2016/09/02 00:08
Arto Lindsay来日中です。

「晴れたら空で豆まいて」でのArto Lindsay x 青葉市子のライブに行って、久しぶりにArtoのステージ見て、笑って、終了後に会ってきました。青葉市子ちゃん、初めて見たけれど、素敵だった。Artoに最後にあったのはNYで見たライブだったか、東京でのライブだったか。

Artoに初めて会ったのは、宮沢和史のソロアルバムのプロデュースをArtoがした時。スタジオの中の通訳を担当していました。2000年の4月1日エイプリールフール。なぜ覚えているかというと、その前の日に、それまで数年金髪だった髪の毛を「剃り」、初めて外に出た日だったから。それが、エイプリールフールで笑えるなーと思っていたから。

Artoは、スタジオの中で、録音が進む間、聞いているのか聞いていないのか、という感じで座っているんだけど、実はずっと聞いていて、「コレ」という瞬間をパッとつかむ。その「掴む」感じがとても好きで、その後、私のgreenのアルバムでも一曲プロデュースして欲しいとお願いした。私の転機ににもなった2001年の9月には、ちょうどその録音の日程を詰めようとやりとりをしていたときで、彼はその頃NYに住んでいたから、911の映像をニュースで見た瞬間、彼の家に電話をかけた。回線が混んでいて繋がらず、何度もかけてやっとつながって、あちらは朝の8時過ぎくらいだったか、まだねていた様子だったArtoに「テレビをつけて見て」とだけ言って、電話を切った。

それから、丸一年以上、録音は延期して、ようやっとNYでの録音を終わって、一人でグランドゼロに行った。まだ星条旗が特にイスラム系の人たちの車や家に掲げられているのを目にしながら、最寄りの駅を降りた。まだ土埃が舞い上がり続け、それに水を撒き続けて作業が続いているところだった。なんとも言えない思いが渦巻き、何度か躊躇し、カフェに寄り、心を鎮めてようやく自分が近寄れる一番近いところにたどり着いて、そして、何をするわけでもなく帰って来た。

Artoにプロデュースしてもらった音源は、そんなNYの様子を感じる側面はちっともない。春のような、ちょっとファンタジックなそんな音。ちょこっとはノイズのギター弾いてくれるかと思ったけれど、そもそもArtoはスタジオにギターを持ってきていなかった。一冊、ペーパーバックの本を片手に、聞いているのか、いないのか、ソファに座って、「そのとき」を掴んでくれたプロデュース作品が一曲、greenに収録されます。NYのほか、東京、ヘルシンキ(フィンランド)を旅した曲「fallin' in love」。来年出すよ、と言ったら、喜んでくれてました。