Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

日本に本格的なピザ文化を根付かせたい!!!

日本のピザ=デリバリーピザの感覚を払拭したい!! 日本で食べる本格ピザ=高級という感覚を払拭したい!! 本格ナポリピッツァを人々の身近な食べ物にしたい!! ピザを作る楽しい体験の提供と、ピザで繋がるコミュニティを作りたい!! そんな想いを込めて持ち運び可能な本格ピザ窯のプロトタイプを作りたいです!

現在の支援総額

59,000

5%

目標金額は1,000,000円

支援者数

4

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/03/24に募集を開始し、 2023/04/30に募集を終了しました

日本に本格的なピザ文化を根付かせたい!!!

現在の支援総額

59,000

5%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数4

このプロジェクトは、2023/03/24に募集を開始し、 2023/04/30に募集を終了しました

日本のピザ=デリバリーピザの感覚を払拭したい!! 日本で食べる本格ピザ=高級という感覚を払拭したい!! 本格ナポリピッツァを人々の身近な食べ物にしたい!! ピザを作る楽しい体験の提供と、ピザで繋がるコミュニティを作りたい!! そんな想いを込めて持ち運び可能な本格ピザ窯のプロトタイプを作りたいです!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

☆はじめに・ご挨拶☆

私は日本で本格的なナポリピッツァ文化を広げようと活動しています!!!

はじめまして。古田那奈(ふるた なな)と申します。

私は日本にもっともっと本格的なナポリピッツァを広めていきたい。

コロナ過だからこそ人とのつながりの輪を、楽しめる場を広げていきたい。

みんなのHAPPYのきっかけづくりがしたいと思い「本格ポータブルピザ窯」の開発をしようとプロジェクトを立ち上げました。

なぜ私がピザにこだわるのか?

なぜポータブルピザ窯にこだわるのか?

下記にて詳しくお話させていただきます。                   



☆ナポリピッツァってどんなピザ

ナポリピッツァは生地がもちもちで柔らかくパンのようにふっくらとしていて

コルニチョーネ(ふち)も高く食べ応えがあります。

ナポリピッツァにとって一番重要なのが、発酵・熟成です。

ナポリピッツァは最低でも8時間以上の長時間発酵・熟成を必要としておりナポリピッツァ独自の生地の香ばしさや風味は、この工程で生み出されます。焼き上げの際は400度を超える高温で90秒ほどで一気に焼き上げる事でふっくらと美味しいピッツァになります。

簡単に書いてしまいましたが、ナポリピッツァは発酵する際の室温状態なども結構シビアにコントロールしなくてはいいけないのと焼き上げの際にも色々な技が必要になってくるので、同じ小麦を使っていたとしても作る人によって全然違う味の生地ができあがります。

そこがナポリピッツァの楽しい所だと私は感じでいます。


☆プロジェクトをやろうと思った理由・・・なぜピザ?なぜ窯

私は以前の仕事はイタリアンレストランの店舗開発、運営を行っており、実際にシェフとしてお客様にピザやパスタの料理を提供しておりました。

私がコンセプトにしていた店舗作りは「レストラン」ではなく「食堂」でした。GOZNEYピザ窯

なぜレストランではなく食堂にこだわったのか。。

イタリアでピザといったら日本でいうファーストフードに近い感覚といいますか、回転寿司屋さんぐらい気軽に食べるもので、安価で庶民的な食べ物です。家庭でもイベントがあれば生地からピザを手作りして皆で食べる(恵方巻を作る感覚)という文化が根付いています。

ですが日本の「イタリアン」のイメージはどうでしょうか?

現在日本でもっとも食べられているピザはアメリカ式のデリバリーピザです。

真のナポリピッツァ協会といってピザを提供するまでの間に色々な条件があり、その条件をクリアした店舗だけに与えられる、認定を取得している認定店舗が日本にもあり、本格的なナポリピッツァが食べられる店舗はいくつかありますが、非常に数は少なく、ナポリピザ協会が存在するといういことすら多くの方は知らないでしょう。

しかも認定店舗で食事をしようとするとマルゲリータ1枚1500円越えが普通でちょっとお高めです。

食材の原価が高騰しているのも原因ではあるでしょうが、皆様がよく召し上がるデリバリーピザですらちょっとお高めですよね。。

私はそんな日本とイタリアの違いに疑問を持ち、美味しいピザを多くの方にもっと気軽に召し上がっていただきたい、もっと身近な食べ物にしたいと思い子供ピザ教室を開き、親子の楽しいレクリエーションの場を作ったりと、色々な企画をしては「食堂」ということにこだわりをもって運営をしておりました。

ですがコロナが流行り、飲食店は軒並み厳しい状況に追い込まれ、運営していくのが厳しい状況となってしまいました。

コロナ過で人々との交流も減ってしまい、子供たちも含め、コミュニケーションの場が減ってしまった事に少し悲しさを覚え、なにか私ができる事はないのか?と日々考えておりました。


そこで私はここ数年コロナ過の中で楽しめるものとしてキャンプやグランピング施設が流行りだしたことと野外で本格的な食事を楽しむキャンプ飯の需要に注目し、【アウトドア×PIZZA】でアウトドア業界とイタリアン業界を盛り上げられないかと考え、ポータブルピザ窯の開発をしようと思いました。

現在モデルとしている「GOZNEY」という海外製のピザ窯を使ってキャンプ場で研究しています。




☆このプロジェクトで実現したいこと

1:キャンプやアウトドア施設で気軽に本格ピザが作れる素材と環境を提供

キャンプ場やアウトドア施設に持ち運びができる軽量かつ本格ガスピザ窯を導入し気軽に本格的なピザ作り体験ができる環境の提供を行う。

小麦に関しても真のナポリピッツァ協会認定店舗の多くが使用している「カプート」の小麦を使用したオリジナルの小麦を提供し、小麦からの生地製作が難しいという施設には、気軽に楽しめるようオリジナルの冷凍ピザ玉の提供と2種類を選べる形にする。

2:急激に増え続けるグランピング施設に本格ピザ窯の導入と素材の提供

グランピングサイトにおいても持ち運びができる軽量のガスピザ窯の提供を行うが、グランピングサイト用には熱源が薪が使えるような使用の大きいサイズのピザ窯を開発し、需要に応じて2種類のピザ窯を選べる形とする。

小麦に関しては上記同様。

3:本格ピザを家庭で楽しめる環境と素材の提供

家庭においても1、2同様の使用のピザ窯、小麦の提供を行うが、キャンプでよく使われる、OD缶やCB缶が使用できるような規格のものを制作する。

小麦においては、グランピングサイトやキャンプ場に提供するg数より少量のセットをつくり、ピザ作りキットとして、子供でも気軽に生地が作れるようなセットを提供する。



☆資金の使い道

・プロトタイプポータブルピザ窯製作

・CAMPFIRE手数料


☆リターンについて

目標到達、金額が振り込まれ次第リターンスタートさせていただきます。


1:ただただ応援‼‼(1000円)

感謝の気持ちを込めましてお礼のお手紙を送らせてください。


2:真のナポリピッツァ協会認定店舗ピザ1枚・H7オリジナルドルチェのご提供(8000円)

ナポリピッツァ協会認定店舗東京都にあるBUGANVILLE広尾店にご招待いたします。

ご支援の感謝を込めまして「マルゲリータピザ」1枚とH7project限定ドルチェをご提供させていただきます。

私が神と崇めるピッツァイオーロが作る本格マルゲリータをご堪能ください。




3:真のナポリピッツァ協会認定店舗ピザ2枚H7オリジナルドルチェのご提供(10000円)BUGANVILLE広尾店

ナポリピッツァ協会認定店舗東京都にあるBUGANVILLE広尾店にご招待いたします。

ご支援の感謝を込めまして「マルゲリータ」1枚と「季節のおすすめpizza」1枚とH7project限定ドルチェをご提供させていただきます。

私が神と崇めるピッツァイオーロが作る本格pizzaをご堪能ください。



4:長田山荘キャンプ場1泊クーポン券‼‼‼&ピザ焼き体験(23000円)

普段一般の方には開放していないプレミアムサイトを開放していただきます。

天気が良ければ富士山がどーーーーん‼‼‼と目の前に広がる絶景です!!!長田山荘キャンプ場

グループ参加もOKです。大人1人23000円 お子様3歳以上1人5000円

もちろんソロでも‼‼‼

日程につきましてはメッセージにてご連絡いたします。

キャンプ好きにはたまらない企画です‼‼‼

感謝の気持ちを込めましてピザ教室を開催いたします!

現在モデルとして研究に使用しているピザ窯を使用します。

富士山が目の前に広がる絶景の中キャンプをしていただき、ご自身でピザを焼いていただき、楽しい美味しい体験をしていただけたらと思います。

ピザの材料などは私が用意いたします。

マルゲリータを作ろうと思っておりますが乗せたい具材などがありましたら各自持ってきてください。

※安全上の責任等はは私を含めキャンプ場は一切責任を負えませんので、お子様が参加される場合は保護者の方が責任をもって管理していただきますようお願い致します。

長田山荘キャンプ場はトイレ・水場の用意はございます。心配な方は各自水のご用意をお願いします。



☆実施スケジュール

4月~5月上旬:制作工場との選定と打ち合わせ

5月中旬:ポータブルピザ窯プロトタイプ制作


☆最後に・・・

私は多くの方々にイタリアの本格的なピザを知っていただき本場のナポリピッツァをもっと身近に感じていただきたいという思いと、ピザを生地から作る体験とアウトドア体験を一つのコミュニケーションツールの一つとして皆様の笑顔溢れるコミュニティを作りたいと思っています。

※共にモノを作り

※共に作ったものを食べ

※共に楽しむ

この3つが実現する事で、ピザ窯を中心に人と人との繋がりと、体験を通して「子供たちの食育」や「自然を大切にする心」「コミュニケーションの大切さ」といった大人や子供すべての人々の心を育むきっかけづくりが出来たらと強く思っております。

ご支援よろしくお願い致します。

<募集方式について>
本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • ☆初投稿☆

    2023/03/27 18:24
    こんにちは。クラウドファンディングをスタートさせていただいてから、数日が経過いたしました。ご支援いただいた2名の支援者の方々、誠にありがとうございます。とても励みになっております。初めてのクラウドファンディングでリターン内容など、何が支援者様とってうれしいことなのか悩む日々を送っておりますが、最高の窯が作れるよう精進していきたいと思います。こちらのプロジェクトをスタートさせていただくにあたり1年前からピザについて勉強するべく沢山の認定店舗に足を運び、ピッツァイオーロの方々にお話しを聞かせていただいたり、自身のイタリアンの経験を活かしつつ、粉の配合にこだわりながらピザの制作を行って参りました。ナポリピッツァはとても奥が深く、生地を発酵させるにあたり、部屋の温度や湿度で生地の状態がかなり変わってきます。私自身もピザの研究を行うにあたり、実際生地に触ってみて、毎回変化する生地の状態に驚かされると同時に、美味しいピザが出来た時はとてもうれしい気持ちになりました^^リターンに設定させていただきました、キャンプ場でのピザ焼き体験では、ナポリピザってなぁに?という部分から、実際に生地を触っていただき、楽しい時間を過ごせたらと思います♪きっと同じ粉、配合でスタートしたとしても、1人1人全く違うピザが出来上がると思いますので、キャンプを楽しみながら、支援者の皆様どおしで食べ比べしてみるのもありかもですね^^追伸こんなリターンがあったらいいのにな~という意見がありましたら、メッセージくださいね^^出来るだけご期待に添えたらと思います☆ もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト