Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

私たちが大切にしているのはストーリーです。

新潟にあるたくさんの自然、文化、産業 その地で生まれたたくさんの企業の伝統、技術、アイデア 今までなかったモノを作り、新たなコトを創る化学反応を起こしたい。 どこの生まれ、どんな境遇であっても。。。

現在の支援総額

0

0%

目標金額は350,000円

支援者数

0

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/08/01に募集を開始し、 2023/08/31に募集を終了しました

私たちが大切にしているのはストーリーです。

現在の支援総額

0

0%達成

終了

目標金額350,000

支援者数0

このプロジェクトは、2023/08/01に募集を開始し、 2023/08/31に募集を終了しました

新潟にあるたくさんの自然、文化、産業 その地で生まれたたくさんの企業の伝統、技術、アイデア 今までなかったモノを作り、新たなコトを創る化学反応を起こしたい。 どこの生まれ、どんな境遇であっても。。。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

プロジェクト代表のassistence_WASASUNUの原です。

プロジェクトに興味を持ってもらいありがとうございます。

私は、15年間施設職員で障害者のサポートを行っておりました。

施設に所属していても十分支援はできます。しかし、私が行いたい支援はどこかに所属して行うには限界がありました。

違う形で支援者として活動したいと思い起業しました。

プロジェクトのサポートとして、作家の支援などを中心に施設で活動されている同僚の足立さんにもご協力頂いております。

アール・ブリュットをはじめとしたアートの世界、故郷長岡のすばらしさをプロジェクトを通じて皆さんと共有させてください!


長岡から全国へ!新しい価値を見出す取り組みを

新潟県長岡市。全国の皆さんにとっては、花火のまちですか?それとも、お酒とお米がおいしいまちですか?

どちらも全国に誇れる故郷の素晴らしい魅力です。更に山古志地区には泳ぐダイヤモンドと称される錦鯉がいて、与板地区には400年の歴史を紡ぐ打刃物の技術があり、寺泊地区には日本海からの新鮮な魚介だけでなく、まちの至る所に深い歴史を感じるお寺があります。この紹介しきれない長岡の魅力は長岡市のホームページを見ると皆さんは情報に触れることができます。

では、長岡市にいる素晴らしいアート作家にアクセスするにはどうしたらよいでしょうか?

県内、市内では活動が目についたり触れ合うことはできても、全国皆さんのもとへ辿り着くにはまだまだ「border:ボーダー](境界線)があるように思えます。しかし、インターネットのチカラとアートの魅力でそのボーダーラインを超えていきたいと思っています。

「水路を拡げ、世の中に彩りを」

大きな川に、幾多の分流・交流があるように、

“福祉”という枠を超え、様々なカテゴリーとコミットすることが可能と考えています。

彼らの光が、

水路の先にある街や人を彩り、

その先の社会や未来を彩る。

彼らの本質を変えることなく、

水路という仕組みによる分岐点づくりに取り組むこと。

デザインという形で作品を使用することで、

権利的な収入を創出する持続可能な働き方の多様性を実現したい。


これは私たちのミッションの一つです。


プロジェクトを立ち上げた背景

アール・ブリュット(art brut)『生の芸術』に出会って「障害者が一生懸命書いた絵」だけでは言い表せないものを感じました。それは衝撃なのか、感動なのか、圧倒なのか。。。答えの追求というよりのめり込んでいく感覚。まさに、作家がこの作品を作っている時の感覚に似ているのかもしれません。

作家の皆さんは、この作品をこうやって作ろうという設計図を書いて作っているというよりは、気が向くまま思いのままに手やペンを走らせています。誰もその空間には入れないくらい集中して。まさに『生の芸術』です。作品一つ一つにこのようなストーリーが隠されています。作品を見た後、このストーリーと作家の人間性に触れてみると更にその世界から抜け出せなくなります。この何とも言えない世界観の魅力を多くの人と共感したい。今回、クラウドファンディングに挑戦しようと思った理由です。


ああああ

↑無数の丸の絵

○が大好きで、たくさんの色で、たくさんの○を描かれました。


↓かみ細工

レシートやチラシなどを均等にいつものハサミで切り抜く彼の日常。毎日、挨拶のように周りの人にプレゼントしています。

↓↓数字だらけのノート

頭の中に浮かんだ数字を電卓で叩き、ノートに書き埋め尽くす。20年以上続く日常。



これまでの活動

新潟県長岡市では2016年頃からアール・ブリュット展in長岡が開催され、市内の作家を中心に障害のある方の表現作品を展示する取り組みを続けてきました。

これらの作品の秘める魅力は高く、一目見ただけで引き込まれたり、その作品のもつストーリーに魅了される方も多くいらっしゃいます。

現在これらの取り組みは、彼らに光を当てるのではなく、彼らが光となって社会に新しい価値を見出す取り組みへと発展しています。

地元にある技術、伝統、アイデアと彼らの表現、魅力、ポテンシャルを掛け合わせた多様性のある地域活性を目指しています。



資金の使い道・実施スケジュール

今回のクラウドファンディングで集まった資金の使途内訳は以下の通りです。

返礼品製作費(ドリップコーヒー、作品、印刷費、デザイン費)250,000円

備品(包装、配送費、その他)34,550円

CAMPFIRE手数料 65,450円

目標 350,000円 ※この目標金額達成でリターンの実行をいたします。


◆実施スケージュール

7月初旬~中旬 クラウドファンディング開始(募集期間1か月間)

8月中旬(お盆過ぎ)コーヒー豆の選定、デザイン決定 アクリル作品・アートレプリカ発注

9月 アートドリップコーヒー発注(リードタイム約1か月)

10~11月 ドリップコーヒー販売・返礼開始。アクリル作品・アートレプリカ返礼品の返礼開始。

※活動の様子や進捗情報は活動報告にて随時ご報告いたします。


目標金額を超える皆様の更なるご支援で

【目標募集金額以上到達の場合】

今回プロジェクトを通じて作家を継続して応援していくために、作品や開発した商品の販売プラットフォームを開拓したいと考えています。

ユーザー数の多いプラットフォームの運営には初期費用や維持費がかかりますが、応援して頂いた皆様がいつでもリピートでき、更にはポイントなどでお得にお買い物が楽しめるサイトを選択していきたいと考えています。

このプラットフォームの運営の一部も障害者施設に業務を委託し売り上げの一部が作家と業務に携わって頂いた障害をお持ちの皆様に還元出来ます。

応援して下さる皆様のお買い物そのものが社会にイノベーションを起こします!

※目標金額を超える金額が集まった際には集まった金額に応じて検討いたします。検討内容などは活動報告等で可視化できるようにする予定です。


リターンのご紹介

【アートデザインドリップコーヒー】

・賞味期限・消費期限:活動報告の中でご連絡いたします。
・名称:オリジナルDB
・サイズ(mm標記):幅110×高さ135×厚さ10
・重さ:10g
・保存方法:常温
原産国、産地 
原材料:コーヒー
産地:クラウドファンディング達成後選定予定
原材料、主原料の原産地、添加物表示、アレルギー表示
・アレルギー表示なし
販売者:株式会社 鈴木コーヒー
    新潟県新潟市中央区竜が島1丁目4-4
製造者:友和産業株式会社
    福岡県八女市蒲原1993-2

※ドリップコーヒーの原材料及び添加物、製造・販売者等の食品表示はお届け商品のラベルにも表記されます。商品開封前には必ずお届けのリターンに貼付された食品表示や注意書きをご確認ください。
※賞味期限に関しましては、クラウドファンディング達成後コーヒーの製造に入った段階で正確な年月日がお知らせ出来ます。詳細に関しては、活動報告の中でご連絡いたします。
※コーヒー豆の産地につきましては、クラウドファンディング達成後豆の選定に入りますので、現時点ではお伝え出来ませんが、リターン作成の様子などは活動報告の中で支援者の皆様にお伝えいたします。

【デザイン印刷サンクスカード】
アート作品がデザインされたサンクスカードです。

【作家直筆のサンクスカード】
アート作品がデザインされたサンクスカードに直筆のメッセージが入ります。
※「尾瀬の木道ペーパー」使用の特別仕様

【A4サイズ作品レプリカ】
過去に展示されたデザインなどを選定し、A4サイズでレプリカを作成します。
※掲載の写真はイメージです。
※印刷には「尾瀬の木道ペーパー」使用の特別仕様
※デザインの選定はクラウドファンディング達成後行います。選定の様子は活動報告で確認いただけます。

【作家デザイン作品アクリルボード】
過去に展示された作品などを中心にデザインを選定いたします。
作品下部には作家のキャプションが入りますので、ストーリーも楽しめる作品です。
※掲載の写真はイメージです。
※デザインの選定はクラウドファンディング達成後行います。選定の様子は活動報告で確認いただけます。
※アクリルボードは完全受注生産となります。


リターンプランのご紹介

◆作品とコーヒーを楽しむプラン◆ 3,000円 

アートデザインドリップコーヒー5P 

デザイン印刷サンクスカード


◆作家と作品を応援するプラン◆ 5,000円 50セット

アートデザインドリップコーヒー5P 

作家直筆のサンクスカード ※「尾瀬の木道ペーパー」使用の特別仕様


◆作家と作品を感じるプランA◆ 15,000円 20セット

アートデザインドリップコーヒーアソート5P×2 

A4サイズ作品レプリカ ※掲載の写真はイメージです。※印刷には「尾瀬の木道ペーパー」使用

作家直筆のサンクスカード ※「尾瀬の木道ペーパー」使用の特別仕様


◆作家と作品を感じるプランS◆ 50,000円 限定5セット

作家デザイン作品アクリルボード(完全受注生産)※写真はイメージです。

アクリルサイズ:A4サイズ 厚さ3mm

※返礼品は作品と作家のキャプションをデザインしたものをお送りする予定です。

アートデザインドリップコーヒーアソート5P×2 

作家直筆のデザイン印刷サンクスカード ※「尾瀬の木道ペーパー」使用の特別仕様


※「尾瀬の木道ペーパー」

日本の自然保護運動発祥の地である尾瀬国立公園に敷設された木道を再利用し誕生した印刷物です。

https://sanjo-prn.co.jp/

https://oze-boardwalk-pj.sanjo-prn.co.jp/

※本文中に記載されている尾瀬の木道ペーパーは、三条印刷株式会社の登録商標または商標です
※これらの商標と当該プロジェクトの製品とは直接関係ありません


最後に

これまで与えられる立場の福祉から、社会や未来に与える立場となる福祉へ。

皆さんと一緒に新しい価値の創造を目指したいと考えています!


<募集方式について>

本プロジェクトはAll-or-Nothing 方式で実施します。目標金額に満たない場合は計画を実行できませんのでご了承ください。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト