2023/11/22 17:00

連載企画「一人一人が地球市民」

21人目は、元スタッフの山内さんです!


++++++++++++++++++++++++


ミャンマーでの学びがまちづくりの原点

私は2007年の春から2009年秋までの約2年半、ミャンマープロジェクトのインターン、そして現地調整員として地球市民の会にお世話になりました。


当時は循環型農業の実践・普及を中心に、小学校の建設事業やインレー湖の環境保全活動、アグロフォレストリー事業など、さまざまなプロジェクトに携わらせていただきました。


ミャンマーでの生活やプロジェクトをとおして、たくさんの経験と学びを得ることができましたが、その中でも心に残った大きな学びは、「地域づくりに取り組む上で大切なことは、地域のために、地域の中で、地域の方々と一緒に取り組むこと」ということです。


どのプロジェクトにもトラブルや困難はありましたが、みんなで知恵を絞り、一緒に汗をかき、できることを一つ一つ積み重ねていくことで、いくつもの困難を乗り越えることができました。


私は現在、行政職員として防災やまちづくりの部署におりますが、ミャンマーでの活動をとおして学んだことを大切にしながら、まちづくりに取り組んでいます。

私にとって、ミャンマーでの学びがまちづくりの原点なのです。


++++++++++++++++++++++++


地域に深く根付いて活動するのが、地球市民の会の特徴だと思います。

佐賀でも、ミャンマーでも、「この地域なら任せろ!」と言えるくらい地域に深く根付き、地域の人々と繋がり、取り組んでいます。

職場は変わっても、それぞれの場所で地域づくり、まちづくり、地球市民運動を続けている仲間がいることを嬉しく思います!