![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/70228/manga72.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
これが最後の投稿です。最後に、この漫画を読んで、ご共感いただける方がいらっしゃいましたら・・・ご支援よろしくお願いします。
現在の支援総額
204,000円
目標金額は3,000,000円
支援者数
18人
募集終了まで残り
終了
このプロジェクトは、2018/10/15に募集を開始し、 18人の支援により 204,000円の資金を集め、 2019/01/02に募集を終了しました
現在の支援総額
204,000円
6%達成
目標金額3,000,000円
支援者数18人
このプロジェクトは、2018/10/15に募集を開始し、 18人の支援により 204,000円の資金を集め、 2019/01/02に募集を終了しました
これが最後の投稿です。最後に、この漫画を読んで、ご共感いただける方がいらっしゃいましたら・・・ご支援よろしくお願いします。
漫画の続きです。どうぞお読みください。
クラウドファンディングも、残り少し。来年1月2日までですね。頑張ります。もし、少しでもお気持ちを感じて頂けたらよろしくお願いします。非営利型株式会社の豆知識⑧「余剰金を社会貢献積立金にする」です。NPO法人は、営利活動をしてはいけない。という考え方は間違っています。NPO法人であっても、営利活動はしても構いません。だけど、やりにくい現実とぶつかるのです。「小さな経済」を回して終わってしまう」決して否定をしないのですが、私のようにミッション、ビジョンを「地方創生」や「まちづくり」などといった大きな目的を達成するには、最初から株式会社でやった方が「大きな経済」を回せます。そうなると、やっぱり、利益目的で、公益性がない!と言われてしまうのですが・・・生まれた利益の処分方法を変えているのが非営利型株式会社です。NPOも利益が生まれた場合に、分配をしません。地域還元が鉄則です。同様に、非営利型株式会社も、分配をしません。生まれた利益は、「社会貢献積立金」とするからです。同じですよね。こうすることで、NPOと株式会社のハイブリッド型が進む時代が到来し、「地域に大きな経済を巻き込めるのではないか?」これが私の考えなんです。
クラウドファンディングを通じて、なんとHPを作ってくれる方が現れました。完成したHPがこれです。幸せ創造コミュニティー「インフォーマルコミュニティーマネジメント 」あなたをあらゆる形で幸せに導きます!http://informal.7on.link
私のコミュニティーをホームページにしてくれる方が現れました!画像のような状態を打破するための仕掛けが盛りたくさん!ぜひ見てくださいね!http://informal.7on.link