Check our Terms and Privacy Policy.

1000年の歴史を未来へつなげたい!「修善寺和紙工房」の駐車場整備プロジェクト!

伊豆の伝統和紙「修善寺紙」を生産している紙谷和紙工房。この伝統和紙を未来へ継承していきたいという願いから、お客様により快適に工房を見学してもらったり、より安定した生産ができるよう、その基礎となる工房の駐車場設備をつくりたいと考えています。ぜひ皆様のお力をお貸しください!

現在の支援総額

1,080,000

144%

目標金額は750,000円

支援者数

70

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/08/01に募集を開始し、 70人の支援により 1,080,000円の資金を集め、 2023/08/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

1000年の歴史を未来へつなげたい!「修善寺和紙工房」の駐車場整備プロジェクト!

現在の支援総額

1,080,000

144%達成

終了

目標金額750,000

支援者数70

このプロジェクトは、2023/08/01に募集を開始し、 70人の支援により 1,080,000円の資金を集め、 2023/08/31に募集を終了しました

伊豆の伝統和紙「修善寺紙」を生産している紙谷和紙工房。この伝統和紙を未来へ継承していきたいという願いから、お客様により快適に工房を見学してもらったり、より安定した生産ができるよう、その基礎となる工房の駐車場設備をつくりたいと考えています。ぜひ皆様のお力をお貸しください!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

クラウドファンディングを開始して8日が経過!
40名の方にご支援いただき、支援金額は491,000と65%を達成いたしました。
停滞期とも言われる2週間目ですが、支援者様は少しずつ増えておりましてこの金額に到達することが出来ています。本当にありがとうございます!

さて本日は、少しでも修善寺紙のことを皆様に知ってもらおう!ということで、

先日に引き続き修善寺紙の歴史についてご紹介します。

1000年とも言われる歴史がある修善寺紙。(詳しくは①の投稿を見てみてね)
今となっては、地元の人もあまり知らないくらいにマイナーになってしまいましたが、当時は全国的にも有名な紙だったようです。

例えば、
源頼朝が平家打倒の旗揚げの時に使ったという話があったり、
徳川家康に認められ幕府の御用紙として献上していたり、
という歴史があります。

(家康から届いた文書が修禅寺の宝物庫に保管されています。スゴくないですか!?)そんな修善寺紙ですが、当時から別の呼び名がありました。
それが“いろよし紙”です。
薄紅色で薄くて簾目が出ていたと言われていて、他の産地の紙と比べて少し変わったものとして認知されていたようです。

この“いろよし紙”の再現に今我々は動いていて、もし作ることができれば、歴史的な意味を背負った、より価値の高い、しかもそれが見た目でわかるという、素晴らしいものになると思っています。
ほんとに地域の誇りになると思っています。

今、一歩一歩、“いろよし紙”に近づいているところですので、この歩みを止めないためにも、工房の基盤を整えておく必要があります。
その基盤の一つである駐車場設備の拡充。
今回のプロジェクトでなんとか実現したいと考えています。

引き続き、ご支援、応援を、よろしくお願いします!

シェアしてプロジェクトをもっと応援!