2023/10/11 21:45

な、なんと!!ネクストゴールに設定した「 120% 」に到達!

SNSやCAMPFIREの応援コメントでも、たくさんメッセージをいただいてます!

ご支援いただいた皆さま、本当にありがとうございます!!


今後も活動報告を更新してまいりますので、

支援いただいた方も、ちらっとこの活動報告を見ていただいた方も、

ぜひぜひ、お楽しみください!!

(こんなこと言っちゃって、楽しんでいただけるかなぁ〜〜汗汗 笑。)


→ お気に入り登録ぜひ!(鉄メンタル)

では気を取り直して、早速、まずはご報告から!!


【ご報告】

======

10月11日 21:40 現在

目標金額 126% 到達

次の目標 150%

======

2日目ペースでは、想像の8倍くらいご支援していただいています。

私たちの想いが伝わったのかもしれません。

(急にまともなこと言い出す)


しかし、一生懸命作ったやけに長いページを、

しっかり読んでいただき、出資いただいた方には、

画面越しでは伝わらないくらい感謝の気持ちでいっぱいです!


この活動報告や、SNSなどで、

今後の私たちをクラファン後も応援いただけますと嬉しいです!

ちなみにインスタはこちらです!

https://www.instagram.com/lily_crown_family/

(急に宣伝)

→メンバー紹介のってます


では次は、お待ちかねの(勝手に)リリクラ・ストーリーです!


【本日のリリクラ・ストーリー☆】

実は!!

クラウドファンディングスタートする前、へちま農家さんの元へメンバー全員でご挨拶に伺いました!今回クラウドファンディングで支援していただいた資金を、農業資材や消耗品に換え、

農家さんへ提供させていただきます。


そんなわけで、

どんな作業をされているのだろう、、

どんなものをお贈りしたら役に立つだろうか、、、

等々、いろいろ考え、


「じゃ、行っちゃうか!!」

(軽。)


というわけで行っちゃったので、支援するにあたって私たちも収穫に参加してきました!


へちま水が採取できるのは9月末からで、夏の間に生えてくる雑草やハーブなどの植物をカマで手作業で刈り取り、へちまの茎を探す作業から始まります。ヘチマの茎が見つかったら、土から60cmほどのところでカットし、一升瓶へ差し込みます。


文章にして書くと一瞬なのが悲しいのですが、雑草を刈り進むのに1mで約2分くらいかかります。

(虫さん、カエルさん、いっぱい。)



一本一本手作業でやっていきます。大変でした笑

農家の瀧田さんに作業方法を丁寧に教えていただき、

なんとか(微力ながら)進めました。


10月とはいえ、まだまだ炎天下の中の重作業。(溶けそう)

こんな苦労があってへちま水が採取されていると思うと、とてもありがたいことだなと思いました。へちまの需要は高まる中、へちま農家さんの人手は足りていない状況だそうです。


しかし、未来明るい学生さんも手伝いにご参加されていて、

こうやって受け継がれていかれたらいいな、と思いました。

(私たちもまだ未来は明るいです。多分)


へちまは多大なる可能性を秘めていて、

(話変わりすぎだろ)

へちま水だけでなく、へちまタワシ、へちまクッション、へちま中敷、石鹸置きなど色々な形に加工することで色んな商品を生み出すことが可能なんだそうです。

「なんかお洒落なカフェに置いてあるやつ!!」

みたいなインテリアがたくさんありました!!笑

私たちもヘチマがこんなにたくさんの可能性を秘めているとは知らず、

色んな商品を手にとりながら、

新商品の構想なども一緒に考えたりしました!!

楽しかったです。(小学生の感想か。)


とかなんとか!!

へちま愛を語りだすと長くなるので今日はこの辺で、、


まとめ:ヘチマ原料最高


【次回予告!!】


ヘチマ栽培にかける想い!!

(デュエルスタンバイしそう)