https://tabishow.net/event-detail/2
自己紹介
「HATSU - LIVE CONCERT IN TOKYO 2023」は、株式会社GC、株式会社KOI MEDIA、とHONTO TV - 日本のベトナムメディアチャンネルによって共同開催されており、日本外務省に日越外交関係樹立50周年及び日ASEAN友好協力50周年の公式事業として認定されました。
株式会社GC Tokyo(代表取締役 水野・ザカット)は2016年に設立され、日越文化交流活動推進、ファッションやアートなどの多岐にわたる分野で活動しています。(株)GCTokyoは音楽を単なるエンターテイメントではなく、文化や人々の価値を広める手段として捉えています。 「VIETNAM LIVE CONCERT IN TOKYO 2023」は(株)GC Tokyoの最新プロジェクトであり、ベトナムの音楽文化のイメージと価値を日本に広めることを目指しています。
それ以前の2023年1月7日には、(株)GC Tokyoは銀座ヤマハホールにて加藤 登紀子歌手をはじめ、ベトナムの国民的な歌姫 Khánh Ly(カーン・リー)、Quang Dũng(クアン・ズ)のコンサート「Dài Cho Mãi Sau・共にFOREVER」を成功裏に開催しました。このイベントには500人以上の観客が参加し、企業や会社からの大きな支持を受け、観客やメディアから高い評価を得ました。
以下は(株)GC Tokyoが主催した「Dài Cho Mãi Sau・共にFOREVER」に関する一部の記事です。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/vi/radio/listener/202302040600/
https://www.tokyo-np.co.jp/article_photo/list?article_id=221270&pid=858538&rct=metro_plus&fbclid=IwAR3zQS5UaRge8nrjSXVhzaPuzXYdDnEfKraqMtYxf30W_I6OLI2_DW0C4AU
https://thuonghieuvaphapluat.vn/khanh-ly-mac-kimono-hat-diem-xua-tai-ngo-khan-gia-nhat-ban-d58091.html
このプロジェクトで実現したいこと
「HATSU - LIVE CONCERT IN TOKYO 2023」は、2023年10月21日に東京で開催される音楽イベントであり、ベトナムと日本から有名なアーティストが出演します。出演者にはバンドChillies、歌手Hồ Trung Dũng、歌手Bảo Trâm Idol、バンドKURROCK、そして特別ゲストとして著名な日本人歌手 宮沢 和史(THE BOOM)Miyazawa Kazufumiが含まれています。
●目的
ベトナム人若手新鋭アーティストと日本人新鋭アーティストの共演コンサートの開催により東京からベトナムへの文化的発信、ベトナムから東京への文化的発信を行いたい。また、今回企画するコンサートをきっかけに芸術分野での日越交流、東南アジア圏と東京を含めた東アジア圏での芸術分野での交流が活発になるよう努めます。
>>>目的を達成するために今回特に取り組むこと
まずはベトナムのいわゆる「意識高い系」の若者に支持されているミュージシャンを東京に紹介します。グローバル社会の中、彼らは世界各国の主にIT企業で活躍しているベトナム人に支持され、ミュージシャンはSNSを通してベトナム社会の実情を発信しています。 日本人にとってベトナムは古き良き観光地としての印象が色濃いですが、若者を通したニューカルチャー発信の可能性は十分にあり、まずはベトナムの最新音楽を知ってもらうところから始めます。
また、日本人歌手宮沢 和史(THE BOOM)さんを中心に東南アジア圏のミュージシャンとの共演を試みます。
●社会における意義
東南アジア圏のミュージシャンとの音楽を通した文化交流を通して、グローバル経済がもたらす地域格差の問題、環境破壊について発信。アジア圏が一つになることで担う将来の役割を考えられるきっかけとなります。この小さな試みから日本とベトナムの若者が今なお続いている世界の紛争や環境問題に対してどう向き合うべきなのかを若者自らが国際交流をとおして発信していく事を希望します。
2023年、日本とベトナムは国交50周年を迎えます。民間レベルでの試みを通して両国間の関係が有意義なものとなることを期待しています。
プロジェクト立ち上げの背景
●本事業を計画するに至った経緯や背景
現在、若者を中心としてベトナム人が日本企業に就業しており様々な業界で活躍の兆しがみえます。また、ベトナム企業の日本市場参入も始まっており、日本国以内でのベトナム人と日本人の文化交流は必須の課題です。東京はポップカルチャーをはじめとした文化発信の拠点となっています。
この度、民間レベルでの日越文化交流コンサートの企画をし、ベトナム若手アーティストの東京公演を企画し、東京をテーマとした曲を披露する事、 日本人新鋭アーティストとの共演によるシナジー効果で新しい視点での文化発信ができるとの思いで本事業の計画に至りました。
● 本事業が当該分野又は芸術文化全体の中でもつ意味
東京のポップカルチャーはアニメをはじめニューポップ音楽分野でもベトナム人の若者に大きな影響を与えている。ニューポップをテーマに新たな文化交流拠点を作る事で今までとは違うリアルな東京の魅力をベトナム人アーティストからSMSを通して発信します。
日本においてもベトナムニューポップを紹介することで新たな日越文化交流が期待されます。
現在の準備状況
1)文化交流
東京をテーマとしたニューカルチャーの発信をベトナムミュージシャンと日本国内ミュージシャンで行います
2)SNS発信
ベトナム新鋭アーティストと日本人アーティストとの共演、東京で始める新たなアジア圏文化交流をSMSを通して発信国境を越えた若者を中心での芸術活動で環境問題、紛争解決におけるメッセージの共有をしております。
3)拠点
東京が民間レベルでのアジア圏における文化交流の拠点となるよう努めます。
リターンについて
チケットは SS席 15,000円 ・ S席 10,000円 ・A席 8,000円 ・B席 6,000円
とさせていただきますが、「CAMPFIRE」のコードで https://tabishow.net/ にてご応援いただく場合、
10%OFF となります。
又、当日にて受付でチケット1枚・1FreeDrinkと交換できます。
席数は880指定席です。
スケジュール
・2023年7月21日より リターン発送準備・開始
https://tabishow.net/
・2023年10月20日まで 準備、各報道チャネルでの広告
・2023年10月18日 出演者9名及びスタッフ2名はベトナムから来日
・2023年10月18日〜20日 リハーサル
・2023年10月21日(土)会場 14:00 開演. 15:00
集めた支援金の使用用途や内訳を書きましょう。
資金の使い道
・HULICホールの利用料
・出演者、バンドの感謝料
・ベトナムー日本の往復の航空券
・出演者の宿泊料
・広告代、印刷代
・ CAMPFIRE様の利用料
合計:約500万円
最後に
現在進行中のベトナムニューカルチャー紹介することで現在進行中のベトナム文化を知ってもらいたいと思っております。東京の魅力をベトナム人インフルエンサーが発信することにより東京の魅力を芸術分野通して拡散させインバウンド事業での経済効果が見込まれます。東南アジア諸国を含めたアジア圏でのより活発な文化交流の拠点が東京であれば経済、文化、環境における大きな発信源になると期待致しております。
ベトナム人アーティストを紹介し日本での認知度を上げる事で、まずは東南アジア地域の音楽、芸術、ファッション、食文化での交流の出発点とし、今後は東南アジア圏においても民間レベルでの拠点育成の足掛りになればと考えております。若者を中心に芸術分野での国際交流を深めることで、さまざまな国際的諸問題、平和を思う意義、世界の環境問題にも関心が行き届くきっかけとしての役割を果たしたいと思っております。
何卒ご応援の程宜しくお願い申し上げます。
「HATSU - LIVE CONCERT IN TOKYO 2023」
2023年10月21日(土) 14:00 開場 15:00開演
HULIC TOKYO HALL (有楽町駅, 銀座駅)
https://tabishow.net/event-detail/2
Email: info@tabishow.net
Tel: (+81) 90 - 2469 - 9281
株式会社ジー・シー
代表 水野 ザカット
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
コメント
もっと見る