Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

フルスクリーン楽々遠近&ファッションメガネ 鯖江産ハンドメイド

今までの遠近量眼鏡は、半分が遠、もう半分が近を見るようになっている為、視界が狭くストレスになり、レンズ酔いが起こったりします。それらを改善した商品になります。瞬時に視点の距離にレンズを合わせ、フルスクリーンで見ることが出来き、掛け替えや、また、掛け替えたメガネをかたずける必要も有りません。

現在の支援総額

0

0%

目標金額は500,000円

支援者数

0

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/06/30に募集を開始し、 2023/08/28に募集を終了しました

フルスクリーン楽々遠近&ファッションメガネ 鯖江産ハンドメイド

現在の支援総額

0

0%達成

終了

目標金額500,000

支援者数0

このプロジェクトは、2023/06/30に募集を開始し、 2023/08/28に募集を終了しました

今までの遠近量眼鏡は、半分が遠、もう半分が近を見るようになっている為、視界が狭くストレスになり、レンズ酔いが起こったりします。それらを改善した商品になります。瞬時に視点の距離にレンズを合わせ、フルスクリーンで見ることが出来き、掛け替えや、また、掛け替えたメガネをかたずける必要も有りません。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

はじめに・ご挨拶

ネックウェアー業界で30年以上デザインを中心に企画に従事して参りました。

京都の機屋で10年、染織、織りの知識を学び、その後、就業の拠点を東京へ。

タケオキクチ,コムサデモード、バーバリーなどのたくさんのブランドの服飾雑貨デザ

イン企画を担当して参りました。

リーマンショックなどが理由で、1度は企画畑を離れますが、「モノづくり」

の楽しさが忘れられず、震災の年に、ネックウェアーの企画に復帰。

転職の末、現在はマーケティング提案型営業として内モンゴルの絨毛製品のセールスマネージャー

をしております。


このプロジェクトで実現したいこと




プロジェクトをやろうと思った理由

今回ご提案するメガネフレームは、遠近両用メガネを格段に改良した物になります。

普通に販売されている遠近両用メガネは、1枚のレンズは半分で度の異なる構成になっています。良さでもありますが、その為

に見たい物に対して焦点を合わせるスピードに追い付かず、レンズ酔いを起こしたりします。また視界も狭く不快感を感じずに

はいられませんでした。

今回のフレームは、前方のフレームをスライドする事によって瞬時に度を変える事が出来ます。フルスクリーンで、見る事が出

来る事から不快感を軽減する事は、2つのメガネを使用していた私自身が実証しております。遠近両用メガネのレンズの酔いか

らも解放され、快適な時間を過ごす事が出来ました。会社のアドレスから転送されたお客様からの連絡を読み違える事もなくな

り、たくさんの資料を待ち運びながら瞬時にスライドさせる事であわてる事もなく対応する事も出来ました。

仕事以外でも非常に役に立ちました。例えば、競馬場で新聞を見ながらパドックやレースを見る事や、車の運転時のフロントガ

ラスから見る視界とナビを同時に見る事も出来、ソファーで携帯を見ながらリビングのテレビを見る事。

スマートフォン、タブレット、パソコンなどの機器の発展ともに1日の中で、目を酷使し続けて、私自身が、2つの度の違う眼

鏡を掛け替えるほど目が悪くなっていた事がきっかけになります。コンタクトが入れられない人、一般的な遠近両用メガネだと

レンズ酔いをしまう人、掛け替えている方は、掛けてない方のメガネをどこに置いたか忘れたり、片付けるのが手間だった

り・・・そんな問題を一挙に且つスタイリッシュに解決したメガネになります!

今回、ご案内させて頂く商品は手作りになります。

 手作りな為に細かい事を言えば1点1点わからない程度に違いがある事をご理解いただけますよう宜しくお願い致します。

また、万が一注目を浴びるような結果が出た場合、生産が追い付かなくなる恐れがあります。 

私が感じたことになりますが、メガネ作りに真剣に取り組まれている工場様ですので、誠心誠意頑張ってお作り頂けると思います。

残念ながら、腕のいい職人様も年々減っており、画期的な数量が生産できる物ではございません。

もしかすると通常の配送期間内にお届けする事が難しく、お待ち頂く事になるかもしれません。

世界に誇る鯖江のメガネ産業が発展して行く事も願っている事も御座いまして、キャンセルはお断りさせて頂きます。 

※この商品については特許申請しております。 

2022年9月6日申請、出願番号:12201660018 認識番号:522375224

仕様

後方フレーム巾14.78㎝ レンズ部分フレーム5.2㎝ レンズ間1.9㎝

前方フレーム巾13.96㎝ レンズ部分フレーム5.2㎝

テンプル14.7㎝  落下防止用のストラップ通しをモダン部分に設けております。

フレーム素材:セルロイド カラー:ブラック

重さ:約70g (レンズを含む)

※使用用途や遠近での使用の場合に、視力の個人差などもありフレームのみのの販売になります。

世界でも有名な鯖江工場で作られた高級感あふれるハンドメイドのファッショングラスフレーム!

レンズの使い方で不快感の少ない楽々遠近両用メガネに早変わり!遠近両用時、従来の物よりも飛躍的に不快感を払拭したスペ

ック&仕様になっています!

これまでの活動

この商品の起源は、2年前になります。

私はそれまで2つの度の異なるメガネを掛け替える事で仕事を熟しておりました。

この時期、転職したばかりの私は、足枷営業に徹しお客様のところへ足を運んではご用件をお伺いする毎日でした。

その為、会社のパソコンメールに届いた案件は、自分の携帯電話に転送されるように設定していたのです。

四六時中、お客様からは連絡が転送されておりました。

とある雨の日、転送されたメールを度の合わないメガネで見て、返信を致しました。

しばらくして、その得意先からメールちゃんと読みましたか?っと電話が入りました。誤読をしてちぐはぐな返信をしてしまっ

たのです。

それをきっかけに、1000万クラスの得意先を無くしてしまいました。。。

私は真剣に悩みました。これはマズい!

他社でも同じようなことがあり、お詫びする結果に。。。

自分の半分くらいの年の子に罵声を浴びせられる日もあり、急ぎ、メガネ屋さんに相談しに行きました。

そこでは値上げ式のメガネを紹介されましたが、試着無しの56000円と言われ、店を出て、その瞬間に

そうだ、自分で作ろう!

その足で百円ショップに行き、家に帰るな否や作成して試作1号機の完成。。。

でも使用するたびに、不具合が見つかり1月ごとに作り直す日々・・・

使用しては作り直すを、繰り返す事2年を経て、今の件成型の楽々遠近フルスクリーンメガネが出来あがりました。

ファッションとしては、存在感有るフレーム。

実用としての充実した機能面を兼ね備えたスペック。

自分の様にメガネで大変困っている方々をこんな楽にストレスを感じない遠近両用メガネを知ってほしいと考え、

製造、販売までデザインを重視していく為に、色々な会社様のメガネを購入して試作を繰り返しております。

メガネもファッションですから、気に入って頂ける商品をご提案していけるよう開発していければと日々過ごす毎日です。

資金の使い道

視力が良かったころの当たり前の視界が自然によみがえる感じがします。

フロントレンズを遮光レンズに替える事で、サイクリングなどをされる方などは、日中はサングラスのレンズを重ねて、

夕方になればサングラスを上げて使い分けする事が出来ます。

そんな快適なメガネをよりファッショナブルに楽しく過ごせる時間に寄り添えるデザインとより親しみやすい価格へのメガネの

開発に費やしたいと考えております。

鯖江のハンドメイド高級ラインとは別に、海外生産で一般的な遠近両用メガネの価格が13000~15000に対して、

10000円でお釣りがくるレベルのご提供をすることが目標になります。

その上で、大量生産を実現し型数も増やして行く事で、男女問わず価格の壁も壊せていければ、

より多くのお困りの方のためになるかと考え、開発に回していきたいと考えております。


リターンについて

デザインが1点しか御座いません。その為個性化、多様化の時代に反していると考えております。

出来れば、鯖江メガネミュージアムにてオリジナルのメガネを作成する事が出来るので、その体験価格の割引を負担させて頂こ

うと考えております。また、特殊なケースが必要な為、そういった物をご提供したいと考えております。

具体的には

掲載用の新型オリジナルサンプルが上がり撮影と実際に使用して問題ないかなど実用

試験済みを経ての出品になります。

ご購入は、45,000円!! 10%OFF!!(一般購入は、1本 50,000円の予定になります。ケースは別売りになります。)

ケース付きは、50,000円!

2本同時購入は、85,000円ケース付き!

プラス 福井県鯖江市のメガネミュージアム

にて参加できるメガネ作り体験代金の24,000円の内、4,000円割引(体験費領収書と購入証明が必要)

※メガネミュージアムのメガネ作り体験は、1日2名以上5人まで。所要時間ほぼ1日。

ご予約はネット・ご自身にてお願い致します。(メガネミュージアム休館日をご確認ください。)

また、福井県鯖江市鯖江ミュージアムへの旅費、宿泊費などはリターンに含まれておりません。


実施スケジュール

プロジェクト終了後、生産に入ります。

ハンドメイドな為、数量により規定の期間内に納品出来ない可能性は御座います。

追って、ご連絡をさせて頂く場合が御座いますので、ご了承下さいますよう宜しくお願い致します。


最後に

大好きだったモノづくりを極めていく為に、パソコンでデザイン作成に集中し、

目を酷使していき気が付いた時には、2つの度のメガネを掛け替えるほどになっておりました。

その後も、スマートフォンなどの出現。

仕事にも欠かせないアイテムになり、目が安らぐ時間も決して多いとは言えない状況です。

私の様に、遠近両用メガネでレンズ酔いになったり、掛け替えたりその掛け替えたメガネを片付ける手間が無くなったり、

かけてない方のメガネをどこに置いたかわからなくなり探すなんて事も含め、不快感は勿論、トラブルを無くす事が出来れば、

この商品に時間を費やし取り組んだ甲斐があったと思います。

試作試験中の2年間も存在感あるフォルムから注目を浴びる事も多く、ファッショングラスとしても使用して頂ければ、

人気者間違いなし?かな。。。

是非、お試しと気軽に言える価格ではないかもしれませんが、お困りの方には、お勧めの一品になります!


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト