2023/08/15 06:00

おはようございます!広報チームのNatsumiです。

くるみぃプロジェクトのクラウドファンディングも残すところあと1週間を切りました!

日々、あたたかい応援メッセージやご支援、シェアや拡散にご協力くださる皆様の愛に支えていただいております。いつも本当にありがとうございます!!

ラストスパートに向けて、発信も積極的にがんばってまいりますので最後まで応援よろしくお願いいたします。

今日は、すでにご購入くださっている方も、まだ購入ご検討中の方にも参考になればと思い「くるみぃ活用術」について書いてみようと思います。

"大判マルチダブルガーゼ"とは言うものの、「実際どんな風に活用できるの?」「使うとどんなメリットがあるの?」と疑問をお持ちの方もたくさんいらっしゃるかもしれません。

そこで、今日はこんな使い方もアリかも!というものを5つご紹介させていただきますね!

①スリングとして

スリングは、赤ちゃんの抱っこ紐のような形で、肩から斜め掛けをして赤ちゃんにミルクを上げたり、寝かしつけたりするためのものです。簡単なひと工夫だけで、長さ調節もできる丈夫なスリングの出来上がり!くるみぃにくるまれる赤ちゃんはもちろん、肩からくるみぃを掛けているお母さんも精神的・肉体的なリラックスを得られて一緒に眠ってしまうかもしれません♪

②授乳ケープとして

とってもサッと世界一かんたんな授乳ケープ!こちらは本文内の動画でもご紹介させていただいていますが、助産師の方にもおすすめいただいている使い方になります。

少しの工夫やアイディア次第でいろいろと可能性が拡がっていくのが「くるみぃ」のおもしろいところ。他にもこんな使い方はいかがでしょうか?


③大判ストールとして

大判ストールが、最近巷で流行っているのをご存知ですか?

今や時代はゆったりサイズ!

一般的なストールよりもかなり大きめなので、夏の冷房対策や日焼け対策などにもおすすめで、広範囲の肌を守れます♪冬は寒さ対策にもばっちり!また、生地にフラワーオブライフという神聖幾何学模様を入れているのですが、日本古来の柄がお着物とも相性ばっちりなんです。

《作り方》
くるみぃを半分に追ってサッと肩から羽織り、首に触れる側の生地を少しくるくると巻いてストールの襟をつくる。背中側の裾が、ちょうど腰に来るくらいになれば丁度よいサイズ感のオリジナルストールが出来上がり!

④搬送用シーツとして

先日、地域の防災訓練とやらに参加させていただいたんですが、ちょうどシーツを使った緊急時の搬送訓練をしていたんですよ!しかもくるみぃは、ちょうどシングルベッドサイズ。その様子を見ていた時に「あ!これは使えるかもしれない!」と思いました。

《使い方》
使い方のイメージとしては、もし倒れている人などがいた場合に、くるみぃをすぐ横に敷いてその上に倒れた方を乗せ、頭側の布の両端2点を持ってそのまま避難所または救急隊の近くへ引きずって運ぶという方法になります。ダブルガーゼで生地も丈夫なので、緊急時にあるといろいろと使えるかもしれません。

⑤どこでも枕として

車での長距離移動、バスや電車での長時間の移動などの際に、背もたれの椅子の角度と自分の首や腰の反りが合わずに痛くなったことはありませんか?

そんな時は、バッグに忍ばせた「くるみぃ」をさっと出してくるくると丸めれば、どこでも枕の出来上がり♪

マイナスイオンによる深いリラックス効果とラジウムによる放射線ホルミシス効果で、体の疲れもスーッとかるくなり、マイナスイオンに包まれて、短時間でもゆったりとお休みいただけますよ。

以上、本日は「くるみぃ活用術5選!」ということで、思いつくままに書いてみました。

もしご使用になってみて、"こんな使い方もあるよ"、"こんな風に活用してるよ!"というご意見やご感想などありましたらぜひ教えていただけましたら嬉しいです。


ではまた!

感謝を込めて
Natsumi