![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/15440/57bb8ca3-ab7c-44ab-80db-42830abb91dc.png?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
昨日、こちら茨城県は、台風が上陸してましたが、皆様のところは平気でしたでしょうか? 農作物も心配だったのですが、家の中にいて、いろいろなところの不具合が発見されました。 こちらは図書室なのですが、前から窓が歪んでいるのは気になっていたのですが、浸水がやばく、タオルをたくさんひいてなんとか凌ぎました。下手すると窓が吹き飛びそうな勢いだったので、とりあえず、あるもので支えてなんとか耐えてもらいました。 できれば窓もDIYで直したいとは思いますが、結構重要な役割を果たしていると思うので、慎重に検討しないといけないなと思いました。 他にも窓の所に浸水個所があり、とりあえずタオルをひいて一安心かなと思い、昼寝をしていたら、いきなり大きな音がして、ほこりのようなものが大量に部屋に入って来て、何事かと思い、目が覚めました。 確認してみると、2階の壁が崩落していました。 外壁は前から気にはなっていたのですが、あまり手が回っておらず、後回しでしたが、本格的に修繕していかなくてはならないなと思いました。内装を先に仕上げようと思っていましたが、外壁が崩れると、一気に内部が汚れてしまうので、優先順位は外壁のほうが高いかもしれません。 とりあえずブルーシートで応急処置をしました。 結構派手に崩れ、いろいろなところが汚れてしまいました。 こちらもやばい状況です。 なるべくコストをかけずに修繕するということを方針としていますが、さすがにやらなきゃいけないなぁということがたくさん見えた台風でした。 これを機に壁を作る技術も得たいと思ってます! 農作物のほうはというと、まずはオクラ畑に行って来ましたが、オクラはそこまでの被害はなかったようです。ナスやミニトマトはやはり被害が結構でてしまったかもしれません。地盤が安定したころにまた周りたいと思います。 さらに修繕費がかかってきそうな状況になっていますが、そんな中、たくさんの方に広報やご支援にご協力いただいております。 減速していきる-ダウンシフターズの著者、高坂勝さんにご紹介の記事を書いていただきました! 「畑」+「本」+「宿」 =「晴耕雨読のある暮らし」 http://ameblo.jp/smile-moonset/entry-12191984033.html greenzさんの記事でも高坂さんのことが取り上げられています。 常識をうたがい、足るを知る。『減速して自由に生きる』高坂勝さんに、ダウンシフトの極意を聞いてみました http://greenz.jp/2014/09/17/smile-moonset/ いろいろ参考にさせていただきたいと思い、コンタクトをとらせていただいたのですが、ご紹介までいただけて、ほんとに嬉しい限りです。 その他、フラワーデザイナーのYURIさんにご紹介いただいたり、SNSでも多くの方にシェアなどをしていただき、嬉しい限りです!http://ameblo.jp/wonderful-opportunity-13/entry-12192780933.html残り8日になり、まだ50%程度と厳しい状況ではありますが、最後まで頑張って行きますので、ご協力いただけると大変嬉しいです。プロジェクトページもいろいろな方からフィードバックをいただいて、適宜編集をしておりますので、是非みていただけると嬉しいです!よろしくお願い致しますm(_ _)m