2018/05/12 20:46

本日は大垣まつりです。
慶安元年(1648)に始まり370年も続きます。
2016年にはユネスコ無形文化遺産に登録されており絢爛豪華な軕が13両あり、各地で人形からくりや踊り子が舞を披露します。

毎年、数多くの屋台が所狭しと並び今年は全体で700店舗とも言われています。

大垣の人はお祭りが大好きなんだなーと感じます。
日頃は、ガランと寂しい駅前商店街もこの時ばかりは、かなりの範囲を歩行者天国にしてしまいます。

本日のちょいみせはこんな感じです。



店頭前でビールの販売、中では子供服の販売をしていらっしゃいました。

ビールの販売は臨時営業許可を保健所で取得して。
現在の設備で出来る範囲はこれが限度です。

ここに、ちょいみせキッチンの設備を充実させることにより来年の大垣まつりでは、

大垣まつり限定 13両軕のアイシングクッキーとかお菓子セットを販売することも可能なのです。

他にはない、限定のスイーツをお菓子作りが得意な方に作ってもらうこともできるかも知れませんね。

明日は雨のようですが、踊り子さんたちは何ヶ月も前から練習に練習を重ねて、この日を迎えています。てるてる坊主を作って晴れるようにお祈りしておきます。
ぜひお出かけくださいませ。