2023/08/31 16:02

今日は私の仕事について書きたいと思います。

私は書道教室をしながら保育士として保育園でも働いています。

書家と保育士、全然関係ないんちゃう?

と思われますよね。でも、私は職業は違えど結構共通点があるのではないかと思っています。

それは、子どもに対する言葉掛けの方法です。

まず元々子どもさんがメインの書道教室だったので、

初めて来てくれるお子さんにはどんなふうに声を掛けてあげたらリラックスするかなぁ?

どんな感じに接してあげると楽しい気持ちになってくれるのかなぁ?

など、生徒さんに会うまで私は沢山のシュミレーションを頭の中でしています。

予想通りにうまくいく時もあれば、子どもさんの気持ちをうまく汲み取ってあげれない時もあります。その時は1人黙々と反省会を長々やるんですが笑

それは保育士で子どもと関わっている時も同じなんです。

職業は違っても、子どもの気持ちを第一に考え、少しでも長い間楽しい時間を過ごせるようサポートをする。

私は、書道教室はただ文字を書くスキルを学ぶだけの場所とは思っていません。一人一人生徒さんの想いに寄り添いながらその子自身の文字の良さを見抜き、より綺麗に文字を書けるようにするにはどうしたらいいかを1時間というレッスン内でどれだけ伝えてあげられるかを大切にしています。

1時間は私にとって短すぎる時間ではありますが、生徒さんにとって心地よく学べる時間として決めています。大人の方も1時間です。

勉強も同じですが、なんでも技術やスキルを長時間教え続けたからといってすぐに習得できるわけではないので、ちょうどいい時間で少しずつ習得していくのが1番良い方法ではないかと思っています。

また、私の教室は一人一人に合ったカリキュラムを作るという方法にしています。

始めに課題が無いと何を書いていいのかわからない人にはお手本をあらかじめ書いておく。

テーマが毎月決まっている方がいい生徒さんには年間カリキュラムをおすすめする。

皆さん教室でしたいことは様々なので、生徒さんに寄り添ってカリキュラムを決めていきたいと思いこのようなレッスンにしています。

どんな教室か気になる!という方は是非リターンにあります体験教室を選んでいただけたら嬉しいなぁと思います^_^

皆様とレッスンでお会いできるのを楽しみにしています♪