国際協力NGO風の会について
弊会はすべての子供たちが未来への希望を持てる社会を目指し、現在はカンボジアとラオスへの教育支援や日本の学生との異文化交流を中心に活動しています。
弊会の中でも総合教育事業部ではカンボジア、ラオスの小中学校の建設・増築、事後支援を行っています。
1年に2回、実際に現地の学校を訪問し、子どもたちへのセミナーと交流、先生へのヒアリングを実施しています。
支援の対象と選定理由について
今回の支援の対象者は、カンボジアバッタンバン州ロムチェック村に住む3~5歳の子どもたちとその家族です。
ロムチェック小学校は現地ニーズの収集を担当する開発系NGO・BFDと建設候補地を視察した際に最も学校建設のニーズが高かったロムチェック村を建設地として決定し、大和ハウス株式会社様のご協力のもと、建設いたしました。
ロムチェック小学校が建設された後、子どもたちが教育を受けられるようになっただけではなく、ロムチェック村民との協力関係が築かれました。さらに村を超えた協力体制の形成をロムチェック村が中心となって行っているため、小学校建設後も継続してこの村への支援を行っています。
ロムチェック村の3つの課題
1つ目が「子どもたちが集団生活に馴染めない」ということです。小学校入学前は家庭内で過ごしてきた子どもたちにとって、集団行動が求められる小学校に通うことはストレスであり、学校を途中退学するドロップアウトの要因の1つとして考えられています。
2つ目は「子どもたちの間に学力差が生まれている」ということです。小学校入学前に読み書きが教えられない家庭があり、小学校入学時点で、読み書きを教わった子どもとそうでない子どもとの間に学力差が生まれています。
3つ目は「保護者の共働きの選択肢が失われている」ということです。子育てにより、保護者の共働きの機会が失われることで、所得の向上・女性の社会進出に影響が出ています。
このような問題について実際のデータをもとにさらに詳しく説明させていただきます。
こちらはカンボジアの幼稚園に通う子どもの割合と小学校に通う子どもの割合をそれぞれ表したものです。これらの円グラフから、カンボジアの小学校に通う子どもの割合が97%であるのに対して幼稚園に通う子どもは約半数であることが分かります。カンボジアの幼児教育は全体に行き届いておらず、小学校入学前に、幼稚園に通う子どもとそうでない子どもの間に学力や人間関係構築のスキルの差が生まれてしまうことが考えられます。子どもが幼稚園に通っていない家庭は子育てにより共働きの機会が失われることで、子供が幼稚園に通っている家庭に比べて所得が低くなることも考えられます。
続いて、カンボジアの子どもたちの小学校入学後の留年・卒業の有無と幼児教育の有無の相関関係を表すデータをもとに、幼児教育の大切さについてお伝えできればと存じます。
ロムチェック村の現状
現地の人達のニーズ
問題を解決するにあたって、ロムチェック村で実際に子育てをしている住民の方、カンボジアバッタンバン州の教育省、早稲田大学の教授や弊会OB、協賛していただいた企業の方にも本チャレンジに対する想いを伺いました。
カンボジアバッタンバン州の教育省の方からは、「バッタンバン州教育省のビジョンである”次期教育者の育成に欠かせない道徳教育を広めること”が叶うという期待の声をいただきました。また、保護者が共働きしやすい環境を作れるという点についても、貧困の削減につながる」と期待していただいています。
弊会の他のプロジェクトにも多く助言をいただいている早稲田大学の教授からも幼稚園建設について、「現地の幼児の学習機会の少なさと適切な保育の欠如、子供の面倒を見るために退職しなければならない人がいることが問題であり、これらのことを解決するためにも発展途上国への幼稚園建設という活動を展開していってほしい」と応援の声をいただきました。
弊会のOBからは、「幼稚園に通う子どもたちにとっても、親御さんたちにとっても未来への可能性を広げるきっかけにはなる。どのように世界が広がっていくのかを教育し、教育を受けた上で彼らの選択肢を広げてあげるサポートをしてあげられるようなプロジェクトを期待している」との声をいただきました。
本チャレンジに賛同し、協力してくださった企業の方からは、「幼稚園建設を通じて広範な社会課題の解決に貢献し、初期の投資が長期的な価値を持つ素晴らしい機会を作り出すものであると確信している。組織としては活気にあふれ、熱心なメンバーが協賛イベントやミーティングで活動に取り組んでおり、将来も協力したいと思わせてくれる」と嬉しい声をいただきました。
今回様々な関係者の方から「私たちのチャレンジに対して本当に求めていることは何か」「このチャレンジに何を期待しているか」を伺い、改めて私たちのこのチャレンジが周りの人に応援していただけるものであると確信しました。
上記の三つの問題を解決するために様々な案を考えましたが、どの案も懸念点が多いものばかりでした。
そこで、今回私たちが取り組むのは幼稚園建設です!!
幼稚園建設の具体的なプラン
今回はロムチェック幼稚園建設の第一ゴールとして、20万円を目標とします。
その後、次の目標を50万円、100万円と設定し、最終的には300万円を目標としています。
今回の20万円は工事施工費の一部として使用される予定です。
スケジュール
建設後について
NGOが建設した教育施設は国から公立の教育施設として認定されます。したがって幼稚園建設後、幼稚園の維持費や教師の採用・派遣については教育省の管轄であり、自立的な形になるため、建設直後の数年だけでなく、数十年にわたって継続的に子どもとその保護者をサポートできると言えます。
幼稚園建設後の支援として弊会は、日本の幼稚園・学校との交流事業、定期的な支援の効果測定、教育機材の寄付や幼児教育関連のNGOと協力した支援など、幼稚園の自立に向けた支援を継続して進めていくことを予定しています。
その後の未来
私たちはこのチャレンジがカンボジア国内、日本国内、風の会内に次のような効果を生みだすと考えています。
まず、私たちの考えるカンボジア国内への効果についてです。直接的には:
【幼児期に必要な道徳教育の機会を提供できること】
【集団行動への耐性をつける機会を提供できること】
【これまで子守を理由に働きに出られなかった親御さんが安心して働きに出られる環境を提供できること】
間接的な効果としては:
【小学校のドロップアウト率の低下】
【女性の社会進出の後押し】
【家計が苦しい家庭を減らせる・サポートできること】
【カンボジアにおける幼児教育のロールモデルとなり、幼児教育が広まること、さらに成功体験が波及すること】
が考えられます。
次に、日本国内に与えられるであろう効果についてです。
直接的効果としては、
【幼稚園建設を主題とした中高生向けの講演会・出張授業・交流によって中高生に国際協力への意識を高めることができること】
【支援によるデータの国内への提供により 次なる課題や研究へ貢献できること】
が挙げられます。
間接的効果としては、
【国際協力に関わる人が増えて国際協力が充実すること】
【成功例として国内でその認知が広まること】
【国際協力の知識や経験が増え、効果的な支援が可能になること】
などの効果を与えられると考えています。
最後に弊会、国際協力NGO風の会内への効果についてです。村として初めての幼稚園建設が与える影響・効果を測定してデータを得ることで、効果的な支援手段の検討をするために役立てたいと考えております。また、建設後に事後支援を行う過程で幼児教育における知見を得ることにより、これまで小学生以上の子どもたちを支援してきた弊会の支援の幅を広げることができます。
最後に
「すべての子どもたちが未来への希望を持てる社会」の実現を目指して、私たちは着実に歩んでいきます。ご協力をお願いいたします。
最新の活動報告
もっと見る風の会・幼稚園プロジェクトに携わったきっかけ
2023/11/28 10:06こんにちは、国際協力NGO風の会の幼稚園建設プロジェクトです!今回は、プロジェクトメンバーのいつきとゆうすけが「幼稚園プロジェクトに参加することになったきっかけ、理由」についてお話していきます!ちなみに、この投稿が幼稚園建設プロジェクト最後の投稿になりますご支援を検討して下さっている方、すでにご支援くださった方は、お時間ある時に一読いただけると幸いです まずは、大学一年生のいつきからご紹介いたします! こんにちは、総合教育事業部幼稚園プロジェクトに所属しております、いつきと申します! 私が幼稚園プロジェクトに参加したきっかけ、理由について、国際協力を始めるまでの経緯を交えながら、お話しさせていただきます このクラウドファンディングに興味関心を持ってくださったみなさまには、おそらく 「国際協力」 に興味をお持ちの方が多いことかと思います。では、そのきっかけはなんでしたか?私が興味を持ったきっかけは、家族と一緒に行った海外旅行でした。新型コロナウィルスが広まる前のこと。趣味で、家族と東南アジアのあらゆる国へよく旅行に出掛けていたのですが、その旅先で、厳しい現状を目の当たりにすることになります。 人生初の海外旅行は台湾 でした。旅行に浮かれてウキウキしていた私ですが、現地で衝撃的な光景を目にします。繁華街に位置するとあるコンビニの前で、段ボールを敷き、横たわったまま排泄するホームレスの方がいたのです。その方は見るからに栄養失調で、立って移動することもままならない様子でした。そして、私はあることに気がつきました。手を差し伸べる人が誰もいないということに。当時小学生だった私はただショックを受けることしかできませんでした。この経験は私にとって、後に後悔となり、「何か自分にできることはないか?」と考えるきっかけになります。この他にも、旅先でショックを受けることが多々あったのですが、沢山あってお話ししきれないので、今回は割愛させていただきます さて、「何か自分にできることはないか」と考えた私は、マンスリーサポーターを募る広告や現地でボランティアを行う方の特集番組を見て「何か自分もやってみたい!」と思うようになります。しかし、心のどこかで「国内ならまだしも、海外でボランティアをするなんて…ハードルが高すぎる!!」と考えていました。そして、何も行動に移せないまま時が過ぎていったのですが、そんな私にある日、転機が訪れます… 国際協力を行うサークル、「風の会」の存在をたまたまネットで発見したのです。「これだ!!」と思いました。これまで、何かしたいと思うだけで何もできていなかった自分には絶好のチャンスだと考え、すぐさま説明会に参加しました。そして説明会で先輩達の熱量に圧倒されて、入会を決意しました。入会当初、英語が苦手でボランティアの経験もなかった私は、自身の強みを見つけることができず、不安を感じていました。しかし、今では活動を通してやりがいを感じることが多々あります。風の会では『来るもの拒まず、さるもの追わず』をモットーに、どこの誰でも活躍できる環境が整っています。私のような人でも、やりたい!という強い気持ちがあれば、それで十分だというわけです!! ここまで、私が国際協力に興味を持ち、風の会に入会するまでの経緯をお話ししてきました。では、本題の ”私はなぜ幼稚園プロジェクトに参加したのか” についてお話ししていこうと思います。結論から言うと、幼稚園プロジェクトの目標とその必要性に強く共感したからです。幼稚園プロジェクトの目標は、幼稚園の建設と事後支援によって、村の子どもたちに十分な教育環境を提供し、未就学児の親御さんが働きに行ける環境を整えることです。 では、幼稚園プロジェクトはなぜ必要なのでしょうか。この問いに関しては、クラウドファンディングの概要部分に掲載してありますので、ご確認いただけると幸いです このように、幼稚園プロジェクトで示されている目標とその必要性に共感した私は、心から「このプロジェクトをやってみたい!」と思い参加を決めました。次にゆうすけです! 元プロジェクトリーダーのユウスケです!今年の春にカンボジア渡航を経験し、幼稚園プロジェクトを立ち上げてからはや半年以上立ちました。プロジェクトは二期目に入り、現在はプロジェクトリーダーを後輩に委任し、プロジェクトメンバーとして活動しています。 私が国際協力に興味を持つきっかけになったのは、幼少期に住んでいたコロンビアで訪れたある小学校での経験にあります。この学校は、近隣のインターナショナルスクールが運営する、学費を賄うことができない子供達を対象とした学校でした。そこで、私が話した一人の子との会話は今でも鮮明に覚えています。「僕のお母さんの仕事はバスでスリをすることだ。」と彼は話していました。「お母さんはそれで僕を養ってくれている、それの何が悪いの?」と。こうしたカルチャーショックから貧困と教育に関する問題に関心を持ちました。 しかし、貧困と教育の問題について学ぶことはできても、大学入学まで具体的なアクションを起こすことができずにいました。大学入学後、風の会と出会い、幼少期から問題意識を感じていた貧困と教育という課題に対して何か具体的なアクションを起こせると感じ、入会を決めました。プロジェクト配属後は、度重なる壁にぶつかる事の連続でした。学生としてできる支援に限界を感じることも多くありました。 それでも、「すべての子どもたちが希望を持てる社会」の実現を目指してこれまで邁進してきました。2023年春渡航でのヒアリングで、ロムチェック村の抱える一番の課題が幼児教育の環境が整っていないことであると知り、プロジェクトを立ち上げました。風の会として初となる、幼児教育領域へ挑戦なります。 既に本プロジェクトを応援してくださった方、拡散にご協力してくださった方、本当にありがとうございます。目標金額までの最後の人押しを、どうかよろしくお願いいたします!! もっと見る
現地に渡航し得たこと、これから現地に渡航して得たいもの
2023/11/27 00:37こんにちは!幼稚園建設プロジェクトメンバーのエイスケとシンゴです!今回の投稿では、カンボジア渡航と私たちの幼稚園建設にかける思いをご紹介させていただきます!まずは、幼稚園プロジェクト創設メンバーのエイスケからです!僕は今年の春に初めてカンボジアに渡航し、その時にさまざまなことを感じました。実際に現地に行けるまでは、相手のことを知らずに、想像の世界の支援対象のような感覚で、絵本の寄付をしようとか、施設を増設しようとか、そのようなことを考えて活動していました。それが、現地に行って、直接子どもたちに触れ合うことで大きく感情が変化しました。国籍も違う、言語も通じない、年齢も離れている僕たちに対して、子どもたちが一生懸命コミュニケーションを取ろうとしてくれたり、別れ際にも心から惜しんでくれたりするのを目の当たりにして、この子達がより良い環境で勉強したり、生活ができたりするようになって、たくさんの未来の選択肢が持てるように少しでも力になりたいと思いました。それから、様々なプランを検討し、今回、幼稚園を建設することが最も有効なプランだと考え、このプロジェクトを開始しました。なんとしても、この建設を実現させたいです。建設後には再度現地に行って、子どもたちの反応を自分でも感じてみたいです。続いて、幼稚園建設プロジェクト1年生メンバーのシンゴです!私からはこれから渡航へいくことを目指している理由について簡単に説明します!今年の5月に風の会に入会し、その中で幼稚園Pに参加してから約半年が経ちました。私が入会時、たくさんのプロジェクトの中から幼稚園Pを選んだ理由は、幼稚園が存在しない村に幼児教育を導入するために幼稚園を建設するという目標が非常にインパクトが強く、また魅力的に感じたからです。活動を通じて、頼りになる先輩のもとで幼稚園建設に向けた活動に参加してきました。その中で実際に現地に足を運び、問題点や課題を自らの目で見てみたいという思いが芽生えました。その経験を通して得た経験を幼稚園建設に活かしていきたいと考えています。春に予定されている渡航は、昨年、先輩たちが幼稚園建設プロジェクトを立ち上げようと決断したものです。私もこの渡航に参加し、現地で実際に状況を確認し、幼稚園の必要性、村の人たちとの関係性、実際に困っている子どもたちの状況を自らの経験を通じて学びたいと思います。この経験を通して、より深く問題を理解し、ロムチェック村の発展に貢献できるよう頑張りたいと思います!私たちは渡航を通した現地のヒアリング調査などをもとに幼稚園建設プロジェクトを立ち上げました。幼稚園建設に向けて渡航に行き、より良い幼稚園が建設できるようこれからも現地の声を集めてまいりたいと思っております。村の子どもたちのため、その親御さんのため、村の将来のため、幼稚園建設をやり遂げることを目標にしておりますますので、どうかご協力よろしくお願いします!最後まで読んでくださりありがとうございました!幼稚園メンバー一同、幼稚園の完成に向けて全力で取り組んでまいりますので、応援よろしくお願いいたします!!! もっと見る
私たちが国際協力に関わり「国際協力NGO風の会」に入会したきっかけ
2023/11/25 23:33こんにちは!幼稚園建設プロジェクトメンバーのまりあとまなかです!今回の投稿では、私たちが国際協力に関わろうと思い、「国際協力NGO風の会」に入ろうと思ったきっかけについてご紹介させていただきます!!まずはまりあからです!!!私はもともと人助けが出来る仕事をしたいなと思っていました。高校二年生の時に読んだ英文で、三分の二のアフリカの子どもたちが出生証明書を持つことができないという事実に衝撃をうけ、将来発展途上国の子どもたちの権利向上に貢献したいと、国際協力に興味を持つようになりました。そんな時、大学入学後、風の会を友達に紹介してもらいました。実際に現地に行って状況を把握して様々な支援をしていることに惹かれて、入会しました。やりがいを感じながら支援ができてとても楽しく活動しています!これからもより良い支援を目指してがんばります!!次にまなかです‼幼い頃から、世界の文化や言語を知ることが大好きでした。ある日、当たり前のように学校で授業を受けている時に、銃を持ってカメラを見つめている少年兵の写真を見ました。自分は当たり前のように友達と勉強をしているのに、それが当たり前ではなく命をかけて日々生きている子供たちがいることを知り、鳥肌が立ちました。その後は途上国支援に興味を持つようになり、様々なことを調べるようになりました。貧困、紛争問題、少年兵問題などたくさんの問題がありますが、どのようにしたら解決できるかを考えた時にたどり着いたものが教育でした。大学に入学し、将来は途上国の教育支援に携わりたいと思っていた時に「風の会」に出会いました。本格的に支援し、現地のニーズに沿って活動している様子をみて入会を決めました。目標としていた国際協力を大学生の今から本格的に行うことができるこの恵まれた環境にいられることが本当に嬉しいです。今後も、現地に求められていることに応えられるように一生懸命活動していきます!!今回、私たちが目標としている幼稚園建設も現地のニーズに大きく応えるものとなっています!!!ロムチェック村の方々やバッタンバン州教育省とミーティングを重ね、何が問題なのか、なぜ幼稚園の存在が必要なのかをたくさん話し合ってきました。その結果、幼稚園建設が必要だと思い、それを目標に日々頑張っています!!!そして私たちには長く関わってきたことによる厚い信頼関係があります。今回の幼稚園建設に関しましても、風の会メンバーだけでなく、現地の方々の熱い思いも込められています!!!私たちは絶対に建設を実現させたいです。そのためにどうか、ご協力よろしくお願いいたします!!!最後まで読んでくださりありがとうございました!幼稚園メンバー一同、幼稚園の完成に向けて全力で取り組んでまいりますので、応援よろしくお願いいたします!!! もっと見る
コメント
もっと見る