2024/05/05 08:48

5月1日より、本クラウドファンディングに御支援を頂いた方々のお名前を、「喘息フォーラム・日本」のWebサイトで公開させて頂いております。

◎ 世界喘息デー2024 特設ページ/喘息フォーラム・日本
https://www.asthma.jp/world-asthma-day/may-7-2024-is-world-asthma-day/#crowdfundingSupporter

以下のようなPDFにてご覧いただけます。


なお、支援者で掲載を希望された方だけ、お名前を掲載しております。
この度は御支援をありがとうございました。



明後日(5/7)はいよいよ「世界喘息デー2024」です。

かかりつけの先生を持ちましょう。何度も繰り返し相談する事も大切です。

発作を止めるお薬と(発作治療薬)、普段欠かさず続けるお薬(長期管理薬)の違いと意味をしっかりと理解しましょう。

発作がないときも、長期管理薬は忘れないように。定期受診を欠かさないように。

根拠がない民間療法には惑わされないようにして下さい。


気管支喘息でお困りの方が、よりよい管理(コントロール)が得られますように祈念しております。


5月7日は日没から、ニデック京都タワーのライトアップが始まります。 19:00頃 京都駅ビルの烏丸小路広場からが見頃になるかと思います。 お時間がある方は見に来て下さい。 このクラウドファンディングを手伝って下さった方々も集合しております。



5月7日は「世界喘息デー 2024」

かかりつけの先生を持ちましょう。何度も繰り返し相談する事も大切です。

発作を止めるお薬と(発作治療薬)、普段欠かさず続けるお薬(長期管理薬)の違いと意味をしっかりと理解しましょう。

発作がないときも、長期管理薬は忘れないように。定期受診を欠かさないように。

根拠がない民間療法には惑わされないようにして下さい。



気管支喘息でお困りの方が、よりよい管理(コントロール)が得られますように祈念しております。

ひとりで悩まないで! You are not alone!


◎喘息フォーラム・日本 世界喘息デー2024 特設ページ

https://www.asthma.jp/world-asthma-day/may-7-2024-is-world-asthma-day/