2023/12/02 23:42
11/22(52日目)ナイアガラ・フォールズ→バテービア(85㎞)

ナイアガラの滝も見納めなので、カナダ滝アメリカ滝両方を見ました。インド人の方に旅を応援してもらえました。小雨が降り凍える日でした。どうやら私が国境の橋を通過後に、爆発事故が起きたらしく、橋が封鎖されていたようです。危なかったです。

11/23(53日目)バテービア→バス(115㎞)

出発早々にタイヤがパンクしました。昨日から確かに前兆があったので、ホテルで直しておけば良かったと後悔しました。道端で直していると、ジャンさんが「手伝えることはあるかい?」と止まり、パンク修理を手伝ってくれました。アメリカの優しいところ大好きです。無事に修理が終わり宿まで走れました。

11/24(54日目)バス→セーヤー(90㎞)

5日ぶりにペンシルベニア州に入りました!この日は追い風で、下流方向に行くため快走日でした。時折粉雪が降ったため寒かったです。

11/25(55日目)セーヤー→タンカノック(95㎞)

下流に行くため楽かと予想していましたが、残念ながら永遠と坂道が続き疲れました。高台から見えるペンシルベニア州の農村は美しかったです。ラスト10㎞のところでまたパンクしました。直したばかりだったので悔しかったです。でもその気持ちをこらえて直し、日没前にはタンカノックにたどり着けて良かったです。

11/26(56日目)タンカノック→スクラントン(50㎞)

午前中は山越えでした。午後からは麓に下りてスクラントンの町にあるスチームタウンナショナルヒストリックサイトという鉄道博物館に行きました。昔から憧れだった世界最大の蒸気機関車ビッグボーイが見られて感無量でした。他にも沢山の蒸気機関車があり、楽しめました。夕方からは雨が降るので、3時にはホテルに着きました。

11/27(57日目)スクラントン→ストラウズバーグ(80㎞)

アパラチア山脈のど真ん中です。一日中山越えでした。昨夜は雨が降り、この日は雪が舞っていたので凍結が心配でしたが、転倒すること無く走りきれて良かったです。

11/28(58日目)ストラウズバーグ→パーシッパニー(95㎞)

氷点下の中で、何度も山を越えました。寒いのに登ると暑く、体温調整が難しいです。デラウェア川を渡りニュージャージー州に入りました。途中2回パンクして悔しかったです。ニューヨークまではあと1日です。

11/29(59日目)パーシッパニー→ニューヨーク(65㎞)

46号線を走りニュージャージー州を走り抜けました。交通量が多かったですが、追い風で走りやすかったです。ハドソン川にかかる巨大なジョージ・ワシントン橋を渡りニューヨーク州に入りました!ハドソン川沿いのサイクリングロードを南に10㎞走り、無事にタイムズ・スクエアに到達しました!

ロサンゼルスから6200㎞走りました!生きて走りきれたことは奇跡です!諦めなくて良かった!

11/30(60日目)ニューヨーク(25㎞+15㎞船)

マンハッタンの町を自転車で散策しました。ブルックリン橋、ワールドトレードセンタービルの慰霊碑、ウォール街を走りました。また無料のシャトル船に乗り海上から自由の女神やマンハッタンの街並みを見ました。遂にこの命懸けの旅も終わったんだと感じました。ホステルの屋上から見た夜景がとても美しかったです。

12/1(61日目)ニューヨーク0㎞

一日中ほぼホステルにいました。昼に訪れた喫茶店のハンバーガーが旨すぎて毎日食べたいと思えました。2ヶ月共に旅した自転車も遂に解体し輪行袋に入れました。新しい自転車も今ではすっかり愛車です。

12/2深夜の便でアメリカを出国します。こんなに一生語れる経験をして、やり残したことはありません。あとは無事に日本に帰国するだけですね!

12/2 ZONO