2024/06/22 20:58

こんにちは、ジョリーポシェです。

開店に向けて、死に物狂いで頑張っています!

経験したこと、苦労したことを活動レポートに記します。

是非ともご支援・応援の程よろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

内覧時にもらった、間取り図がかかれた物件情報に

礼金敷引が加わっていました・・!(前回レポート記載)

敷金や礼金しか今まで経験がなく、

保証金と敷引、初めて聞きました。


今日は保証金・礼金・敷金・敷引について調べたことと

問い合わせして不動産屋さんからもらった回答についてお話します。

それでは、ネット調べによりますが、下記ご参照ください。


【敷金・礼金】 東日本を中心に、使われているシステムです。

「敷金」は、契約時に家主へ預けるお金で、保証金のような役割です。
「礼金」は、「部屋を貸してくれる家主に対するお礼金」という意味合いがあり、
      家主に全額支払うことになるため、退去時に返金されない費用となります。

(入居時)敷金+礼金を支払う
(退去時)敷金が返金される

【保証金・敷引】西日本で使われているシステムです。

「保証金」は、契約時にお金を預けるという、関東の「敷金」と同じ考え方です。
退去時に「保証金」から、契約時に定められた「敷引き」の金額が差し引かれて
返金される仕組みとなっています。

(入居時)保証金を支払う
(退去時)保証金-敷引きの残金が返金される

礼金=敷引き
敷金=保証金-敷引き


ということらしいです。

東西全取りしとるやん・・・笑 が私の正直な感想でした笑

これは・・オトリ広告なんでしょうか・・


物件自体はとても気に入っていたので、

暗雲な心で一夜を過ごし、

翌日不動産屋さんに聞いてみました!!

ミスってんのかーーーーーい

もう、がっかりです。笑

もうちょっと上手いこと言えないのかと。


ミスと言われるとこっちも泣き寝入りするわけにはいきません!!

ここから金額交渉の日々が続きました・・

めちゃくちゃしんどかったです!!笑


結局、持ち主さんに交渉しに行く前に、

改装部分についてもすり合わせをした方がいいということになり、

私と、不動産屋さんと、持ち主側の不動産屋さん三者で、

後日現地でお話するということで、一端保留となりました。


三者会議の前に、

内装工事の業者さんに現地調査に来てもらいました。


次回、活動報告は

「自作の店舗イメージを用いて、業者さんと現地調査」です!