![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/521366/WhatsApp%E7%94%BB%E5%83%8F_2023-10-31_23.16.03_7f49ba60.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
2023年10月24日から26日までインドネシアのカリマンタン島(ボルネオ島)を視察しましたので、報告いたします。■視察の目的今回の視察の目的は以下のとおり・現地パートナーとの面談および協力関係のMOU締結・工場予定地の視察・港の視察カリマンタン島の位置(中央青点)初めてGoogleMapの現在地が赤道上にあるのを見ました!■西カリマンタン州パートナー契約到着早々、西カリマンタン州の会合に参加しました。工科大学、農業大学、職業訓練校等が参加し、技術協力や人材協力などのMOUに署名しました。MOU署名■工場予定地視察工場予定地を視察しました。Kijingという西カリマンタン州の港の近くで、今後工場開発が計画されている地域です。まだ土地の確保がされたのみで、周りに工場はありませんでした。工場の機械で使う水も、近くの山から良質な水を入手できます。(恐らく軟水)港に近く、幹線道路にも近い良い立地の土地を見つけることができました。工場予定地。周りの土地も販売されているが、どこもまだ工場は建っていない。■港視察国営企業であるPELINDO社が管理する港を視察しました。陸の近くは水深が浅い為、約5KMの橋を作って水深の深くなる沖合で荷積みをする構造でした。一方、コンテナの設備は出来ておらず、来年中旬くらいの完成を見込んでいるとのことでした。PELINDOとの面談。車で約5KMの橋を渡って、荷積みをするエリアにて撮影。■西カリマンタン州プランテーション局プランテーション局というアブラヤシ農園を管理している政府機関と面談しました。我々のプロジェクトについて説明すると、皆さん大変興味深々でした。様々な質問が飛び交い、本プロジェクトのすばらしさを理解していただけたようでした。背景として、インドネシア政府が掲げる古木植替えプロジェクトの進捗率は、ここ約5年間で10%程度となっています。プランテーション局の皆様は、植替えの難しさについて痛感されています。その為、本プロジェクト価値について、すぐにご理解いただきご協力いただける旨、確認しました。プランテーション局では、古木の調達についてご協力いいただく予定です。プランテーション局との面談の様子西カリマンタン州について知らずに行ったのですが、西カリマンタン州は赤道直下です。赤道記念碑があり写真を撮りました。この赤道記念碑は、西カリマンタン州のシンボルのようで、さまざまな場所で赤道記念碑の絵を見かけました。また、中国系の人も多くお寺や豚を使った料理もよく見かけました。ジャカルタとは少し違った雰囲気のインドネシアでした。あと、空気がきれい!ジャカルタの大気汚染から解放されて、青空を見るだけで心が洗われるようでした。また進捗あれば、ご報告いたします。