2023/12/31 18:00

こんにちは。

アウトドアとサングラスを愛すハイカー髙倉です。

いつも活動を応援いただきありがとうございます。

いよいよ新しい一年が始まろうとしていますね。

皆様におかれましても素敵な年末年始をお過ごしください。

昨日公開致しました動画の後半で、サングラスの取り組みについて触れております。皆様に向けて日頃の感謝を伝えさせていただくと共に、サングラスと共に楽しんだ2023年の山旅総集編をまとめてみましたので、お時間許しましたらご覧ください。

今回の記事では新たな情報を追記致します。

お役立ていただけますと幸いです。

サイズの話

上からウェリントン、ボストン、ボスリントンの詳細サイズとなります。

一般的に表される各モデルのサイズは以下のようになります。

【レンズの横幅□ブリッジの長さ-テンプルの長さ】

・ウェリントン型 53□18-141

・ボストン型   51□19-141

・ボスリントン型 51□21-141

着用イメージはこんな印象となります。

各SNSでいちはやく情報発信しておりますので、インスタグラムやTwitterを覗いてみていただけますと幸いです。

こだわったのは「使い続けやすいこと」

ケースとセリートの話

サングラス1本につき

・ROFオリジナルケース×1

・ROFセリート=サングラス専用のクロス×1

がつきます。イメージが届きましたのでシェア致します。

年明けにサンプルが自分の手元に届きますので、到着次第改めてお知らせ致します。

メンテナンスについて

レンズの表面にホコリなどがついた状態でいきなり乾拭きすると細かい傷がついてしまいます。

なるべく長く使い続けるために先に息を吹きかけるなどしてホコリを飛ばすのがよいです。

仕上げに拭き上げをしていただけますと製品寿命も長くなり快適に使い続けられるかと思います。

可視光線透過率の話

鯖江から可視光線透過率含む詳細データが届きました。Sunglasses Certification Report とPhotochromic Lens Standards Certification Reportをベースに以下の通りお知らせ致します。

・General グレー 13-44%

・Earth ブラウン 18-43%

・Planet ブルー 13-46%

・Forest グリーン 16-45%

・Clear クリア 38-90%

雪の那須岳にて Boston × Planet を着用する山仲間 紫外線に反応して濃度高め

調光レンズは紫外線に反応してレンズ濃度が変わります。上記の数値はその最小値と最大値を表しています。なにも操作せずとも自動的に環境に適応して防眩効果が快適に変化しますので大変役に立ちます。

着用イメージ

山仲間に着用してもらいました。着用イメージが伝わりましたら幸いです。

Boston×Planet ※ミラーレンズのように見えますがミラーではありません。
高品質レンズで綺麗なので山が反射しています。柔和な人柄にマッチしている。

↑Wellington×Generalを着用

↑Bosllington×Earth

ボスリントンフレームはフロント上部がウェリントンよりも少々肉厚になり、高級感に通じる雰囲気が出ます。

↑テンプルのROFロゴが印象的です。

↑Bosllington×Clear 室内ではメガネっぽいですが↓

屋外に出るとクリアからブラウンに色が濃くなり防眩効果が上昇し、目の負担が減ります。クリアレンズもUVカットです。

皆さんも是非この機会にROFサングラスをゲットしてみてください。

来年の夏、皆様と山で出会えることを楽しみにしています。

定価の話

様々な要素の高騰もあり、2024年5月時点の上代は¥18,000を予定しております。

現時点が最もお得なタイミングとなりますのでご検討いただけます方は是非この機会によろしくお願い致します。

第二段階の話

これからもっとハードな環境でも使えるようなスポーティーでエクストリームなデザインも検討を始めています。皆様と一緒にROFのサングラス物語は歩みを進めます。引き続きどうぞよろしくお願い致します。

また、すでにご支援いただきました皆様、誠にありがとうございます。

精一杯取り組んでおりますので引き続きあたたかくお見守りいただけますと幸いです。

活動報告①の最後に・・・

サングラスで普段の景色が変わります。

見え方が美しくなると感動が変わります。

山を主とする自然の世界を愛する皆様。

瞳の健康を大切に、長く続くアウトドアLifeを共に最高に楽しみましょう!

本年もありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願い致します。

健康第一で楽しく暮らして参りましょう。

髙倉屋

2023/12/31