2019/10/04 19:54

こんにちは。

これからは、自分が感じたことなどを定期的にこちらで発信していきたいと思い、先月から定期的に活動報告を送信させて頂いています。

月に1回程度、配信させて頂く予定です。

面白そうだと思ったら、読んで頂けると幸いです。


今回のテーマは、「自分に適した環境選びの大切さ」です。

旅をしていて感じることは、「今、自分の見えている世界は狭い」ということです。

外からの景色を見てみないと、今目の前にある景色が全てになってしまうので、それが全てなんだと勘違いしてしまいます。

そして、環境を変えるのは思っているよりも簡単だということ。


例えば、物価の安い東南アジアや東ヨーロッパなんかでは、月5万円で生活することができます。

東南アジア並みの物価の安さを誇る「ジョージア」という国では、ビザ無しで1年も滞在することができます。

僕は今、オーストラリアの田舎に住んで仕事をしていますが、時給は1700円くらいです。

月給にすると、税引後の手取りは約23万円ほどになると思います。田舎なので生活費は日本より安いです。


普段の日常を送っていると、目の前のことが全てになって、気が付きにくいと思いますが少し環境を変えるだけで「もっと簡単に生きていける、楽しく生きていける、楽に生きていける」っていうことがあります。

これは海外だけでなく、様々なことに当てはまります。

・学校でいじめに遭っていたら、転校する

・働き詰めで倒れそうになったら、仕事を変えてみる

・フリーランスになって、自分で仕事を生み出してみる

・人間関係にしんどさを感じたら、付き合いを変えてみる

・田舎に住んでみるor都会に住んでみる

色々なものを試してみると、自分に合った環境がわかるようになってきます。


僕の場合、旅に関して「自分に合ったもの」がだいぶ分かってきました。

・アジアが好き

・観光よりも、その土地にだんだん馴染んでいく過程が好き

・インドア派

など。色々なものを試している内に自分のことがよく分かってきました。


自分に合ったものが分かれば、あとはその環境を選ぶこと。

すると、自分の得意な(好きな)フィールドで戦えるので、負けにくい。


日本は、「和」を大切にする国民性なので、同調圧力がかかりやすく一歩外に出るのは少し大変に思うかもしれません。

しかし、出てみると「こんなに簡単になるんだ」ってこと、あります。


まとめると、

1、「今、目の前の世界が全てではないということを意識する」

2、「色々なものを試して自分に合ったものを知る」

3、「それに適した土俵選び」


なんだか最近、ちょっとしんどい。

そう感じたら一度立ち止まって試してみてください。

旅のブログはこちら。



旅人速報!

今まで鎖国国家として、観光客を受け入れていなかった「サウジアラビア」が対象国に対して観光ビザの発給を始めました。

もちろん対象国には、日本も含まれています。

まだ誰も知らない国へ旅行に行けるチャンスです!


読んでいただき、ありがとうございました。