Check our Terms and Privacy Policy.

長浜【のんびりぴよっこ】乳児保育園に子育て親子のほっこりできる場所をつくりたい!

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

共同保育所づくりから40年。ひよこ乳児保育園が地域の子育て親子のみなさんに安心していただける居場所をつくります。これまで培ってきた子育て支援の経験を活かし、常設の地域子育て支援拠点事業・子育て支援センターを滋賀県長浜市に開設します。その名も『のんびりぴよっこ』。2024年4月。いよいよスタートです!

現在の支援総額

3,130,000

69%

目標金額は4,500,000円

支援者数

130

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/11/20に募集を開始し、 130人の支援により 3,130,000円の資金を集め、 2024/01/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

長浜【のんびりぴよっこ】乳児保育園に子育て親子のほっこりできる場所をつくりたい!

現在の支援総額

3,130,000

69%達成

終了

目標金額4,500,000

支援者数130

このプロジェクトは、2023/11/20に募集を開始し、 130人の支援により 3,130,000円の資金を集め、 2024/01/31に募集を終了しました

共同保育所づくりから40年。ひよこ乳児保育園が地域の子育て親子のみなさんに安心していただける居場所をつくります。これまで培ってきた子育て支援の経験を活かし、常設の地域子育て支援拠点事業・子育て支援センターを滋賀県長浜市に開設します。その名も『のんびりぴよっこ』。2024年4月。いよいよスタートです!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

田窪大地さま(ひよこ会/ひよこ乳児保育園保護者会 会長)から応援メッセージをいただきました。クラファンのホームに「応援のメッセージ」として掲載しました。ご覧ください。いただいたメッセージは以下の通りです。◆産後直後から始まる毎日の育児で大変なお母さん方が、ここへ来たら悩みや不安なこと、たわいもない話ができ、帰るときには笑顔になる。そして、また来ようと思える、そんな居心地のいい場所になってくれることを願っています。


thumbnail

長浜市今川町の現場から『のんびりぴよっこ』建設工事の進捗状況をお知らせします。写真は、2024年1月10日(水)の様子です。外壁が付き、サッシが入りました。建物らしくなってきました。


thumbnail

あけましておめでとうございます。皆さまには、穏やかな新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。いよいよ、地域子育て支援拠点事業 子育て支援センター『のんびりぴよっこ』開設の年の幕が明けました。皆さまには、昨年11月20日より当クラウドファンディングで大変お世話になり、心より感謝申し上げます。おかげさまで多くの方にプロジェクトを閲覧していただいて『のんびりぴよっこ』に関心を持っていただき、そしてご支援をいただきました。また、「クラウドファンディングはようせんから!」と、直接保育園までご寄付をご持参いただき、10年ぶりに懐かしいお顔を拝見することができるなど、懐かしさとご支援していただけるお気持ちに、嬉しさと感謝で胸がいっぱいになりました。昨年12月22日には棟上げを行いました。いよいよ形になっていく建物を見ますと、嬉しさと共に現実に事業を行っていくのだと身の引き締まる思いです。クラウドファンディングも1月31日までと、残すところ1カ月を切りました。これまでの皆さまのご厚情に感謝しますとともに、後しばらく、皆さまのご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げ、新年のご挨拶といたします。(ひよこ乳児保育園長 狩野 典子)


thumbnail

小林きよさま(ひよこ乳児保育園後援会会長)から応援メッセージをいただきました。クラファンのホームに「応援のメッセージ」として掲載しました。ご覧ください。いただいたメッセージは以下の通りです。◆地域子育て支援の拠点づくりは以前からの懸案事項でしたね。おめでとうございます。手厚い、そしてぬくもりある支援は“ひよこ”の特徴であると思います。この支援は子育て中のお母さん達にとって、今の核家族化の多くなった世にありがたい事です。かつてお世話になっていた私の孫たちの母親も、子育ても仕事も大変忙しく、“ひよこ”は相談相手として、とてもありがたい存在であったようです。その孫達も今は成人として、社会人として働いています。ずいぶん長いおつきあいとなりました・・・。