2024/03/02 19:19


こんな姿になりました。
(同じ場所です)


本日も活動報告をご覧いただきありがとうございます!

重機レンタル期間も残り2日となった今日、重機での段々畑復元作業が予定より1日早く全て完了しました!

この1ヶ月間は雨の日が非常に多く、これはプレオープンまでに展望サイトだけなんとか間に合わせて、木漏れ日サイトは無理かなぁ……と思っていましたが、ここ最近の晴れ続きでなんとか巻き返し、予定を追い越しての完了となりました。

これで、プレオープンの時点から展望サイトに加え、木漏れ日サイトも一斉開放できることとなりました!

眺めのいい展望サイトももちろんオススメなのですが、自然を感じられて隠れ家感のある木漏れ日サイトもとってもオススメです。
皆さまにお披露目できる日を心待ちにしております。

* * * * *

大規模開拓がひと段落ついた今、開拓前と開拓後の写真を見比べてみたら、自分でも信じられないほどの変化でした。

約一年前、この土地に出会った頃の木漏れ日サイト予定地はこんな様子。

雑木に覆われて日がほとんど差さないため
下草も生えない荒れた林でした

育ち過ぎて伸びに伸びた茶の垣根と、空を覆うほどの無尽蔵に伸びた雑木の枝。
まだ地面が見えているし平地だったので、開拓地の中ではこれでもまだマシな方でしたが、開拓には相当な時間がかかるだろうとたくさんの人から言われました。

道路側から見たら、もう完全にジャングルです。

外からは中の様子が全く見えないジャングル


あれから1年──

なんということでしょう!


圧迫感のあった茶垣が取り払われ、広々とテントが張れるスペースになったではありませんか!

1枚目のBefore写真と同じ場所です

雑木も適度に間伐し、心地いい木漏れ日が差す林を目指して整備しました。

春になって木々が葉をつけたら、ほどよく隠れ家感のあるテントサイトになると思います。

場所によってはハンモックにちょうどいい木も残してあります。

外から全く見えなかったジャングルも
段々の様子が見えるほどスッキリ!

このように、もともと段々畑だった土地の形を生かし、他にはない雰囲気のテントサイトに仕上がっています。

GROVE camping hillにお越しの際は、展望サイトだけでなく、木漏れ日エリアも散歩してみて、もし気に入っていただけたらぜひテントを張って過ごしてみてくださいね。