【はじめに】
¡Hola!
プロジェクトをご覧いただきありがとうございます!
スペイン食材の輸入卸を行っております。
合同会社Beyond100の山田です!私達はスペイン産のハモンイベリコの現地製造や
スペイン食材の輸入卸。
都内でレストランの運営などを行っております!
スペインには年に2回ほど
10年以上通い詰めています。
【プロジェクトのきっかけ】
スペインの生産者さん達と交流する中で
前々からうわさに聞いていた
幻のオリーブオイルを紹介して頂ける事になり
プロジェクト企画することとなりました!おとぎ話に出てくるような、生命の雫に出会い
輸入にチャレンジしておりますので
ぜひ最後までお付き合いください!
【樹齢1000年のオリーブを探しに】
今回はスペインの首都マドリードから車で4時間
カスティーリャレオン州に位置する
ローマ時代からの自然が残る秘境の地で
絶滅したと思われていた
神秘のオリーブの木があると聞いて
探索してきました。カスティーリャレオン全体は豊かな自然が残る
一次生産が主な産業のエリアです。
スペインワインの生産も盛んで
チーズや生ハム。
そして今回ご紹介するオリーブオイルも有名です。(産業用に植えられたオリーブ園は丘の向こうまでオリーブの樹々)
スペインは世界1位のオリーブオイル生産大国で、
オリーブの花粉症があるほどにオリーブの木が生えています。土着の品種を合わせると
200種類ものオリーブの品種があると言われ
オイルとして有名なのはピクアル種とアルベキーナ種
オヒブランカ種などの20種程度です。
スペインで生産されるオリーブオイルの多くは
イタリアなどに輸出され
コパージュと言われるブレンド工程を経て
イタリア産オリーブオイルなどとして日本などに輸出されます。その為、日本に入ってくるオリーブオイルの殆どは
特定の品種ではなく
様々なオリーブオイルが混ざったミックスオイル。
良くも悪くも癖がなく
特徴のないオリーブオイルとなりますが
オリーブオイルを美味しいと感じる機会は少ないかもしれません。リンゴなどの果物も
品種が違えば味が全然違うように
オリーブオイルも200種類それぞれに様々な特徴があります。
加熱向きの品種
チョコレートやデザートに合う品種。
サラダや、牛肉のカルパッチョに合う品種、白身の魚に合う品種など。本来はその特徴を生かして
オリーブオイルの品種も選んで
料理の時間を楽しむのも
何世紀にもわたりオリーブオイルが
地中海料理で愛されてきた秘訣でもあります。スペインはオリーブオイル生産量世界一の大国なので
ほとんどは商業用に植えられた樹々になります。
世界のオリーブオイルの50%はスペイン産と言われてますので、その圧倒的な量は想像を絶します。スペイン産オリーブオイルの半数以上を
ピクアルとアルベキーナが占めております。
これら商業用に好まれる品種は
脂肪量が多い点にあります。
病気に強く、一粒の実から多くのオイルが搾れる品種が植えられ、その土地に元々あった、原種のオリーブはどんどん撤去されていきました。(等間隔に植えられたオリーブの木)
本来、オリーブの木の寿命は1000年以上といわれ
痩せた土地でも生き延びる、凄まじい生命力を持っています。
【古代種オリーブ・オカールとの出会い】
樹齢300年以上のオリーブの木に近づくと
何とも言えない生命力のオーラを感じます。今まで見てきたオリーブの樹とは
全く別次元の存在感でした。
葉っぱを見るまで
それがオリーブの樹であることに気が付かないほど。平和の象徴と言われるオリーブは
生命力の高さから”再生”を司ると言われ
古代オリンピックのでも平和を祈って
勝者にはオリーブで出来た王冠を被せました。そんなローマ時代から、人々の信仰を集めてきた
古代種のオリーブがあります。
それが今回出会ったオカール種のオリーブの樹です。オカール種復活プロジェクトの
リーダーであるSOLEAEは
棚田式オリーブ畑の隅に、他の品種と違う
オリーブの樹が生えている事に気が付きました。
古い文献を調べると
それがオカールという品種のオリーブの樹である事が分かったのです。どの様な年月をかけて今の形になったのか。
想像もつかないくらい…
複雑に折れ曲がった枝木は
その過酷な環境を耐え続けてきた
まさしく生命の証ともいえる姿でした。
日本に生えていたら
神木として神社や信仰の樹になっていたかもしれません。SOLEAEのオリーブ農場では
マンサニージャ・カセレスと言われる
高級オリーブに分類される、オリーブの品種も育てています。
一般的なピクアルやアルベキーナ、オヒブランカが
実の重量の25%前後をオイルとして使えるのに対して
マンサニージャ・カセレス種は7-10%ほどしか絞ることが出来ません。しかし、濃厚な緑の香りや凝縮した果肉のエキスは
他の品種では表現できない特級品として選ばれています。
オイルの品質を表す酸度は最高度の0.1。
世界的なオリーブオイルコンテストで
何度も金賞に輝き
Japanオリーブコンテストでも金賞を受賞しています。スペインのオリーブ農園は基本的に整備された平坦な土地で収穫がしやすいように
等間隔でオリーブの木が植えられています。
しかし、SOLEAEの農園には
いつの時代に作られたのか分からない
古い棚田式のオリーブ畑が残っておりました。
荒れた棚田は整備するのも大変で
機械も入れないため、長らく放置されていました。人の手が入らず、野生の姿となったオリーブ畑に
絶滅したと思われていたオカール種のオリーブの樹があったのです。
古代種オカールは人間の都合など全く気にしないので
今年は沢山実ったと思ったら、数年実をつけない事もざらです。(オイルとして収穫できない実もありまさに気まぐれ)
葉っぱを見なければ
オリーブの樹と分からないほど。
太い幹に岩を抱えこんだ荒々しい根っこ。
樹にたどり着くまでも一苦労です。
ほとんど野生の状態なので
それぞれのオカールはまばらに生えていて
機械も入れない土地なので収穫もとても大変です。更に、マンサニージャカセレスと同じく
オイルの収量も少なく、1本の樹から
多くて年間3リットルしか収穫できません。
1リットルのオカール種オリーブオイルを絞るのに
3000粒もの実を手作業収穫しないといけないので
まさに気の遠くなるような作業です。
(熟しすぎてオイルには適さない実。自然の恵みを分けて頂いてます)
樹齢1000年近い樹もある1本のオカールの樹から
取れるオイルは年間たった3リットル…
しかし、その生命力が凝縮した一滴のオイルは
まさしく神秘の雫と言っても良いほど。
希少かつほかの品種にない香りや味わいを持っています。
"この樹は精霊や妖精が住まう
このエリアの守護神みたいなもの
そこからは必要な分だけの実がなり、大地の生命を私たちに分け与えてくれる。"
なんだか、エルフと世界樹の様な世界観ですが
確かに、そこに立つとパワースポットの様に元気が湧いてきます。搾りたてを一口頂くと
身体に染み渡るようなスッとした味わい。
清涼感のある香りと
繊細なスパイシーさと草の香りがします。そして何よりも表現しがたいエネルギーを感じ
生命力を分けて頂いた気がしました。
「いつか、日本にも輸入けどどうかな?」と
コロナ前に少し分けて頂いた
オカールのオイルを味見しながら話した計画がとうとう始動となります!美味しさは勿論。値段の付けようのない
希少さと大変な苦労が詰まったオリーブオイル。
今回はテスト生産と言うことで
少し分けて頂きました。
500mlボトル1本に
1500粒も使われているオカールのオリーブオイル
ぜひ皆様と一緒に大地の恵みをシェア出来たらと考えています。
【支援金の使い道】
・輸入費用
・商品代金
・オリーブ古代種保護基金
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
最新の活動報告
もっと見るスペイン産生ハムプロジェクト・開催残り僅か!次回一般販売も未定の為ぜひご覧ください!
2025/02/12 03:00こちらの活動報告は支援者限定の公開です。スペイン産熟成生ハム・生ハムだけの4種類食べ比べセットリターン公開しました!25セット限定です!
2025/01/24 23:00こちらの活動報告は支援者限定の公開です。支援者様・限定10本半額販売!神秘の雫OCAL種&マンサニージャ・カセレス種 有機EVオリーブオイル
2024/10/22 08:14こちらの活動報告は支援者限定の公開です。
コメント
もっと見る