Check our Terms and Privacy Policy.

北海道の木材を伝統の和弓へ

和弓の製作は材料の選定から始まります。素材として長さ2m以上の無節無欠点の木材が必要です。コロナ禍に端を発した木材不足により今まで使用していた和弓材が手に入らなくなりました。北海道の森林から切り出された木材で弓を作り続けることで競技者を支え、職人を育成し未来に向かって弓道文化の存続に貢献します。

現在の支援総額

2,264,500

75%

目標金額は3,000,000円

支援者数

87

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/07/15に募集を開始し、 87人の支援により 2,264,500円の資金を集め、 2023/08/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

北海道の木材を伝統の和弓へ

現在の支援総額

2,264,500

75%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数87

このプロジェクトは、2023/07/15に募集を開始し、 87人の支援により 2,264,500円の資金を集め、 2023/08/30に募集を終了しました

和弓の製作は材料の選定から始まります。素材として長さ2m以上の無節無欠点の木材が必要です。コロナ禍に端を発した木材不足により今まで使用していた和弓材が手に入らなくなりました。北海道の森林から切り出された木材で弓を作り続けることで競技者を支え、職人を育成し未来に向かって弓道文化の存続に貢献します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

道宝(どうほう)

弓道に触れたことがない方もいらっしゃると思いますので、道具の説明をします。

弓には弦を張ります。
張った弦に矢をつがえます。
つがえる矢は弦がはまるように溝になっており、弦から矢が外れないように矢をつがえる部分だけ弦を少し太くした部分を「中仕掛け」と呼びます。
道宝は、中仕掛けを作る道具です。

江戸時代の有職故実書 、貞丈雑記に記載されています。
当時は「どうほ」と呼んでいたそうです。
大きさは4寸(約12㎝)、弓の弦をこしらえるときに用いると書かれています。

現代の弓道具の多くは江戸時代初期に形ができました。
新素材を使った和弓を作る会社はどこも伝統的な和弓を作っています。
形や特徴は少しずつ違っても、「和弓」という形から逸脱しないよう、伝統文化のひとつを作っている誇りをもって弓を作りつづけています。

シェアしてプロジェクトをもっと応援!