2023/08/22 12:13

フロントガラスって、時にすごく曇ることありませんか?
一人で運転していると、よっぽど大丈夫なのに、家族とか複数で乗ると途端に曇ってしまう。
この曇りは、主な原因は「結露」(けつろ)だそうです。
空気中の水蒸気が凝結して水滴になる現象で、多人数によって空気中の水蒸気が増えることで、結露は発生しやすくなるそうです。
空気は一定量の水蒸気をためることができますが、限界量を超えると水蒸気が曇りそして水滴に変化します。

これやっかいですよね。

家族を乗せて運転。
フロントガラスが徐々に曇り始めると、ポンっとデフロスターのスイッチをONして曇りを取ろうとします。

徐々に取れていきます・・・ところが!

この時に、発生する嫌な臭い・・・「カビ臭い」

デフロスターをONしてから、少し魔があった後、家族全員から、「臭〜い」と大ブーイングが出ます。

私は慌てて、このデフロスターのONの状態を極力無くしたいと、曇りが取れたらすぐさまOFFに!
毎回、「臭〜い」と反応されるので、曇るたびにビクビクして操作しています。

色々調べてみたのですが、フロントガラスはホコリで汚れていると曇りやすくなるそうです。
とはいえ、汚れたタオルなどで拭くとかえって汚れが広がるので迂闊に手が出せません。

また、せっかく拭いても手が届かずに拭けない箇所があると、
拭いたところと拭いていないところの境目がかえって目立ってしまい、運転する時に気になり危険です。
中途半端なガラスの内側の拭き掃除はNGです。

そこで、
カースイーパーに付属のふわふわクロスを装着して、ウインドウガラスの内側を隅々まで綺麗にしたところ、スカッと視界が良くなり、そんなに曇らなくなりました。

これにはコツがあります。

付属のクロスは2個ありますので、まずは一個を使います。
クロスをしっかり濡らしてから、(余分な水分があると拭き筋の原因になりますので)、
水分を固く絞り切ります。
そして、あとはガラスの内側を満遍なく拭いていき、すぐさま、もう一個の乾いたクロスで水分を拭き上げます。
カースイーパーにてリーチが伸びて奥にも届きやすくなるので、いつもより楽な姿勢(体勢)で拭くことができます。

実は、お湯や精製水を使うとホコリ除去に効果的ですが、環境によって難しい場合は無理をしないでください。
ただし、古くなったクロスは逆効果なので、極力新しいクロスを使用するようにしてください。
※クロスの汚れがフロントガラスに付着する可能性があるからです。

フロントガラスの内側の曇りに悩まされている、また内側を拭くのが苦手っていう方は、是非お試しください。