2024/06/10 13:42

新庄亀綾織伝承協会プロジェクト
「二度と途絶えさせないーー亀綾織を復元し伝承していく、新庄亀綾織伝承協会の工房移転」は、無事に最終日を迎えることができました。

これまでのご支援と応援を本当にありがとうございました!!

3月22日からスタートした本プロジェクトは、約90日間を走破し、
6月7日をもって無事終了いたしました。

最終日までに、99名の支援者様から、【1,129,000円】ものご支援が集まりました。

●達成率    40% 
●支援総額   1,129,000 円
●のべ支援者数 99人(支援者の重複含む)

残念ながら当初の目標金額は達成できませんでしたが、みなさまの温かいご支援はこれからの活動に向けて大変励みになりました。

こうしてクラウドファンディングを実施することができたのは、ご支援していただいたみなさんがいたからこそです。

この度はご支援していただきありがとうございました。

今回のプロジェクトを通して、工房の移転のための多くの資金が集まったことはもちろん大変うれしかったのですが、それ以上におおきな収穫がありました。
それは、新庄市民をはじめとするみなさまの期待感、新庄亀綾織に興味関心を寄せてくださる皆様との出会いに恵まれたことです。
日々工房で作業している織り手たちにとって、このような応援の声を直接聞く機会はこれまでほとんどなかったため、新庄亀綾織がもつ魅力、また活動に対するご理解や共感がわかったことは非常に嬉しいことです。何より大きなモチベーションになります。

さらに、プレスリリースやさまざまな発信を通して、この「新庄亀綾織」が多くの人の目に留まる機会となったと確信しています。

プロジェクトページにも示した通り、まずは地元をはじめ、多くの人に新庄亀綾織を知っていただく機会が必要であることは常々感じておりました。
新工房はその拠点として、しっかりと準備を整えてオープンしてまいりたいと思います。ライフラインの整備・改装などなどまだまだこれからですが、 来春の完成をめざしております。工房完成の暁には、ぜひぜひお越しください!

また、新庄に根付く手しごと、伝統文化の担い手として、この美しい織物を未来へつないでいきます。
工房の移転後、もちろんそこからが勝負で、後継者問題や販路開拓などの課題にどう向き合い未来につないでいくのか、こうしたことを新庄市をはじめとして、皆さまとともにしっかりと考えていきたいと思います。  

引き続きどうか温かく見守り応援いただけますと幸いです。


以下、簡単に本プロジェクトの歩みを振り返ってみます。

初めての挑戦ということもあり、実のところ、 なかなか必要な準備や進め方を把握しきれないまま3月末にスタート、そのまま目立った改善もできず、プロジェクトが終了してしまいました。

支援額の推移をみても、停滞期が長くありました。そうはいっても、少しづつ支援額が増えていったのは、地道な拡散・呼びかけのおかげかと思います。

campfireの担当者からは、
スタートダッシュ期に目標金額の40%ほど達成しないと成功は難しいこと、
事前のお気に入り登録が支援につながるということ、
活動報告の頻繁な更新が必要、などなど
たくさんアドバイスをいただいていました。

このようにいわれていましたが、スタート前は、返礼品の設定やページ作りに頭を悩ませ、また具体的にどう進めていくのか、まったく想像がついておらず、とにかく支援してくれそうな方へのお知らせ、ご協力のお願いに励んでおりました。

今回のプロジェクトでは、どれくらいの人にアプローチできるのかという点、すなわち<プロジェクトの閲覧を増やす>という点が一貫した課題としてありました。プレスリリースやSNSの活用などを通して、広報を試みたものの、もともとSNSの活用ができていなかったこともあり、一日にプロジェクトページを見ていただけるのは、平均して一日100~200件ほどでした。

いざ始まってみると身内や関係者からの支援が多く、新庄亀綾織をまったく知らないけれど支援してくださる層にどう情報を届けるのかという課題・疑問が残りました。
実際、事前準備やはじまってからの広報といってもできることが少なく、難しい挑戦となっていたので、まだまだ改善の余地はあると考えています。

また、支援いただいたみなさまへのお礼メールの送信について、開始後しばらくその機能の存在を知らなかったり、
campfireに手数料をとられる支援を望まないという声をいただいたり、
返礼品は要らずに純粋に支援をしたい、見学や体験のニーズもあるのではないか、
などプロジェクトが始まってから、アドバイスをみなさまから多数いただき、
本当に助かりました。この場をお借りして改めてお礼申し上げます。

このように右も左もわからず見よう見まねで立ち上げたプロジェクトでしたが、90日間という限られた期間で、本当にたくさんの温かいご支援をいただいたことに感激しております。

今後はまず、返礼品の発送の準備を進めていきます。
新工房のほうは、現在簡単な見積もりを終えており、これから着工、来春を目途に完成を目指しています。また、工房移転にかかる費用については、campfireを通したみなさまからのご支援だけでなく、サイトを介さずに直接ご支援をいただく機会もあり、少しづつ増えております。引き続きよろしくお願いいたします。


ここまで読んでくださった方、お付き合いいただきありがとうございました。
さいごに少しだけ宣伝をいたします。

本クラウドファンディングプロジェクトは終了しましたが、今後は当伝承協会への直接のご支援の仕組みもございます。返礼品はございませんが、もしよろしければ引き続きのご支援をお願いします!!  期間も期限も金額設定も特にございません。 

ご支援は以下の口座からよろしくお願いいたします。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
(1)郵便局・ゆうちょ銀行
 ①郵便振替によるお振込み
  口座記号番号 12100-56686011
  口座名義   沓澤早百合
 ②他の金融機関からのお振込み
  ゆうちょ銀行 店名 二一八(ニイチハチ) 店番 218
  普通預金 口座番号 5668601 
  口座名義 沓澤早百合

(2)新庄信用金庫 本店 普通預金 口座番号 0115658
  口座名義 新庄亀綾織伝承協会 会長 沓澤伸一(シンジョウカメアヤオリデンショウキョウカイ カイチョウ クツザワシンイチ)
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

詳細については直接メールやお電話にてお問い合わせください。(campfire様への手数料はありません。) 

今後の活動について、返礼品の準備状況、日々の活動内容、などなど、下記の媒体などで発信していきます。

 ●campfireクラファンのこの活動報告ぺージ

 ●新庄亀綾織のInstagram(主に織り手らが日々の活動などを発信します)

 ●新庄亀綾織のFacebok

 ●新庄亀綾織伝承協会のホームページ


繰り返しになりますが、本プロジェクトに関わって下さった方、応援やご支援下さった全ての皆様に改めて御礼申し上げます。
皆さまの応援に応えられるよう、今後も精進してまいります。
引き続きよろしくお願いいたします!!