Check our Terms and Privacy Policy.

神社レポートをまとめた「神さまノート」第5弾を製作し、皆様にお届けしたい

神社めぐりをしてはその神社のことを調べ、歴史を学んでおります。その記録をまとめた「神さまノート」これまで4冊クラウドファンディングにて製作してまいりました。今回も新作を多くの方にお届けしたい。

現在の支援総額

1,513,157

100%

目標金額は1,500,000円

支援者数

359

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/05/09に募集を開始し、 359人の支援により 1,513,157円の資金を集め、 2023/06/29に募集を終了しました

神社レポートをまとめた「神さまノート」第5弾を製作し、皆様にお届けしたい

現在の支援総額

1,513,157

100%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数359

このプロジェクトは、2023/05/09に募集を開始し、 359人の支援により 1,513,157円の資金を集め、 2023/06/29に募集を終了しました

神社めぐりをしてはその神社のことを調べ、歴史を学んでおります。その記録をまとめた「神さまノート」これまで4冊クラウドファンディングにて製作してまいりました。今回も新作を多くの方にお届けしたい。

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

はじめまして。イラストレーターの横山恵と申します。
2012年より神社巡りを始めて、当初は何の気もなしにお参りしていたのですが、ふと、神さまって??何で神社ってあるの??と思い始めて好奇心の赴くまま独自に調べてまとめ、そのイラストレポートをまとめた書籍「神さまノート」をこれまで4冊製作してまいりました。

・神社めぐりを通じて学んだ記録をまとめた冊子「神さまノート」第5弾の製作。

・ご支援いただいた皆様へお届けしたい。

・掲載した神社へも感謝の気持ちを込めてお届けしたい。

・まだ訪れていない地域への神社へ参詣。


元々のきっかけは神社仏閣を舞台に開催される「手作り市」の出展でした。オリジナルイラストの消しゴムはんこを製作し、3年間ほぼ毎月出展し、これまでに約5000個以上のはんこが旅立って行き、その時に多くのご縁をいただいたことに感謝して始めた神社巡りでした。

あちこち巡ってみると、それぞれの神社にはそれぞれの神さまがいて、それぞれの神さまにはそれぞれの役割(ご神徳)があることに気付きました。

さらに調べていくと、その土地の歴史に繋がり、それはかつて学んだ歴史にも繋がることに、神社は歴史の生き字引であることに気づき、ゾクゾクしてきました。

そうなると「では、あの神社は?この神社は?」とあちこち訪れてみたくなりました。

茨城県水戸市の吉田神社にて

そして調べたことを自分なりにわかりやすくまとめたものをSNSのグループに投稿したところ、ありがたいことに多くの反響をいただき、「本にしてほしい」「手元に置いておきたい」「出版してほしい」というお声をいただくようになりました。(忘れもしない一番最初の神社レポートの投稿は関東最大パワースポットとの呼び声高い埼玉県秩父市の三峯神社でした。神さまノート1に掲載しています)

そうだ、皆様の力をお借りして自分で製作してみよう!と思いつき、2019年、「神さまノート(1)」を製作、2020年に「神さまノート2」、2021年に「神さまノート3」、2022年に「神さまノート4」を出版することができました。

今年も新作「神さまノート5」を出版します。


これまで皆様のおかげで4冊の「神さまノート」を出版してまいりました。神さまノートの輪がどんどん大きくなっているのを感じております。

神さまノート1の時からご支援いただいている皆様とは長いお付き合いになっています。
神さまノート1はキャンプファイヤーの中の小さなプロダクト、「polka(ポルカ)」というクラウドファンディングでスタートしました。
polcaの記事画像です
皆様のおかげでどんどん大きくなって…

「神さまノート4」では400人を超える皆様からご支援いただきました。本当にありがとうございました。

ありがたいことに奈良県桜井市の三輪坐惠比須神社の「狛犬祭」の限定御朱印のハンコをデザイン製作させていただきました。(画像提供:神仏広告代理店の菊田信子さまより)

三輪坐惠比須神社のレポートは神さまノート2に掲載しております。ここからご縁が始まっていたのです!


神さまノート1の内容↓(神さまノート1の目次ページより)

当初は自分の周りの神社から始めたので、1は比較的関東近郊の神社が多いです。そして、元々出版を目的としておらず、自身の学びを優先していた為、ノートの罫線など、文字も多少見づらい部分があります。ご了承ください。神さまノート1では日本の神話(古事記、日本書紀)をメインに知ることができました。日本の神話って面白い!!

神さまノート2の内容

2では関東近郊だけでなく、奈良県や三重県伊勢市まで足を伸ばしました。他、富士山周辺の浅間神社、そして富士山に祀られている木花咲耶姫命のこと、東京一の金運パワースポットと言われ、連日行列の小網神社についても調べました。

ペコちゃんでお馴染みの不二家、ルパン三世でお馴染みの峰不二子も富士山に因んでいたことを知りました。

神さまノート3の内容

和歌山県の熊野三山を中心に、そして木の神様として崇敬されている伊太祁曽神社をはじめ、大楠で有名な熱海の来宮神社のレポートをお届けしています。鶴岡八幡宮といえば鎌倉時代活躍した武将、源頼朝はじめ源氏のこと。昔学校で学んだことがここで繋がるなんて!!と調べながら驚くことだらけで、学ぶことが本当に楽しくなっています。

神さまノート4の内容

京都の上賀茂神社、下鴨神社をはじめ、全国のお稲荷様の総本宮、伏見稲荷神社、そして武田神社、龍城神社から戦国時代についてもレポートしています。

愛知県岡崎市の菅生神社のレポートより。岡崎市は徳川家康公ゆかりの地。改めて家康公が祀られるまでの人生をすごろくで表現してみました。他にも武田信玄のお屋敷跡に鎮座する武田神社もレポートしており、戦国時代の混乱期もだいぶ理解できました。


よく「神社に行くと気持ちがいい」と聞きます。私もそう思います。何故なんでしょう。スピリチュアルなことはわからないのですが、これまで参拝して、独学で調べてみて思ったことは、「神社はずっと昔から変わらずそこにいてくれること」、そして昔から戦国武将をはじめ、その前から多くの人が祈りを捧げてきた大事な場所であること。その大事な場所を神職の皆さまが大事に守ってきてくださったおかげで現在も誰でも気持ちよく参拝できる場所なんだと実感しています。

時代は移り変わっても神社への感謝の気持ちは変わらない。ちょっとミーハーなことを言うと徳川家康公や武田信玄公など、もっと遡ればヤマトタケルのような有名(!)な方々と同じ場所で感謝を伝えている、とっても素敵だなぁとわくわくしてきます。

神社のことを知ると自分が生まれ育った日本のことが神社のおかげでどんどん好きになっています。


皆様のご支援のおかげで神様の聖地、出雲へ行くことができました。今回は出雲をメインに製作しております。大国さまと恵比寿さま、両参りするとご利益が倍増すると言われる惠比須さまの総本宮、美保神社、旧暦10月「神在祭」が一番古くから行われていると伝わる佐太神社、八百万の神々が最後に集まる万九千神社、他、京都の貴船神社、京都の金運最強と言われる御金神社、茨城県の御岩神社、大甕神社、吉田神社、栃木県の唐澤山神社、東京都の下谷神社、伊豆美神社、などなど、オールカラー120ページ強、旅のおまけのページを付けてお届けいたします。

昨年訪れた出雲旅の絵日記の1ページです

京都の貴船神社には源義経が、歌人の和泉式部が夜な夜な参拝したことが伝わっています。そのことから丑の刻参りという物語が生まれ、それはちょっと恐ろしい物語として伝わっていくのです。

神さまノート5に掲載予定の伊豆美神社(東京都狛江市)の小町宮司様より応援メッセージを頂戴しました。
栃木県佐野市の唐澤山神社の佐野禰宜様より応援メッセージを頂戴しました。
唐澤山神社には平将門を倒した藤原秀郷公が祀られています。神さまノート2で掘り下げた平将門公ですが、今回は藤原秀郷公のことを調べました。藤原秀郷公についてはずっと「平将門を倒した人物」というだけの知識でしたが、地元に愛されたヒーロー像が見えてきました。


香坂琉月さんが主宰の日本神さまアカデミーのブログはこちらになります。昨年、香坂琉月さんと茨城の神社巡りをご一緒し、たくさんご案内いただきました。その時のレポートも「神さまノート5」でお届けしたいと思っております。

上でも紹介しました三輪坐惠比須神社さまとのご縁を繋げていただいた菊田信子さま。
菊田信子さんの神仏広告代理店のブログはこちらにあります🎵

朝倉さんには昨年、出雲の神社をたくさんご案内いただきました。神さまノート5だけでは収まりきらず、神さまノート6にも渡るボリュームです!!ぜひお楽しみにしていただけると嬉しいです。

印刷費用

ISBNコード手数料

送料

リターン商品製作費

クラウドファンディング手数料(17%+税)

神さまノート6に向けての神社取材費用


*完成した「神さまノート5」

*これまで出版してきた「神さまノート1、2、3、4」(3000円以上ご支援いただいた方。必ず組み合わせのご記入をお願いいたします)

*神さまステッカー(それぞれ表紙イラストをステッカーにし、冊子の中に封入しております。)
これまでのステッカーたち

*オリジナルイラストの御朱印帳※ただいま鋭意製作中です。(3000円以上ご支援いただいた方。詳しくはリターン内容をご確認ください)

ご朱印帳のデザイン完成しました。その経緯、絵に込めた思いなどについては活動報告でもお知らせしています。
活動報告はこちらです

*神社レポート、ご希望の神社(1社)のリクエストにお応えします。(100000円以上ご支援いただいた方)
 ※日本国内に限ります。お寺ではなく、神社でお願いいたします。詳細はメールにてお伺いいたします。神さまノート6に掲載します。このリターンに限り、レポートのお届けは2023年9月以降、2024年中になりますこと、ご了承ください。

*巻末ページへお名前の記載 

(神さまノート4の巻末ページ。巻数を重ねるごとに多くの方からのご支援いただき、神さまノート4では見開き4ページに渡って掲載しております。本当にありがとうございます。)
※備考欄へご希望のお名前の記入をお願いいたします。(無記入の場合、実名を掲載いたします。)



皆様とのご縁に感謝し、一冊一冊このようにラッピングしてお届けしております。贈り物にもいかがでしょうか。

通常、1冊1650円(送料別途)にて販売している「神さまノート」、先行してお得にお求めいただく機会となります。

※ご支援をしていただく際に、どのリターンも『上乗せ支援』をすることができます。ご都合がよろしければリターンの額に上乗せして、ご支援頂けますと大変嬉しいです。

6月下旬 クラウドファンディング終了

6〜7月中 完成に向けて製作

7〜8月中 原稿入稿

8〜9月中 完成し、ご支援いただいた皆様へお届けします。


※仕事の合間に一人で製作作業を行うので、多少遅れる場合がございます。

必ずお届けいたしますので、お待ちいただきますよう、よろしくお願いします。


この本をきっかけに少しでも多くの方が歴史を知るきっかけになれば、神社巡りを楽しむ1冊になれたら、そんな思いを込めて皆さまと一緒に学んで行きたいと思い、少しでも伝わりやすい内容を心がけ製作しております。

完成した「神さまノート5」は所縁のある神社にてご祈祷いただき、神様のパワーをいっぱい詰め込んでお届けします。

付属の「神さまステッカー」も1冊につき1枚、ランダムに封入しております。どのページに入っているかお楽しみにしていただけたら嬉しいです。

もしかしたら、ご縁のある神社かも☆


最後までご覧いただきありがとうございました!


皆様のご支援、よろしくお願いいたします。

完成までの様子、そしてまた次への様子はこちらの「活動報告」で随時ご案内いたします。よかったら「お気に入り」登録していただけるとメールでもご案内いたします。



<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。
目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。


支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • こんにちは、横山です。ちょっと空いてしまいました。この間に娘の受験が終わりました。おかげさまで桜が咲きました!長女の時もハラハラしたものですが、今回もそれ以上でした。(表向きはポーカーフェイスを装っておりましたが)肝心の娘共々本番直前にダウンしたり、心身ともに穏やかでない日々でした。それでも親として出来ることは祈ること。丁寧なご祈祷をしていただける用賀神社の月次祭に参列したり、とことん神様という神様にひたすら祈願する日々でした。すみません、本題です。久しぶりの神社レポートは福島県郡山市の「高屋敷稲荷神社」です。郡山の伏見稲荷さま。朱色の連なる鳥居が印象的な素敵な神社様は暑い暑い夏に訪れました。高屋敷稲荷神社からの景色。遠くに見える街並みは郡山市街地です。とても大好きな神社様になりました。次はまた東京に戻り、世田谷区の「瀬田玉川神社」のレポートです。もうすぐ完成します。お待ちください。ちょっと余談ですが、瀬田玉川神社で思い出すのは昔、絵日記に参拝記録を描いてSNSに投稿した時(もうかれこれ10年くらい前になります)、その投稿を見て私にメッセージを送ってくださいました。その方は普段は海外で仕事をされていて、地元が瀬田玉川神社の近くでとても思い入れのある神社様ということで、私の投稿に感銘を受けたとのことでした。日本に帰国した際、お会いする機会にも恵まれました。しきりに私の神社巡りの記録を褒めてくださり、とても励みになりました。まだまだ本を作る前の話です。その方は突然の病に見舞われまだまだお若いのにお亡くなりになってしまいました。きっと神さまノートの存在も喜んでくださっただろうなぁ、と思ってました。今回の瀬田玉川神社のレポートを製作しながらそのお方のことを思い出しました。きっと背中を押してくださったのだと思いました。久しぶりの活動報告で余談だらけで申し訳ございません。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。 もっと見る
  • こんにちは、横山です。昨年の9月から始まった(私の中では5月から始まってました)全国出版オーディション、長い長い戦いが無事終了しました。皆さま、ここまで何度も何度もお願いの投稿で大変失礼いたしました。ただ、精一杯頑張りました。残念なことに力及ばず結果を残すことが出来ませんでした。応援くださった皆さま、本当にごめんなさい。とても力になりました。本当にありがとうございました。審査員票は1位でした。一度は予選落ちしたものの、なんとか這いつくばる思いで臨んだ敗者復活、皆さまのおかげでファイナリストとなることが出来ました。この景色を見ることが出来たのも皆さまのおかげです。自分の思いをふんだんにプレゼンしました。ジャンプアップできたように感じています。神社って素敵な場所だよ!ただ行くといいことがありそう、というぼんやりした場所ではなく、しっかり歴史があるからなんだよ、ということをこれからも私なりに学び伝えて行きたいと思っています。きっともっと飛躍することと思いこれからも頑張ります。まとまっていないですが、本当にありがとうございました!!これからまた神社レポートを製作してまいります。これからも引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 もっと見る
  • こんにちは、横山です。人生賭けた挑戦、いよいよ明日が本番となりました。とってもドキドキしています。ここまで応援くださった皆さま、本当にありがとうございます。そして明日参加申し込みいただいた皆さま、ありがとうございます。明日、13時まで申し込みは可能です。もしご都合つくようでしたら応援よろしくお願いいたします。(都合が付かなくても後ほど動画が届きます)全国出版オーディション本選についてhttps://shuppan-audition.com/final/昨年の4月、このオーディションの存在を知った時は「いや、私はこの『神さまノート』の形態で充分だから、、、」と思いつつも、口コミ販売の限界を感じていて、このままだと活動を継続していくことが厳しくなっていくという現実を目の前にした時に藁をも縋る思いで「これはチャンスだ!」と捉えて勇気を出してエントリーしました。今にして思えば「とんでもないことに挑戦してしまったなぁ」と思いますが、後悔はしていません。新たな世界を見ることが出来ました。自分自身成長することが出来ました。私にとって始めることに『遅い』『遅すぎる』という言葉は存在しません。やりたい時がタイミングだと思っています。いずれ大学進学もしたいと考えているくらいです。まさか神社巡りを始めた12年前はこんな景色になるとはこれっぽっちも思っていませんでした。神社巡りを続け、独学で勉強を続けていくうちに神社がどれだけ素晴らしい場所であることを知ることが出来ました。今一番ワクワクする場所であること。そんな魅力をたっぷりお話ししたいと思います。神社がもっと好きになるようなプレゼンテーションをしますので、神社好きの皆さまには是非ともご覧いただきたいです。参加申し込みはこちらよりお願いいたします。今回応援いただける皆さまにまたまたzoom背景を用意してみました。今回は巳年ですので蛇が絡まる玄武を使用しました。今回ご参加いただける皆さまには応援特典のプレゼントとは別にオンラインミーティングでも使用出来る背景もご用意しました。龍神バージョン、鳳凰バージョン、麒麟バージョン、白虎バージョン、あと玄武バージョンもご用意いたしました。今回、応援参加いただいた皆さまにプレゼントいたします。ご希望の壁紙を教えてください。明日本番に向けて準備もラストスパート頑張ります!人生が変わる瞬間、作家デビュー出来るか、という瞬間をどうか見届けてください。どうぞよろしくお願いいたします。最後までお読みくださりありがとうございます。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


  1. 2023/10/09 01:10

    熊野大社さんを載せていただいて、ありがとうございます。一度だけですが、伺ったことがあります。 以前あった観光バスもなくなってきて、神社巡りも大変だなと感じます。 記事を拝見して、懐かしくまた行きたいな、と思いました。 懐かしいお社も初見のお社も、わくわくするレポートを楽しみにしています。

    1. 2023/10/09 01:16

      レポートをご覧いただきありがとうございます。熊野大社さまもちょっと奥まったところにあり、アクセスが難しくなってますよね。これからも足腰を鍛えてたくさんの神社へお参りできるよう頑張ります。励みになるお言葉ありがとうございました!


  2. 2023/10/04 15:45

    こちらこそありがとうございました。 まだ時間が取れないですが、神さまノート5をもって出かける日を 楽しみにしています。 レポートも待っています。

    1. 2023/10/05 00:31

      コメントお寄せいただきありがとうございます!神さまノートがお役に立てる日が来ますように。これからも頑張ります!!


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト