後ですね。再び顔を出したおひさまに、パネルがキラキラ輝いています。まずは組み立て成功です。ただ残念なことに、発電した電気がきちんとバッテリーに充電されませんでした。正直にお伝えします。次のデモンストレーションは川崎市高津区溝ノ口のペデストリアンデッキで催される「公害フェスタ」です。この時には、きちんとバッテリー充電もできると思います。ソーラーツリー の電気ではありませんでしたが、用意したもう一つのバッテリーで、この日のイベントZOOM放送はやり切りました。市民電力連絡会のテントの中でパソコンに向かって話をしているのが私(竹村)です。午前中、午後の頭、そして夕方は晴。たくさんの人が、ソーラーツリー に足を止め、写真を撮ったり、質問をしてきたりと、いろいろな出会いがありました。いくらで売るのか・・という質問もありました。自分家の屋上に設置したいと思われたようです。まだいろいろな検討を経て、風荷重にも絶対大丈夫なものにしたら、販売しますね!と販売を約束してしまいました。町中の屋上にソーラーツリー が林立という景色も見てみたいと思います。それから、来年のアースデイの企画も出てきました。今度は「ソーラーブース」、テントの方も屋根に太陽光パネルをのせた木造構造物にしてみたいと思いました。協力していただける大工さん大募集します。最後の写真は、近くの陸橋の上から見えたソーラーツリー です。
2023年4月15日、本日雨、それも本格的雨!それでも朝7時30分から、代々木公園へ。ふりしきる雨の中、朝8時頃からソーラーツリー を組み立てました。市民電力連絡会のブースの前に、その姿を現しました。今日は蓄電池に接続するのはあきらめましたが、雨の中でもわずかに発電しています。明日は晴れの予定、いっぱい電気を作ると思います。明日は、第3回報告でお知らせした通り、ソーラーツリー の電気によるZOOM配信を行います。明日は天気が良くて、アースデイ日和だと思いますので、ぜひ代々木公園までおいでください。今日はBENIRINGOの二人も参加、集合写真をお送りします。では明日、青空の代々木公園にてお待ちしています。
4月2日、ソーラーツリーのパーツを組み立ててみました。まだ制作途中ですが、全体の姿が現れました!基本的には、土台に柱が立ち上がっていて、8本の枝が広がっています。その先にフレキシブルタイプの「軽い」ソーラーパネルがつきます。今はまだ仮留め。本番には、しっかりと固定しますよ。設計・製作の中心はH大学の島田先生。心配した、強度の問題がクリアできました。相当な風が吹いても大丈夫そうです。写真は製作にあたる島田先生。バッテリーに太陽光パネルをつなぎ、当日はパソコンやディスプレイなどを動かします。夜はイルミネーションを点灯します。扇風機も回します。