
新宮様より当日の新皇将門の写真が届きましたのでご紹介いたします。尚、画像の複製やダウンロードはお控えください。
Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.
GET IN TOUCH現在の支援総額
601,000円
目標金額は1,000,000円
支援者数
62人
募集終了まで残り
終了
このプロジェクトは、2023/09/01に募集を開始し、 62人の支援により 601,000円の資金を集め、 2023/10/31に募集を終了しました
現在の支援総額
601,000円
60%達成
目標金額1,000,000円
支援者数62人
このプロジェクトは、2023/09/01に募集を開始し、 62人の支援により 601,000円の資金を集め、 2023/10/31に募集を終了しました
新宮様より当日の新皇将門の写真が届きましたのでご紹介いたします。尚、画像の複製やダウンロードはお控えください。
10月29日、第15回いせさき能を開催することができました。たくさんの方にご来場いただきました。実行委員一同、心より御礼申し上げます。日本の近代化を支えた群馬の養蚕をテーマにした新作能「新皇将門」を、無事に伊勢崎市で上演することができました。人材派遣ワイズコーポレーション境総合文化センターたくさんのお客さまにお越しいただきました公演後に行ったアフタートークにも多くの方がご参加下さいました。公演後にアフタートークイベントも実施「能楽の素晴らしさに感動しました」「次にやるときは是非また声をかけて欲しい」「群馬の養蚕が日本の近代化に貢献したことを、新皇将門を通じてもっと広めて欲しい」と熱いご感想をいただきました。今回の公演では、有志の方々にご協力いただき、着付け無料サービス、伊勢崎銘仙のレンタル、能面や装束の展示、伊勢崎銘仙や和装小物の販売を行いました。また学生席スポンサー・子ども席スポンサー ・お弁当スポンサー にご支援いただきましたみなさまのおかげで、幅広い世代の方に能をお届けすることができました。伊勢崎銘仙の展示や販売も実施装束(能衣装)の展示能面の展示市長にもお越しいただきました伊勢崎市長「ひじやすお」市長のブログクラウドファンディング限定リターンはこちら▶ サイン入り公演DVDの予約受付中!▶ 謡本「新皇将門」リターンはこちら養蚕や伊勢崎銘仙の魅力を伝える「いせさき堪能ツアー」を実施しました!いせさき堪能ツアーを行いました ①「東京から総社神社」編https://camp-fire.jp/projects/686076/activities/517875いせさき堪能ツアーを行いました ②「妙見社・上野国分寺跡」編https://camp-fire.jp/projects/686076/activities/520321いせさき堪能ツアーを行いました ③「日本絹の里・うどん田むら」編https://camp-fire.jp/projects/686076/activities/520331いせさき堪能ツアーを行いました ④「倭文神社・いせさき明治館」編https://camp-fire.jp/projects/686076/activities/520375いせさき堪能ツアーを行いました ⑤「田島弥平旧宅・エンディング」編https://camp-fire.jp/projects/686076/activities/520399
いせさき堪能ツアーもいよいよ最後の場所「田島弥平旧宅」です。しかしここで問題が…見学時間は16時までなのですが、只今の時間は15時30分ほど。いせさき明治館からは車で25分かかる見込みです。間に合うのでしょうか!!近隣の駐車場についたのが閉館5分前。そして田島弥平旧宅へはまだ300メートルほどあります。ということで、300メートルダッシュしました━━━━(゚∀゚)━━━━!!動画はこちら田島弥平旧宅 富岡製糸場、田島弥平旧宅、高山社跡、荒船風穴の4つの資産で構成する「富岡製糸場と絹産業遺産群」は、平成26年6月25日、世界遺産に登録されました。田島弥平はヤグラ付き総二階建の近代養蚕農家建築を確立し、また各地の養蚕方法の研究を重ね、安定した繭の生産に成功しました。外観のみ見学できます一日車で回ってくれた事務局長 無事にたどり着いてほっとひと息田島弥平旧宅所在地〒370-0134 群馬県伊勢崎市境島村2243見学時間午前9時~午後4時※外観のみ見学可。▶WEBページはこちらいよいよエンディング!事務局長に田島弥平旧宅から本庄駅まで送ってもらい、JR上野東京ラインに乗って上野に帰りました。東京からでも弾丸ツアーでいせさきや養蚕の歴史を楽しめるがわかりました!事務局長、本日は一日ありがとうございました!動画はこちら▶本日の車のルートはこちら堪能ツアーで巡った場所++++++++++++++++++++++++朝9時に待ち合わせました(上野7時30分発の北陸新幹線に乗車)新前橋駅〒371-0844 群馬県前橋市古市町①上野総社神社 群馬県前橋市元総社町1-31-45②妙見寺〒370-3517 群馬県高崎市引間町213③上野国分寺跡〒370-3517 群馬県高崎市引間町247④群馬県立日本絹の里〒370-3511 群馬県高崎市金古町888?1お昼処 うどん田むら〒370-1131 群馬県佐波郡玉村町斎田423−2⑤倭文神社 (上野国九宮)〒372-0815 群馬県伊勢崎市東上之宮町甲380⑥いせさき明治館〒372-0055 群馬県伊勢崎市曲輪町31-4⑦田島弥平旧宅〒370-0134 群馬県伊勢崎市境島村2243本庄駅〒367-0041 埼玉県本庄市駅南2丁目1++++++++++++++++++++++++第15回 いせさき能 日時 2023年10月29日(日)14:00開演(終演予定16:40)会場 人材派遣ワイズコーポレーション境総合文化センター(群馬県伊勢崎市境木島818) アクセス ▶ 会場へのアクセス情報はこちら主催 いせさき能実行委員会 共催 加藤眞悟明之会※当日券がございます。会場に直接お越しください(S席は完売御礼)養蚕や伊勢崎銘仙の魅力を伝える「いせさき堪能ツアー」を実施しました!いせさき堪能ツアーを行いました ①「東京から総社神社」編https://camp-fire.jp/projects/686076/activities/517875いせさき堪能ツアーを行いました ②「妙見社・上野国分寺跡」編https://camp-fire.jp/projects/686076/activities/520321いせさき堪能ツアーを行いました ③「日本絹の里・うどん田むら」編https://camp-fire.jp/projects/686076/activities/520331いせさき堪能ツアーを行いました ④「倭文神社・いせさき明治館」編https://camp-fire.jp/projects/686076/activities/520375いせさき堪能ツアーを行いました ⑤「田島弥平旧宅・エンディング」編https://camp-fire.jp/projects/686076/activities/520399
うどん田村でおなかもいっぱいになって、いせさき堪能ツアー五ヶ所目は倭文神社からスタートです。倭文神社は機織りの神、養蚕の神と尊崇されてきました。倭文神社 (上野国九宮)所在地〒372-0815 群馬県伊勢崎市東上之宮町甲380▶アクセスマップはこちら次は、いせさき明治館です。こちらには多数の伊勢崎銘仙が展示され解説員の方が丁寧に解説してくださいます。いせさき明治館所在地〒372-0055 群馬県伊勢崎市曲輪町31-4最寄り駅伊勢崎駅から徒歩12分ほどいせさきしコミュニティバスあおぞらバス停「本町西」で下車、徒歩3分受付時間午前10時~午後5時休館日祝日を除く月曜日・火曜日(注意)月曜日・火曜日が祝日と重なった場合は水曜日が休館日となります。年末年始は休館となることがありますので、事前に問い合わせてください▶詳細はこちら次は「田島弥平旧宅・エンディング」編です。+++++++++++++++++第15回 いせさき能 日時 2023年10月29日(日)14:00開演(終演予定16:40)会場 人材派遣ワイズコーポレーション境総合文化センター(群馬県伊勢崎市境木島818) アクセス ▶ 会場へのアクセス情報はこちら主催 いせさき能実行委員会 共催 加藤眞悟明之会※当日券がございます。会場に直接お越しください(S席は完売御礼)養蚕や伊勢崎銘仙の魅力を伝える「いせさき堪能ツアー」を実施しました!いせさき堪能ツアーを行いました ①「東京から総社神社」編https://camp-fire.jp/projects/686076/activities/517875いせさき堪能ツアーを行いました ②「妙見社・上野国分寺跡」編https://camp-fire.jp/projects/686076/activities/520321いせさき堪能ツアーを行いました ③「日本絹の里・うどん田むら」編https://camp-fire.jp/projects/686076/activities/520331いせさき堪能ツアーを行いました ④「倭文神社・いせさき明治館」編https://camp-fire.jp/projects/686076/activities/520375いせさき堪能ツアーを行いました ⑤「田島弥平旧宅・エンディング」編https://camp-fire.jp/projects/686076/activities/520399
群馬県立「日本絹の里」いせさき堪能ツアー 四ヶ所は群馬県立「日本絹の里」です。群馬県と蚕糸業の歴史を学んできます!館内は写真撮影もOKだったのでたくさんご紹介いたします。(日本絹の里にて撮影)(日本絹の里にて撮影)(日本絹の里にて撮影)(日本絹の里にて撮影)(日本絹の里にて撮影)(日本絹の里にて撮影)(日本絹の里にて撮影)(日本絹の里にて撮影)(日本絹の里にて撮影)(日本絹の里にて撮影)(日本絹の里にて撮影)(日本絹の里にて撮影)(日本絹の里にて撮影)群馬県立「日本絹の里」所在地〒370-3511 群馬県高崎市金古町888番地の1最寄り駅JR前橋駅から群馬温泉行きバス 「妙見前」下車 受付時間9:30-17:00▶WEBサイトはこちら桑の葉と将門のポスター養蚕のおかげで横浜まで鉄道が敷かれ、近隣に倉庫ができて、前橋銀行がオープンし、養蚕業を支える金融も栄えていったそうです。たっぷりと養蚕の歴史を堪能したあとは待望のお昼です!玉村町の人気店「うどん田村」に連れていってもらいました。玉村町は麦の産地でもあります。うどん定食にまぐろ丼をつけてもらいました。うどんは、もちもちの太麺で、のど越しもよく、とてもおいしかったです。群馬に寄った際はリピートしたい所存です。けんちんうどんも気になってました。次はけんちんうどんをいただきたいです。うどん田むら所在地〒370-1131群馬県佐波郡玉村町大字斎田423-2営業時間11:30~14:00日曜営業定休日 無休※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。▶食べログはこちらそういえばこの日は上野から早朝に向かったのもあって、朝ごはんはおにぎり2つだけでした。ひと息ついて、次は倭文神社です。+++++++++++++++++第15回 いせさき能 日時 2023年10月29日(日)14:00開演(終演予定16:40)会場 人材派遣ワイズコーポレーション境総合文化センター(群馬県伊勢崎市境木島818) アクセス ▶ 会場へのアクセス情報はこちら主催 いせさき能実行委員会 共催 加藤眞悟明之会※当日券がございます。会場に直接お越しください(S席は完売御礼)養蚕や伊勢崎銘仙の魅力を伝える「いせさき堪能ツアー」を実施しました!いせさき堪能ツアーを行いました ①「東京から総社神社」編https://camp-fire.jp/projects/686076/activities/517875いせさき堪能ツアーを行いました ②「妙見社・上野国分寺跡」編https://camp-fire.jp/projects/686076/activities/520321いせさき堪能ツアーを行いました ③「日本絹の里・うどん田むら」編https://camp-fire.jp/projects/686076/activities/520331いせさき堪能ツアーを行いました ④「倭文神社・いせさき明治館」編https://camp-fire.jp/projects/686076/activities/520375いせさき堪能ツアーを行いました ⑤「田島弥平旧宅・エンディング」編https://camp-fire.jp/projects/686076/activities/520399